
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Sカワ(Scawaii!)は、メイクについてけっこう詳しく載っていますよ!
あたしは、ベースメイクをこの雑誌で覚えました。
ギャル雑誌ですが、そこまで派手なメイクでもないですし、勉強になると思います。
化粧品の使い方は↑のSカワなど雑誌で、いい化粧品は下の方も仰っているようにアットコスメを利用するといいですよ!
参考URL:http://www.cosme.net/cosme/
No.6
- 回答日時:
こんにちは^^
私は、中1の時からメイクに興味を持ち始めた中2です^^
私は・・・
メイクは主に雑誌から覚えました^^
小学校の時に読んでた「ニコラ」とかなら、かなりの基礎も載ってます^^
でも、SEVENTEENとかにも結構いい記事があります^^
ぜひ買ってみてはどうですか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ふたたび、のss_sionです。
>贅沢を言えば、もう少し基本的な事が載ってると良かったかな?
あ、それでしたら、かなり楽できるものが(笑)。
というか、楽しみながら、というか、寝転んでて、というのが!
マンガです。
「コスメの魔法」っていう、やつで、相当基本的な事とか、
おもわずおお!と思うようなものとかあって、あなどれません。
講談社コミックスキスから出てて、
あいかわももこさんという方が書かれているものです。
んで。
>それとも、会員登録をしなければいけなかったのかしら?
藤原美智子さんのだと、そうです。
確か一月600円。
プロの技も、基本も分かる、と思ってお得と捉えるか、高いと思うか(笑)。
でも、リキッドファンデーションの塗方とか、ムービーで見れるので、こんな感じで伸ばせば綺麗に伸ばせるんだ~~~とか分かるし、一度は見ておくと良いサイトかな♪
ではでは~~~~☆
No.4
- 回答日時:
基礎化粧品の使い方は、大抵化粧品を買ったら説明書についてくると思います。
使う順番とか使う量とか。例えば 化粧水→美容液→乳液→朝は日焼け止めとか。
通販だったら一度買えば、会報のようなものが送られてくるのでそれに結構細かく載ってます。
メイク用品も扱っている通販ならその時期にあったメイク方法も一緒に載ってるので、結構おもしろいですよ。
また、文化センターなんかだと、メイク講座もあったりします。全部で3回とか。これはもちろん有料です。一回の体験講座もあったりしたなぁ・・・。
私は友達と一緒に無料のメイク講座に行きました。
そこでは買わなくても希望者にマンツーマンでメイクもしてくれるそうです。URLわからないので聞いておきます。ちなみに東京都内です。
メイクモデルも募集しているようですよ。
参考になれば幸いです・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私もメイクが上手くなれずに悩んだこと、ありました。私の場合はまず、メイク雑誌(bea'sUP等)を買いました。まだ読んでもちょっと分からないなあと思ったけど、でもまずは読んでみよう!と。完璧な初心者向けではないにしろ、何ヶ月分か毎月読んでいるうちにメイクに対する抵抗みたいなものがなくなりました。
そして雑誌や友人を参考にして化粧品を少しずつ買いました。初めは安いのを買って、練習用に使いました。安い物はやはりそれなりなので扱いづらかったりしますが、のちのちいいものを買った時に使いやすくて逆にうまく使いこなせたりしました。
次に初心者用のメイクの基礎が書いてある本を買いました。本屋さんに行けば、何冊かはありますよね。細かい化粧の方法や、それぞれの名称はそこで分かると思います。その中から、あまりピンとこなくてもとりあえず一冊買いました。そしてまずはシンプルに下地とファンデーションの二つだけを塗る練習をしました。外出する予定がなくても、必ず毎日塗りました。一日過ごしてから、ファンデがどうなっているかチェックします。何も分からなくても毎日やります。その内、やはり数をこなすと自然と上手くなっていくものです。
慣れてきたら、徐々にアイメイクやチークなんかにチャレンジです。初めは必ず失敗するでしょう。私もよく友達に眼がヘンとか、指摘されました。なので、夜ファンデをチェックした後にアイメイクの練習をしました。夜なら失敗してもどこにも出かけませんから。毎日毎日そうやって練習しました。慣れてきたら外出の際にもアイメイクをしました。
なんだかんだで一年程経ったときには完璧にフルメイク出来るようになりましたよ。遠回りな気もしますが、確実な方法だと思います。今ではメイク大好きで化粧品カウンターの方とも親しくなりました。
先に回答されていた方もあげていたアットコスメのサイトですが、私も使っています。基礎に関してはのってないですが(登録すれば口コミに参加できる、自分にあった化粧品が検索できる等)、化粧品を選ぶのには大変とっても便利です。化粧に慣れてきたら活用できるんじゃないでしょうか。
と、長くなりましたが、少しは参考になれたでしょうか・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
化粧品のいろいろは、アットコスメが充実してるかな。
http://www.cosme.net/
で、化粧品がどんなものがあるの?となれば、同サイトの
http://www.cosme.net/cosme/html/frame/f_dic.html
の辞典がオススメ。
有料でもOKでしたら、藤原美智子さんの「きれいはとまらない」というサイトが一番良いかな、と思います。
http://www.so-net.ne.jp/michiko/
ムービーでファンデの塗方とか、チップの使い方とかの解説が見られます。
この方の本も出てます。「藤原美智子 BEAUTY MAGIC」。
雑誌だと、「Make-Up Magazine」とか(今なら秋号がでてるはず)。
ご参考になれば幸いです。
参考URL 拝見させていただきました。
口コミもあって とても良かったです。
贅沢を言えば、もう少し基本的な事が載ってると
良かったかな?
それとも、会員登録をしなければいけなかったのかしら?
そうすれば、違うコンテンツとかも見れたから
そこでみるのかな?
回答 ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私が化粧の仕方を一番初めに習ったのは化粧品店!
デパートなんかの化粧品店の店員さんに
「化粧の仕方ぜんぜん分かりません」とか言って教えてもらいました。
一人で化粧にチャレンジすると、圧塗りになったり、好きだけど似合わない色が合ったりするので。
それに、実際にメイクしてもらいながら覚えられるのでとっても楽しい!
第三者の意見を聞きながら覚えていくといいのではないでしょうか?
基本さえ分かれば後は自分なりの化粧の仕方がわかってくると思いますよ。
あと、メイクの講座とかも開いているお店なんかもあるみたいなので、それも店員さんに聞いてみるといいと思います(^O^)
がんばってキレイめざしてくださいっ♪
なるほど!化粧品屋さんで実際にメイクしながら教えてもらうのかぁ。
・・・でも、教えてもらったら化粧品買わなくちゃあいけないんだよね?
o( ̄ー ̄;)ゞううむ 悩みます。
回答 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちょっとでもマシになりたい
-
キャバ嬢っぽい子、見た目どん...
-
職場の後輩に化粧してもらう良...
-
私、かわいく見えますか?
-
女のスッピンて、殆どの男より...
-
すっぴんでも可愛い、美人な人...
-
絶対に出かけなくてはいけない...
-
頭の形/横顔ブス
-
女性のメイクが好きじゃない男...
-
メイクをしてもらいたいんですが。
-
メイクをしなくていい職種
-
親友に遠回しにブスと言われました
-
(´>∀<`)ゝ←この意味ってなんで...
-
メイクしたあと数時間昼寝した...
-
NHK大河ドラマ「べらぼう」には...
-
私以上のたらこ唇いる?
-
まつげパーマをした高校生です...
-
お酒を飲んで顔が赤くなった時...
-
【閲覧注意】 顔面もですが、唇...
-
すっぴんの彼女が毛穴酷かった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢っぽい子、見た目どん...
-
【ブラックマクドナルドでカラ...
-
女優のシミの無い肌
-
職場の後輩に化粧してもらう良...
-
普段からメイクしない君が薄化...
-
メイクしたままデート、世の中...
-
振袖のメイクについて
-
ダサいおばさんがアナスイなんて…
-
スーパーこ品出しのバイトにば...
-
中学生に合うメイクの仕方!!
-
なぜ最近の女性は化粧が濃いの...
-
●女性は、独身時代と違って、既...
-
友人の彼氏から「バレンタインの...
-
化粧が分からない
-
学校にメイク
-
スポッチャへ行くんですけど体...
-
ちょっとでもマシになりたい
-
日本人男子のメイク
-
顔に自信がない
-
先程旦那の一言にイライラして...
おすすめ情報