アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年金融機関に就職する大学生です。
就職先から渡された擬似紙幣で、毎日札勘の練習をしています。
今、横読みの練習に特に力を入れているのですが、100枚を横に流していくと、左手の親指と人差し指の隙間まで、紙幣はたどり着き、一応扇型にはなるのですが、その隙間にどうしても紙幣が溜まり、うまく数える事ができません。うまくなればきっちりした扇形になり、最後まで一度に数えられるのでしょうが、どうしてもうまくできないのです。 右手のスナップからの動きを、うまく左手首で受けるようにはしているのですが…
問題が左手首以外にあるとすれば、是非皆さんに教えていただきたいのですっっ
               どうぞお願いします。

A 回答 (2件)

横読みは普通50枚です。


ベテランになって100枚でされる方も
いらっしゃいますが
とりあえず 慣れるまでは50枚で練習されるといいですよ。
それと 練習用では腰がないので 
粗方の開き加減を覚えるとまりですね。
本紙幣でされると意外と
短時間で習得できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、本当にありがとうございます!
 そういう奥深いものなのですね。50枚から練習を重ねます。
本物の紙幣にはある、腰やまとまり感を想像しつつ、やってみます

 今回、当サイトをはじめて利用させていただきました。あたたかい回答をいただいて感謝しております 本当にありがとうございました 

お礼日時:2008/03/01 22:55

練習は実際の紙幣でやるほうがいいですよ。


縦読みでも横読みでも、模擬紙幣は実際の紙幣より扱いづらいです。
まずは、開きやすい新券で練習してコツをつかむといいと思います。
10万円用意して千円札で練習しましょう。
新券で出来るようになったら、次は普通の紙幣で均一に開けるよう練習です。

頑張って下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます!
 なんといっても実際の紙幣で練習するにこしたことはないですね
千円札での練習は思いつきませんでした。
 さっそく本物で練習してみると、なるほど、擬似紙幣との違いを感じます。 それに新券なので綺麗に揃い うまく数える事できました。
 しかし、1度や2度できたようなもの。なんといっても練習あるのみですよね 頑張ります。

応援までいただいて、感激です! 本当にありがとうございます。 

お礼日時:2008/03/01 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!