
賃貸アパート(コーポ)に住んでいますが、お隣さんとのことで困っています。
以前直接訪ねてきてうるさいと注意されました。その時も特に騒いでいたということはなく、わけがわかりませんでした。それからしばらくは何事もなかったのですが、先日ポストに手紙が入っており、内容は再び「うるさいので静かにして欲しい」と言うものでした。手紙には声・足音・食事のときのコップを置く音までうるさいと書かれていました。
どうやら私たちが居間として使用している部屋に隣接した部屋を寝室としているようで、お隣からは本当に物音ひとつ聞こえません。
確かに私の声は通るほうだし、特に気を使って生活をしていたわけではないので気になったのかもしれません。
ただ、我家はPM11:00には就寝するので深夜騒がしいと言うことは絶対にありません。また、手紙には「別の部屋を居間にすれば」みたいな事も書かれており、何でそこまで言われるの?という気持ちになってしまいました。
ちなみにアパートに住んでいる人はほとんど若い夫婦か小さいお子さんのいるご家族です。(子供の泣き声はどこからともなくしょっちゅう聞こえてきます)
長々愚痴を書いてるだけみたいにになってしまいましたが、皆様のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前テラスハウスに住んでいた頃、『階段を降りる音がうるさい』と注意を受けたことがあるんですが、その時は謝って気を付けるようにしましたが、正直なトコ『おたくも人の事、言えませんよ』と言いたかったです。
(グッ!っとこらえましたけどね)つまり、集合住宅って、ある意味お互い様ってトコありますよね。もちろん目に余る程の音は別ですが。
手紙が来てからatugamaさんも気を付けているんですよね。
しかも小声で話してるなんて…。自分の家なのに、これじゃぁ気が休まりませんね。お察しします。
ただ読んでいて、1つ気になった事があるのですが、
PM11:00には就寝しているから、とありますが、お隣さんにしてみれば、もっと早く静かにして、と思っているかもしれないですよ。
それぞれ生活のリズムって違いますからね。
多分、不動産屋さんに言っても、『うるさいから注意して欲しい』という依頼には対処してくれても、『注意を受けて、困っている』という相談には乗ってくれるか疑問です。
手紙が来て以来、まだ苦情を言ってきますか?
もし言って来ないなら、今度会った時に思い切って『気を付けるようにしているんですが、まだ響きますか?』と聞いてみてはいかがですか?
もし手紙がまだ来ているなら、atugamaさんも手紙で、あれから気を付けている事・何時以降静かにして欲しいのか、という事などを書いてみてはいかがですか?
あと、直接話しをする場合、だんなさん同士で話しをした方がうまくいく場合が多いみたいですよ。(atugamaさんが既婚者で、女性かなぁ…と思ったのですが、違ったらごめんなさい)
それが不可能ならば、挨拶しても無視する人には開き直っていいと思います。
挨拶は、最低限のマナーですもんね。最低限のマナーが守れない人に言われたくない!!位の気持ちを持って開き直って下さい。
いいアドバイスとは言えませんが、参考になれば嬉しく思いマス。
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
mikiokunさんのご想像どおり、既婚で女性です。
そうですね。生活のリズムは確かに家庭によって違いますよね。
就寝するのはPM11:00と書きましたが、もちろんPM9:00以降はテレビの音も特に
小さくしますし、手紙がきてからは歩くのも注意するようにしています。
とりあえずその後は何も言われていないので、しばらく様子をみようと思います。
もし、今度お隣さんと何かあった時はアドバイスどおり、主人に任せようと思います。
参考になりました。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も以前アパートに住んで居ました。
私の場合、お隣では無く、上の部屋の騒音にうるさいと感じていました。上の人の箸を落とした音、夜中の掃除機の音、酷いときは上の人のいびきまで聞こえて来ました。でも、アパートなので我慢していましたよ。なので、atugamaさんも生活で出る音に関しては仕方ないので、気にしなくていいんじゃないかと思います。その文句を言ってる家だって生活の音は発生しているのだし、そんな事で文句を言われたら、1日中何も出来なくなりますよね!でも、しょうがないと言っても恨みを買っては怖いので、不動産屋さんに相談するとか、思い切って話をしてみるのはどうでしょうか?何だか放っておいたら酷いこととか、嫌がらせをされてしまう様な気がします。余計な事をされる前に、生活の音は仕方ないとはっきり言っておいた方がいいと思います。下のhoshikuzuさんへのお礼にも書いたのですが、お隣さんからは本当に物音ひとつ聞こえてこないのです。
でも、驚くことに上の人の足音、そしてなんと斜め上(お隣さんの上)のお子さんの声は聞こえるのです。本当に隣に住んでるの?って感じです。
手紙が来てから静かにするよう心がけているのですが、話すのも小声でなんて
ちょっと不自由な気がします。わがままでしょうか?
思い切って話をすると言うのはちょっと勇気がなくて無理そうです。
不動産屋さんに相談するしかないんでしょうか・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、隣より上の音の方が気になります。
確かに隣の音も聞こえますけど、お互い様だと思って過ごしています。
コーポの大家さんに相談されましたか?まぁ告げ口したと思われるのもイヤでしょうけど。
たまたま機嫌が悪かったとか?
挨拶しても無視される・・確かに辛いですよね、でも、だからといって挨拶しないのもイヤな気分になりますよね。会えば挨拶はした方がいいと思います。
反対側のお隣さんはどうですか?(反対側があればの話ですが)
角部屋なので反対側にお隣さんはいないんです。
ちなみに1階なので当然上の音は聞こえます。が、気になりません。
私が無神経なのでしょうか?
でも、「お互い様」。まったくそのとおりだと思います。
ただ、お隣さんからはまったくと言っていいほど物音がしないので「お互い様」ではないのかも・・・
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
隣人付き合い難しいですよね、神経質ではあるけれど、
危害を加えるほどの人ではないような気がします。
どうでしょう、どこかへ出かけた折に、
ちょっとした土産を買つて、あるいわもらい物をしたら
ちょっとおすそわけで「いつもご迷惑をかけます。」
と言ってわずかでもお菓子や果物をあげるんです、
気が進まないかもしれませんが、お試しあれ。
あまりに早いご回答にびっくりしてしまいました。
私もうまくご近所づきあいができればそれに越したことはない、と考えております。が、既に奥さんのほうは挨拶しても無視される始末。おっしゃるような手が通用する段階ではないような気がします・・・
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレハブ事務所建築費について
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
隣家との距離
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
借地に建てている建物を残して...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
ウォシュレットについて
-
サムターンカバーの溝について
-
主要大都市都道府県以外の高級...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
作業用の踏み台
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
雨戸がロックしない
-
ビスが使えないドアフォンの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報