重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達が最近PCウィルスにかかってしまいました。友達にPCウィルスってどういう感じで作られてるのかという質問をされ。その時適当にCとかJAVAで作られてるのじゃないとかいってしまい、あとあと考えてみるといったいどんな言語で作られているのかと疑問に思っています。どうやって作られているのか教えてください。

A 回答 (3件)

シマンテックのウィルス情報リストを見てください。


http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/vinfod …

命名規則はこちら。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vnameinf …

現状で多いのはwin32実行形式のものとvbs、MSオフィス系のマクロです。Javaは現在のリストに載っていませんが、存在はします。

vbsはそのままVBスクリプトで書かれたものです。W97Mなどは対応アプリケーション(ワード97等)のマクロです。

実行形式のアプリケーションの場合は、ウィルスというよりはワームやトロイの木馬が中心となるでしょう。コンパイル前の開発環境がなんであるかまでは分かりませんが、C系のC、C++、VisualC++のMFC環境などが多いかと思います。単体動作するワームやトロイの木馬ならば、普通のwin32アプリケーションと構成は同じですから、それが作れる環境なら何でも良いでしょう。開発言語自体はあまり関係ないと思います。そこらへんにあるフリーウェアやパッケージソフトと変わりませんよ。最終ファイルがコンパクトであることだけは条件になりますが。
    • good
    • 0

大概はC言語でしょう。


単体で実行できますので。
JAVAだと中間言語なので、JAVAエンジンが入っていないと動作しませんから、ターゲットが狭まります。
    • good
    • 0

最近はJAVAプログラムで簡単に作れるようですね。

要はプログラムでコンピューターのCPU(計算を行うところ)に多大な負荷を与えれば(計算しきれない計算をプログラムで要求する)PCは動かなくなりますので。Cの場合だと直接メモリ領域にアクセスできるプログラムが書けるのでより巧妙なことを行えるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!