
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 電気陰性度と極性分子に関する問題なのですが、
との事ですので,「電気陰性度」で説明しましょう。
さて,電気陰性度ですが,「水素 < 炭素 < 窒素」の順で大きくなります。電気陰性度が大きい原子は結合電子をより強く自分の方に引き付けます。したがって,「H-C」結合では炭素の方へ,「H-N」結合では窒素の方へ,それぞれ電子は引き寄せられ,電荷の片寄り(分極)が生じます。
各結合ではこの様に分極(極性)が存在しますが,分子全体として極性が存在するかどうかを考えるには,分子の立体的な構造(形)を考えて,「分子全体で電荷の片寄りが存在するかどうかを考える」必要があります。
ここで,参考 URL(高等学校_化学_テキスト)の「化学Ib」の「第1章 物質の構造」の「1.4 分子・イオンの構成」(PDF ファイル)を御覧下さい。図 1.10 に「メタン」が図 1.14 にアンモニアが出ています。
正電荷(原子核ですね)と負電荷(電子です)の重心を考えると,先に回答がある様に,「メタン」の場合は両者が一致しますが,「アンモニア」の場合は一致しません。そのため,分子全体で見ると「メタン」は電荷の片寄りのない「無極性分子」であるのに対し,「アンモニア」は電荷の片寄りがある「極性分子」になります。
簡単ですが,参考 URL の「化学Ib」の「第2章 純物質の性質」の「2.4 分子の性質」にも説明があります。
参考URL:http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
No.2
- 回答日時:
言葉で定義づけると、極性の有無は同原子の重心の一致・不一致によります。
言葉で言うとややこしいので実際に説明してみましょう(この時分子の形を図示出来れば説明しやすいが出来ないので自分で書いてみてください)。
○アンモニア分子・・・アンモニア分子は1個のNの周りに3つのHが結合していますね。この時、H原子同士を線で結んで出来た三角の重心がアンモニア分子におけるH原子の重心です。一方、N原子の重心はN1個ですからN原子の位置がそのまま重心になります。するとH原子の重心とN原子の重心は立体的に見ると一致しませんね。従ってアンモニア分子は構成原子であるN・Hのバランスが無く極性分子となります。
○メタン分子・・・メタン分子は1個のCの周りを4個のHが囲んでいますね。この時、4個のHは正四面体を形作っていますね。そしてその中心(ここがメタン分子におけるH原子の重心にあたる)にC原子が位置しています。従ってC原子の重心とH原子の重心が一致し、互いの電荷を打ち消しあって無極性となる訳です。
いかがでしょうか。一回、二つの立体図を書いて重心の一致・不一致を見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
有機化学の問題集に、アスコル...
-
ケイ素、リン、硫黄について
-
分子をつくる物質と分子を作ら...
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
アボガドロ数から計算する原子...
-
ホウ素分子の電子配置
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
慣性モーメント
-
高校化学の、組成式と分子式の...
-
分子式、組成式について
-
物質中の原子間距離の実測方法
-
二酸化炭素3.0molの酸素原子は...
-
粒子間距離って?
-
アルケンの安定性
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
化学式を分子式で表すことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
混成軌道の必要性
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
分子式と組成式の違い
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
ホウ素分子の電子配置
-
双極子をもたないとはどういう...
-
H2やO2
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
1mol=24Lの理由
-
クロロホルムの比重についてです!
おすすめ情報