
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
区別している理由は、信号レベルおよびインピーダンスが異なるからです。
なお、もう1件の質問に対する回答が、こちらの回答とも重なりますから、参照してください。以下では、そちらで書いていないラインレベルについてだけ補足します。
http://okwave.jp/qa3817593.html
最終的に音を出すのはイヤホンないしスピーカーですが、前者は10数オームないし100オーム程度、後者4~8オーム程度が一般的です。したがって、32オームのヘッドホンに1Vを印可すると、オームの法則により、31mAの電流が要求されます。通常、イヤホンは、100dB/mW程度の能率をもつので、聴覚に障害が残るほどの音量が出ます(ヘッドホンの場合はともかく、イヤホンの耐入力は10mW程度なので、そもそも1Vもかけると音割れしますが)。4オームのスピーカーの場合、2Vを印可すると、0.5Aの電流が要求されます。一般的なスピーカーは、85~90dB/W/m程度の能率をもちますから、一般家庭では十分な音量が出ます。
これに対し、ラインレベルの入力レベルは0.7V~2V程度の間です(ということは、とうぜん、ライン出力にはこれと同じ電圧がかかっているということです)。
したがって、スピーカーやイヤホンに接続する場合、ラインレベルの信号は十分な電圧を持っていることが分かります。つまり、あとは電流さえ増幅してやれば問題ありません。逆にいえば、「電流だけ増幅すれば実用に耐えるレベルの信号」がラインレベルの信号です。
これに対して、マイクの出力は数ミリボルトですから、電圧自体を100倍程度に増幅してやらないとスピーカーからは音が出ません。電流は、10万倍以上増幅する必要があります。そのために、マイク入力という特別な信号レベルの入力があります。
以上のような理由から、ラインレベル入出力、イヤホン出力(スピーカー出力)、マイク入力は、インピーダンスも信号レベルも違い、わざわざ分けてあるということになります。
No.4
- 回答日時:
#1さんの回答の中のマイク端子の説明に、誤解が生じる部分がありますので、ご指摘させていただきます。
> マイク端子はモノラルの音声の電気信号を入力する端子です。
(1)マイク端子は入力端子であることは間違いありませんが、ステレオ,モノラル両方のケースがあります。多くのPCはステレオ端子です。
(2)ステレオ端子には、ステレオマイクをつながなければなりません。モノラルマイクをつなぐと左からしか音がでません。さらにエレクトレットコンデンサマイクで、プラグインパワーを必要とするモノラルマイクを挿すと、右ーグランドが短絡しますので電圧が落ち、音が出ません。注意が必要です。
(3)モノラル端子にステレオマイクをつなぐケースは、問題ありません。ただしマイクに指向性があると左側の音しか拾わないかもしれませんね。
> ただパソコンはコンデンサーマイクを使用しますので
(4)ダイナミックマイクでも接続可能です。ただしメーカーが、客がエレクトレットコンデンサマイクを使用することを想定して、プラグインパワーを出す設計にしている機種が多いです。
> パソコンよりマイクに電気を供給するためにステレオの端子と同じ形をしています。
(5)ステレオであろうが、モノラルであろうが、プラグインパワーは別回路で出しているわけではありません。1.5~5Vの電圧が入力端子に直接印加されています。
(6)したがって、プラグの形状とは関係ありません。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
詳しく正しい解説は yyfront様、Yorkminster様のとおりです。
わかりやすく 例えてみますと
入り口 と 出口 の 違いみたいなもの。
だから 接続を間違えると(出口に入ろうとしたり) 事故が起こるかもしれません。
そして 入り口には 歩行者用と車用みたいな 違いがあり、
出口にも それぞれ 違う出口が有る って 事です。
歩行者の入り口に車が飛び込んだら大きな事故が予想されますし、車専用の入り口に 人が入っていっても 気づかれない(音だと 小さすぎで聞こえない等)とかでしょうか。
こんな たとえ で ご理解いただけますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
マイク端子はモノラルの音声の電気信号を入力する端子です。
ただパソコンはコンデンサーマイクを使用しますのでパソコンよりマイクに電気を供給するためにステレオの端子と同じ形をしています。ラインインはステレオの音声の電気信号を入力する端子です。
イヤホン端子はステレオの音声の電気信号を出力する端子です。
ラインアウトもステレオの音声の電気信号を出力する端子ですが、詳しいことはわかりませんが、イヤホン、ラインアウトそれぞれに適した抵抗、出力になっていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
Line in端子とMIC端子はどう違うの?
ビデオカード・サウンドカード
-
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
ノートパソコンにマイク端子がありません。
ノートパソコン
-
4
マイクヘッドフォン端子が1つしか…2つある場合は?
ノートパソコン
-
5
ライン出力?入力?とは
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
ヘッドフォン端子からマイク端子に直繋ぎしたいのですが・・
アンテナ・ケーブル
-
7
マイク端子をイヤホン端子に
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
ライン入力ができません
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
10
LINE OUT端子から録音とヘッドフォン端子から録音の違い
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
11
PCのヘッドホン出力をオーディオ入力につなげますか
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
15.6インチのノートパソコンのサイズは、縦何cm、横何cmでしょうか?ちなみに、会社より支給されて
ノートパソコン
-
13
マイク端子付きのスピーカは拡声器がわりになりますか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
ヘッドホン端子とイヤホン端子
テレビ
-
15
オーディオの接続コードで,抵抗入りのと,そうでないのがありますが,違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
抵抗入りオーディオケーブルと録音方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
マイクの音量がかなり小さいです。 設定から音量はMaxにしています。 でも囁き声レベルの音しか入って
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ヘッドフォン出力とライン出力の違い
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
19
1台のPCに2本以上のマイクを接続する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
マイクとイヤホンの一体型端子に関して
ノートパソコン
関連するQ&A
- 1 スマホにイヤホン分割ケーブルを繋いでピンマイク2つ差し込もうと思うんですけど マイク端子とイヤホン端
- 2 マイク端子をイヤホン端子に
- 3 同じノートPCのイヤホン端子とマイク端子をケーブルで繋いでPCに録音し
- 4 私が使っているパソコンにはイヤホンジャックとマイクジャックが分かれています。マイク付きのイヤホンを使
- 5 マイク機能付きのおすすめのイヤホン教えてくだい。
- 6 イヤホン端子分散ケーブルでヘッドホンとマイク同時接続ってできますか?
- 7 イヤホンをマイク端子(三極)へ接続すると入力できない機器(PC等)があるが判別方法は?
- 8 イヤホン端子が付いていない機器に端子を付けたいです
- 9 携帯用イヤホンマイクを、イヤホンやヘッドホンの様に使えますか?
- 10 あの、有線のマイク無しイヤホンって、普通のiPhone に、付属されてるイヤホンで大丈夫ですよね?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インターフェースを通すと左か...
-
5
マイク端子とイヤホン端子、ラ...
-
6
光デジタルケーブルの差し込み方
-
7
ポータブルDVDプレイヤーの出力...
-
8
古いCDラジカセをスピーカー代...
-
9
PCへのサブウーファーの接続
-
10
赤白のジャックとステレオミニ...
-
11
ウォークマンとコンポを繋ぎた...
-
12
アンテナケーブルが入らない!
-
13
第三世代iPodの充電方法、充電器
-
14
PCからカセットテープにダビング
-
15
msp5 studioとテレビを接続した...
-
16
高性能ループアンテナの接続は?
-
17
オーディオとPCの接続について
-
18
【教壇でワンタッチで"効果音"...
-
19
iPhoneの音をPCで鳴らしたい。
-
20
ラジオの端子の役割(RF-888ク...
おすすめ情報