
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>名前でpingを打っても返ってきます。
相手側に設定したIPアドレスでPINGを送る場合も応答がありますか。
>ファイルやソフトを移行するだけなので、HUBなどを使用せずに終えたいのです。
原理的にはできるはずですが、まれにうまくいかない場合があり、HUBを使う方が無難ではないかと思います。
>IP アドレスで接続できますか?でアクセスできませんメッセージが出ます。
自分自身の共有フォルダであればアクセスできる場合にはケーブルの問題が考えられます。クロスケーーブルが使われているでしょうか。自分自身も無理な場合には「マイネットワーク」「プロパティ」で「無効」になっていないか確認し、有効・無効を何度か切り替えてみてください。
>net config workstationを実行しても「無効なサービス名です」と言われてしまいます
workstation サービスが動作していないというのはほとんど考えられません。タイプミスではないのでしょうか。一応、「管理ツール」「サービス」で該当のサービスが動作してることを確認しておいてもいいのですが。あり得ないとは思います。
>相手側に設定したIPアドレスでPINGを送る場合も応答がありますか。
あります。
>クロスケーーブルが使われているでしょうか。
クロスケーブルで、他のネットワークで故障がないことを確認しています。
>~有効・無効を何度 か切り替えてみてください。
わかりました。
>workstation サービスが動作していないというのはほとんど考えられません。
そうですか。こちらは再度やってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
peer-to-peerでも問題ありません。
ここを参照してください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=340211
他に、LANについて解説したページがありますので検索してみるといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
どういう問題で困っていらっしゃるのかを明確にされた方がいいと思います。
Windows20002台を1本のクロスケーブルで直接つなぐといくつかの問題が発生します。まず、Windows2000 ProfessionalはTCP/IPが必須です。他のプロトコル(たとえばNetBEUI)だけで動作させるということができません。もう一つはメディアセンスの機能があるためネットワークケーブルが接続されていることが認識されなければLANの機能が停止してしまいます。これはケーブルでつながった相手側が動作していることが要求されるため、HUBを介して2本のストレートケーブルで接続した方が望ましいことになります。
こうした準備ができた後、ローカルエリア接続のプロパティを開き、TCP/IPのところで自機のIPアドレスとネットマスクを設定します。たとえば
192.168.1.1 255.255.255.0
192.168.1.2 255.255.255.0
次に2台を接続して何をするのかが問題ですが、とりあえず共有ドライブを使うとすれば、相互にログインするユーザ名とパスワードを両方に登録し、共有ドライブのアクセス権を設定することになります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
ありがとうございました。
お互いpingは通ります。
「近くのコンピュータ」を開くと「アクセスできません。パスが見つかりません」メッセージが出てきます。
ワークグループは同じものを設定してるし、名前でpingを打っても返ってきます。
ファイルやソフトを移行するだけなので、HUBなどを使用せずに終えたいのです。
参考urlのチェック7:IP アドレスで接続できますか?でアクセスできませんメッセージが出ます。
また、[ファイル名を指定して実行] から cmd を実行してnet config workstationを実行しても「無効なサービス名です」と言われてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
接続がプライベートではありま...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
ワイヤレスクライアントマネー...
-
WIN MACのデータやりとり
-
ひかりTVの2台目のリモコン
-
LANポートは光るのにインターネ...
-
会社のノートPCを使って、自...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
●電気代節約のため、パソコン画...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
ツムツム のハートを送る時、LI...
-
DAISOで、サーキュレーターを税...
-
pcにps4のコントローラーを接続...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
社内のどのPCでも同じ環境を使...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
Googleカレンダーの時間の線消...
-
Jpg4が開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
接続がプライベートではありま...
-
会社のノートPCを使って、自...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
LANケーブルは接続されてい...
-
LANポートは光るのにインターネ...
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
「TeamViewer」の「VPN」接続に...
-
MS Accessからのデータベース接...
-
再起動しないとネットに繋がらない
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
サーバに接続できません。
-
スポーツジムのWi-Fiが繋がらな...
-
COPYコマンドによるシリアル通信
-
リモートデスクトップの資格情...
-
USB接続のマイクについて
-
アイフォンで、位置情報の共有...
-
突然puttyを使ってSSH接続でき...
おすすめ情報