プロが教えるわが家の防犯対策術!

救急車で入院て心筋梗塞の手術を受けた者です。
3本のかん動脈にステントを入れ血管を拡張する手術をしました。退院して10日ほどになります。
心筋梗塞でも身体障害者手帳の交付を受けられると聞きました。30分位なら歩けますが、交付を受けられる範囲に入るでしょうか。
今後は通い慣れた病院に通院予定で2日ほど前最初の診察を受けました。次の診察は1月先です。
交付を受けるには身体障害者認定をする医師の診断が必要であることは承知してますが、予備知識としてアドバイス頂けたら幸いです。
まだ担当医師に相談してませんが、認定する医師ではありません。申請のタイミングもあろうかと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

お答えします。


お住まい地域の自治体に福祉事務所というものがありますので、そこでご相談してください。
手帳申請はそこが窓口ですので、必ずそこで相談などの行為を行わないと発行に至りません。
下記もご参考になさって下さい。
http://www.fujisawa-office.com/shogai28.html
上記によるとステント治療での認定は無いみたいですね。
それと「かん動脈」ではなく「冠状動脈」です。
でもステント治療が可能なのであれば基本的に心臓本体には今のところ特段命に関わる原因は排除されたことになるので、今後の治療次第でしょうね。
基本的に障害3級を受けるにはペースメーカーが埋め込まれるのが条件みたいです。
後は食事療法で治療していくしか無いですね。
お酒・たばこ・脂っこい食品 は控えて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイス有り難うございました。
どうも交付を受ける資格はなさそうですね。
糖尿病なのでタバコ・酒はやりませんし、食事も気をつけてます。
次回診察時に担当医に相談して診ます。

お礼日時:2008/02/27 16:58

身体障害者手帳交付のための障害認定事務は、各都道府県の身体障害者福祉担当課或いはその出先機関である福祉事務所で行われます。


また、身体障害者手帳交付のための認定申請は、住所地の市町村役場の障害者福祉担当課に行います。(ようするに、申請場所と認定場所が違うと言うことです。)
ですから、あなたの症状が、身体障害者手帳の交付に該当する障害かどうかの相談は、各都道府県の身体障害者福祉課或いはその出先機関に行いましょう。
また、障害者年金交付のための障害認定の基準と、身体障害者手帳の障害認定の基準は異なりますので注意が必要です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のアドバイス有り難うございました。

お礼日時:2008/02/29 04:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!