重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
今回も宜しく御願いいたします。
早速ですが
ちょっと小耳にはさんだことで 確認したく投稿いたしました。
昔の(どれくらい昔だかはわからないのですが・・)パソコンだとFDを挿入したまま終了ができないと聞きました。
(FDを挿入したまま起動するとエラーが出るのは経験済みですが・・・)
知り合いは この現象をwin98で経験したと言います。
もし このことが確かな情報であるなら “昔のパソコン”とはいつぐらいのパソコンなのでしょう?
漠然とした質問で申し訳ありません。
また今回のことに関係する情報がありましたら勉強したいと思いますので宜しくご指導下さいませ。

A 回答 (3件)

 Win95,95OSR2,98SEは日常的にかつて使っていましたし、98,ME,NT4.0,2000は現在進行形で使っていますが、FD挿入による警告などはWin2000以外では見たことがないです。


 Windows2000ならFD挿入状態でシャットダウンすると、「ウィルス感染の危険性がある」と警告がでますが(XPは使ってないので不明ですが多分でるでしょう)、これもエラーとはちょっと違いますね。
 #1の方が、WinNT4.0でもこの警告が出ると書かれていますが、私はそのメッセージを見た記憶が無いので、無意識にセットアップ後の設定で警告が出ないようにしちゃったのかもしれません(^_^;)

 それ以前にメジャーだったMS-DOSなら、電源ボタンを押せば即終了で、終了時にFDの挿入状態のチェックなんかしてませんから、そんなエラーが出る余地がないですし「古いマシンだからそういうエラーになる」って問題じゃ無いと思います。
 NT系OS以外では、標準状態でそのようなエラー(あるいは警告)は出ないはずですので、なんらかのツールがインストールされていたのではないでしょうか?

 と、ここまで書いたところで#1、#2の回答への補足を見たのですが、私の使っていたPCで「95とNTのマルチブートにしているマシン」では、質問者がおっしゃるような状態になったことがあります。原因まではよく調べていないのでわかりませんが(実害が無いので放置した)、見たところ「終了」の動作が正確に行われず、「再起動」になってしまったもののFDが挿入されていたことによりエラーが発生したようです。これは、FDが直接的な原因でなくてOSがなんらかの不具合を起こしていたはずですから、「FD挿入による、終了動作のエラー」とは言えないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。
1969x1さんのご回答を何度も読み返し 私なりに納得がいきました。
おっしゃいますように最後の4行が知人の経験したもののように思います。
初心者相手のご回答にお骨折りいただきありがとうございます。
また何かありましたら宜しく御願いいたします。

お礼日時:2002/10/15 17:06

Win98が入っているFMV(3年前くらいに出た機種)では富士通独自のソフトが入っていて、終了時にFDが入っていると警告をするものがありました。



富士通以外のメーカではそういう機能があるのかは分かりませんが、お知り合いの方の経験はWindowsの機能ではなく、メーカ独自の機能だった可能性もあります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
win98です。
ただ警告が出るのではなく モニターが真っ暗になりました。
いかがなものでしょう?

補足日時:2002/10/15 16:23
    • good
    • 0

余り正確ではないかも知れませんが。


WindowsNT4.0ではFDが入っていると終了できません。
「次回の立上時にFDからウイルスを読み込む危険性があります」というエラーメッセージが出ます。

このことから考えて余り、古いOSでサポートされているとは考えにくいです。
98で経験と言うのは、98とNTのマルチブートだったのではないでしょうか。

この回答への補足

98とXPのマルチブートだった可能性はあります。
それからエラーメッセージは出ず、真っ黒のモニターに5ミリほどの白い下線のようなものが表示されていたそうです。
いかがなものでしょう?
知人が言いますのは FDとは無関係の不具合でしょうか?

補足日時:2002/10/15 15:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!