
起動時(Win95のロゴ画面が出た後)次のようなコメントが出ます。
「WindowsまたはWindowsアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。
レジストリやSYSTEM.INIファイルがこのデバイスファイルを参照していますが、このデバイスファイルは存在しません。
意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを必要とするアプリケーションを、付属のアンインストールまたはセットアッププログラムを使ってアンインストールしてください。
このファイルを必要とするアプリケーションを今後も使用する場合は、アプリケーションをもう一度インストールして、足りないファイルを復元してください。
続けるには、どれかのキーを押してください・・・」
その後キーを押しつづけるとPC本体の電源が切れてしまいます。(立ち上がってくれれば問題はないのですが)
今の状態ですと、個人レベル(ほとんど素人です)での
修理(修正)は不可能でしょうか?
もし、専門の人を呼んで修理(修正)した場合金額的には
どれくらいが相場になってくるのでしょうか?
メモリー不足の為に前回立ち上げ時にいつくか不必要と思われるファイルをランダムに削除しているので、それが原因であると思います。
+仕事に使用していて大事なデーターもかなり入っている
為にそのデーターは失う事が出来ません。
ご回答の方、是非よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
リムーバブルケースを購入して別のPCにUSB接続してデータを救出してからOSを初期化するのが一番安上がりでしょうね。 どの位大事なデータか知りませんが、それ程大事なら普通は外部メディアにバックアップするのが常識でしょう。
ご回答ありがとうございました。
もう少し起動のほう色々試してみた後、リムーバブルケースを購入しようと思います。
こまめにバックアップする事の重要性を痛感しました。
No.3
- 回答日時:
何を削除されたんですかねぇ・・・それが判らないんですよね?
サルベージコマンドも使い難そうだから、OSの上書きSet Upの方が、無難でしょうね
但し、上書きSet Upは、かなり不安定になる場合がありますので、Windowsが起動できたら、直ぐに、データの取り出しに掛かり、電源を切る或いは、再起動を行う等の動作は、OSに要求されても、データの取出しが終わるまでは、しない方が無難ですよ
用意する物は、起動ディスクですね
95用でなくても、98用でも代用できますよ
起動ディスクでPCを起動し、コマンドプロンプトになったら、次のように入力します
CD C:\Windows\options\cabs
フォーカスが、cabsフォルダに移動したら、Set Upコマンドを入力します
setup.exe若しくは、oemsetup.exeです
これで、Windowsのインストールが始まる筈です
お使いのマシンが、NEC製の場合は、CをAに変えて下さいね
修理に呼ぶ場合は、残念ながら、呼んだ事が無いので判りませんね
そうそう、データを取り出し終わったら、リカバリーを掛けておけば、綺麗になりますし、動作も安定すると思いますよ
\options\cabs
この回答への補足
先日はご回答ありがとうございます。
起動ディスクを使い、上書きセットUPをする手順を途中までしてみたのですが、セットUP作業に入る直前にフォーマットをしますか(Y/N)?といつ質問が出てきます。ここでNを入力した上で先に進めば、ハードディスク内のデータは失われることなく、再セットUPされるのでしょうか?
(上書き(再セットUP)する事で、データ失われる事が怖くて慎重になっているため、なかなか自分の考えだけで先に進み切れない状況になっているので、大変お手数ですがお時間ある時にまたご意見お聞かせ願えたら助かります。
よろしくお願い致します)

No.2
- 回答日時:
セーフモードでも立ち上がりませんか?また起動ディスクと単体でインストール可能なタイプのWINDOWSのCD-ROMがあるならば起動ディスクでDOSを立ち上げてCD-ROMからOSの上書きインストールという手順でOKです。
ただメーカー製のPCについている起動ディスクの場合、いきなりHDDのフォーマットがはじまってしまうものもあるそうなので注意してください。専門の人を呼んで修理ってのは聞いたことがないので金額は解らないです。他の方法としてはHDDを外して他のPCに取り付けて必要なデータだけ取り除いてから新規のインストールという手もあるのですがどうでしょうか?この回答への補足
先日はご回答ありがとうございます。
95StartUpMenuよりSafeModeを選択するのですが、途中で電源が切れてしまいます。どのようにしても立ち上がれない状態が続いてます。。
尚、起動ディスクを使い、上書きセットUPをする手順を途中までしてみたのですが、セットUP作業に入る直前にフォーマットをしますか(Y/N)?といつ質問が出てきます。ここでNを入力した上で先に進めば、ハードディスク内のデータは失われることなく、再セットUPされるのでしょうか?
(上書き(再セットUP)する事で、データ失われる事が怖くて慎重になっているため、なかなか自分の考えだけで先に進み切れない状況になっているので、大変お手数ですがお時間ある時にまたご意見お聞かせ願えたら助かります。
よろしくお願い致します)
No.1
- 回答日時:
本当は、起動時にバックアップCDかOS(システムCD)を入れ、CD-ROMから起動させることで、消してしまったデータを(OS)上書きインストールした方が良いのかも知れませんが、そうするとデータが消えてしまうかも知れませんね。
まずは、セーフモードで立上げ、必要なデータをFDDなどへ移動させた方がいいかも知れません。
「starting Windows・・・」と出てきたらF8キーを連打!!
そうするとセーフモードで立ち上がらないでしょうか?
もしくは Windows98 以降ではコンピュータを起動して、BIOS 画面が消えた直後から Ctrl キーを押しつづけてスタートアップメニューを表示させます。
そして、セーフモードを選択します。
うーん。
上手く行くといいですね。
先日はご回答の方ありがとうございました。
色々と参考にさせて頂きました。
95StartUpMenuよりSafeModeを選択するのですが、やはり途中で電源が切れてしまいます。どのようにしても立ち上がれない状態が続いてます。。
上書きインストールはやはりハードディスク内に残ってるデータを消してします恐れがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
PC98ノートへのwindows98のイン...
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
Windows が起動しません
-
【大至急】ハードディスクが壊...
-
win95の対応CPU等について
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
「クウォーターが不足している...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
結局クローン失敗か
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
起動時に「F1」を押さないと先...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
これは何が起こったのでしょうか?
-
Non-systemとは・・・
-
再起動の過剰使用。
-
Windows98インストールしたいが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP SP3のインストール...
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
win95の対応CPU等について
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
PC98でMS-DOS 6.2を使っていて...
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
Windows11へのアップグレードを...
-
PC9821にHDDを増設
-
BIOSでHDDを1st bootにできない
-
4TBのHDDが認識しません。
-
Windows XPを再インストールし...
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
Win98のフォントファイルを誤削...
-
NEC/PC9821/98NOTE/Lavie・Nr12...
-
HDDをダイナミックに変換したら...
-
VistaとFedora 10のデュアルブート
-
win2kの再インストでSP1のCDを...
-
CDドライブからの起動方法に...
おすすめ情報