
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おもしろそうなサイトをみつけましたよ。
あと、墨汁はだめかもしれませんがきちんとした墨で書いたものであれば、昔は漉き返しといって、薄いグレーの紙につくりなおしていたようです。工芸では漉き返しに金箔などをおいて利用します。
参考URL:http://nice.ciao.jp/eco/ecoCalligraphy.html
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/28 16:46
早速のご回答 ありがとうございました。
大変参考になるサイトをご紹介していただきました。
これからも、いろいろ工夫して、利用していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
和紙のリサイクル
-
5
リサイクルと産業廃棄物はどう...
-
6
固定資産(サーバ)の廃棄証明...
-
7
パンチくずのリサイクルについて
-
8
会社で出る、コピー用紙のリサ...
-
9
ゴミの分別の問題について
-
10
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
11
YHという規格?
-
12
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
13
20年前の電子レンジを使い続け...
-
14
LEDの廃棄
-
15
オイルの入っていたペール缶の...
-
16
ゴミの分別(ミラーマット)
-
17
2.5mm, 5mm厚のアルミ板をはや...
-
18
エアコンを旅行中もつけたまま
-
19
金属珪素、またはシリコンの市...
-
20
「ポリ袋は実はエコ商材」らし...
おすすめ情報