重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「男のナミダ」「泣く男」というものは、
女性から見て見苦しいものなのでしょうか?
おもに女性への質問となりますが、
男性の経験談もお聞きしたいところです。

先日、知り合い数人とダベっていたとき、
「男のナミダは見苦しい」という話が、女性の口から出てきました。
いまどき意外だな、と思いました。

自分が最近、ナミダを流したといえば、数年前に
罰ゲームでカラシ入りタコ焼きを食わされたときくらい。
むしろ誰かの前で泣けてしまう男性のほうが、
感情に素直なヒト、という感じで、うらやましいです。

ナミダの種類にもよるのかもしれませんが、
実際、「ほかの人はどう思うのだろう?」と気になります。
ご意見、経験談などをお待ちしております。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

30代後半の男です。

UglyKidさんのおっしゃるとおり、涙の種類によるでしょうねぇ。
ぼくたちの世代は「男は泣くもんじゃない!」というマインドコントロールをされてきた世代だと思います。
でも、先日お世話になってる人(女性)から「21世紀の男は泣いてもいい」って言われましたよ。
“泣かない男”はもう忌まわしい過去の産物ですよ。
だからといってすぐに「メソメソビービー」泣いていたんでは、そりゃ見苦しいでしょう。(男でも女でも。)

感情を出すという意味では泣く事はすばらしい表現だと思いますし、泣ける男はぼくにはうらやましい限りですよ。
先日、父が亡くなった時、弟は人目もはばからず泣いてましたよ。
この涙を見苦しいなんて思う人はいないと思うんですが。
(でも、ぼくは最後まで泣けませんでした。泣かない事が体に染み付いてるんでしょうね。泣けないのが苦しい時さえありますよ。)

見苦しい涙・・・他の方もおっしゃってましたが、子供みたいな理由で泣くのは男から見たって見苦しいです。
ぼくが思うに“強い男の流す涙は見苦しくない”のではないかと。
精神的に強い人の流す涙って、感動さえ呼ぶと思いませんか?
この辺に見苦しい涙とそうでない涙の違いがあるように思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>泣けないのが苦しい時さえありますよ。
この気持ち、よく分かりますよ。
「泣けばスッキリするんだろうなー」って思うこと、ありますから。
でも、“泣き方”そのものが分からないんですよね。

>この辺に見苦しい涙とそうでない涙の違いがあるように思うのですが。
ナミダの重さ、みたいなものがあるような気がします。
その重さを測るのに、男女差を持ち込むのは間違っていますよね。

お礼日時:2002/10/17 03:39

涙の種類にもよりますが、いい大人の男が幼児が駄々をこねるような泣き方されると見苦しいですね~。



先日他の質問にも回答したばかりですが、以前付き合ってた彼氏が仕事上のミスで上司に叱られ、私の膝の上でワンワン泣いたんですね。それが『努力の結果報われずの悔し涙』だったら私も大きな気持ちで受け止めてあげれたかもしれないけど、彼は適当に仕事をこなしてた上によくサボって惰眠にふけっていたんです。その事も上司は承知で、それも含めて注意らしい事を言っただけだったんですけどね。ホント、「駄々っ子」という言葉が当てはまるような感じだったので、側に居て呆れちゃったんですよ。
元々よく泣くタイプだったみたいで、何かにつけて泣いてました^^; 「男が泣いていいのは、大切な人が亡くなった時と、子供が亡くなった時と、親が死んだ時の3回だけだ」と私は聞いた事があります。

映画や小説で感動した涙や、辛さに耐えてる忍び涙なんてのは美しいと思います。理性のぶっ飛んだ泣き方は誰が見ても見苦しいと思いますがどうでしょう?
あくまでも私個人の意見です。参考になれば。

この回答への補足

この欄をかりて、みなさまに感謝です。

やはり、というか、意外、というか、
「男女差よりも、涙の種類」という発言が多かったですね。

一方で、「男は泣かないもの」というご意見にも
ナットクできる部分がありました。
実際、“泣かない男”が多いわけですし。
(→じつはちょっと安心)

本音としましては、すべてのコメントに
ポイントを差し上げたいところです。
(お世辞じゃないです)

補足日時:2002/10/17 03:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度でいいから、やってみたいです。彼女のヒザの上で号泣。

・・・などという小ネタはさておき、
「忍び涙」という表現に、少しばかり感激してしまいました。
自分のなかの、“きれいな涙”のイメージにピッタリです。
流した人間が女でも男でも、感じ入るものがありますからね。

あと、余計なひと言だとは分かっていますが、
なんだかお似合いのお二人のような気がしました。
理想的なバランスです。

お礼日時:2002/10/17 03:45

こんにちは。


昔、「男が泣いていいのは、母親を亡くした時と、財布を落とした時だけだ」なんてのを耳にしたこともありますが・・・
カラシ入りたこ焼きも、そこに加えてよろしいかと存じます(^^;

個人的な意見ですが、基本的には・・・目の前で泣かれるのは、ちょっと勘弁して、って気持ちになります。

ただし、映画見て感動した。とか、サッカーの試合見てて泣けてしまった。とかなら全然OKです。一緒に泣けます。
一方、仕事でミスをした・上司に怒鳴りつけられた・先輩に悔しいこと言われた・あるいは彼女との別れ話の最中に(んな経験はありませんが^^;)・・・といった類のもので、自分の目の前で泣かれるのはひじょ~に困ります。
泣くことは構わないが、誰も見てないところでやってくれ。と思います。

男性のスポーツ選手は、様々な場面でしょっちゅう泣いているような・・・
99年、巨人の上原投手が、松井選手と本塁打王争いをしているヤクルト・ペタジーニ選手に対し、ベンチからの敬遠のサインに涙を流した時は、
「気持ちはわかるってば!でもマウンドで泣くなっつーの!」とTVに向かって叫びましたが、
やっぱりその時の状況を考えると(その前2打席も敬遠サインが出ていたのを、彼はベンチを振り切って勝負し、抑えていた)
痛いほど気持ちが伝わってきたので、「球もまっすぐやけど気持ちもまっすぐなんやな~」ということで、大甘採点で(?)OKに入れさせていただきました(^^
でもほんとはマウンドではちょっとね・・・ 若いんだし・・・

先日の阪神の最終戦で、「阪神ドラ1→ロッテトレード→野手転向→阪神テスト入団」と地獄を見ながら松井キラーと呼ばれるほどのカムバックを果たし、名勝負の記憶を残してくれた遠山投手・35歳が、
最後のマウンドを降りて星野監督に肩を抱かれ、ぐっしゃぐしゃに泣いていた姿は、文句なしにOKでした。

こういうのは、挙げ始めたらきりがないですね・・・
・・・本当に個人的な感想に偏りまして失礼いたしました。

まあしかし、みっともない涙は、女にもありますので。
ご参考になれば幸いです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、スポーツ選手の涙は目にする機会が多いですね。
その光景を、スポーツ新聞や雑誌が「情けない」とたたくことは、
まずありません。むしろ好意的です。

不祥事を起こした会社のトップが流す涙には
「ありゃりゃー」という感想しかありませんでしたが、
スポーツ選手が泣く場面には、違和感をおぼえません。

新庄が泣いたら、別の意味で一大事だと思いますが。

お礼日時:2002/10/17 03:44

感動して涙を流す事はいいと思います。


というかそれでどう思われようと知ったことではありません。

しかし、悔しいとか悲しいとか負の面で涙を流してはいけないと思います。
少なくとも人前では。
みっともないしそういうことを回りの人に強要するのはいけないと思うからです。

これは私の場合ですけど試合に負けて泣くのも間違っていると思います。
泣くほどの練習をやっていたかといわれればもっと練習をしている人は
いたはずでその人たちに失礼だからです。
また、満足する練習(ありえないですけど)をしてきたのなら泣く必要はなく
胸を張ればいいのです。

やっぱり目指すは「日本男児」でしょう。
要はその人の中に芯が入っているかいないかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お、気合いの入ったご意見ですね!

自分に厳しければ、泣くこともない、ということでしょうか?
泣くよりも胸を張る、という考え方。これもアリですよね。

・・・え~と、申し訳ないです。「日本男児」という言葉には、
「原田泰蔵のフンドシ姿」しか思い浮かびません。
こんなオレ様は、日本男児失格でしょうか??

お礼日時:2002/10/17 03:43

男女問わず、泣いている状況によると思います。


おそらく受け取り側によっても、違うのでしょうが・・・
私の場合、メソメソ泣く人はダメかもしれない。(男女共に)
「つい涙がこぼれた」という感じなら、見苦しいとは思わないかも。

主人は、どっちかと言うとよく泣きます。
テレビを見てもツボをつかれると泣いてます。(そして私も泣いてます。)
高校の教員をしているので、部活での3年生最後の試合で負けた時とか、
自分が担任を持っていた生徒たちが卒業する時とか、泣いてるみたいです。
ただ悔し泣きしているのは見たことがないので、どっちかというと
感動して、もしくは感極まって泣いているのでしょう。
別にその姿を見ても、彼の生徒たちに対する思い入れを知っているので、
泣いて当然でしょう程度にしか思ってません。

父が泣いたのを見たのは一度きりですが、祖父(父の実父)が亡くなった時、
死に際の病室でも、葬儀の席でも泣かなかったのに、お葬式の後の親族の会食の席で
最後の挨拶をする時に泣きました。最後の最後まで泣けなかった父の気持ちを思うと
自分も泣いてしまいました。

やはり、泣いている人と自分との関係、泣いている内容によっても感想は
変わってくるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、「見苦しい涙」「自然な涙」の2種類があるんですね?

なにかのイベントがあって泣く先生って、けっこういますよね。
口では「ありゃ、恥だよ」なんてつっぱっていても、
なんとなくうれしかったのを覚えています。

>最後の最後まで泣けなかった父の気持ちを思うと
>自分も泣いてしまいました。
同じ状況にあったら、自分も「いっしょに泣きたい」と思いそうです。
その涙が出てくるまでの重みまで感じてしまいますから。

自分の父は、祖父母の葬式で一度も泣かなかった人です。
それ以外にも、涙を見たことがありません。
もしかすると、遺伝なのかもしれませんね。

お礼日時:2002/10/17 03:42

私は今のダンナと知り合ってから現在まで9年一緒にいますが、


涙を流しているのはみたことないですねぇ。
私とケンカして感情的になって涙が目にたまってる??っていう
ような状態は見たことがありますが、涙を流しているのはみたこと
ないです。
逆にダンナが泣いているのをみたら私のほうが同様しちゃうかもしれません。

ちなみに父親が涙を流しているのは一回だけ見たことがあります。
私が母と大喧嘩して本気で家を出て行く宣言した時です。
結局、父の涙ながらの懸命な説得によりおさまりましたが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、泣かない男性が大多数みたいですね。
「自分は冷たすぎるのかな?」と思っていたのですが、
どうやらそこらじゅうにゴロゴロいるタイプのようです。

>ちなみに父親が涙を流しているのは一回だけ見たことがあります。
あたたかいエピソードですね。
このナミダは、「見苦しいかどうか」とは別次元のように思います。
ヘンな言い方になりますが、カッコいいです。

お礼日時:2002/10/17 03:38

私の中では、男の人ってよっぽどのことがないと泣かないというイメージです。

今まで見た男の人の涙は、「悔し泣き」と「映画を見てもらい泣き」です。「悔し泣き」を見たときには、泣くほど一生懸命にそのことに打ち込んでいたから結果に表われなくて辛いんだろうなと思って、自分にできることは何でもしてあげたいと思いました。母性本能でしょうか。「映画を見てもらい泣き」を見たときには、すごく優しい人なんだなぁと思いました。べつに恋愛感情はない相手でしたがそう思いましたよ。なにか目的があってそのためにわざと泣くとかは嫌だし、見苦しいですが、そうじゃない涙なら、弱い部分を見せてくれた気がしてちょっとうれしいです。(私だけ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、男のナミダには「悔し泣き」が多いかもしれません。
気分が落ち込むときって、「くそーっ!!」てコトがありますもん。

社会に出ると、「いまの自分の力ではどうにもならない」という
場面がたしかにあります。「いつかは!」と燃えたとしても、
“待たされること”へのもどかしさ自体がツラいんですよね。

>弱い部分を見せてくれた気がしてちょっとうれしいです。
あ、そういう女性もいますね。
そんなふうに接してくれる女性がそばにいたとしたら、
男としてはとても安心感があると思いますよ。
実際に泣くか泣かないかは別として。

お礼日時:2002/10/17 03:38

見苦しいと思うかどうか、は、個人の価値観だと思います。


ワタシのツレは、恐ろしいほど泣きません。
例えば、感動的な映画やドラマを見ていても、ワタシが泣いているのを横目で見て笑っています。
7年間一緒にいて、ワタシが妊娠したときと、酔った勢いで義兄(ツレにとっては実兄)と口げんかをし、
もの凄く酷いことを言われたときの2回だけです。

最初の頃は、”なんて冷たい人!”と思いましたが、井までは慣れてしまいました。
だからといって、別に、泣かないから男らしい、とは思っていません。
他に、見苦しい所なんていっぱいあるし。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ワタシのツレは、恐ろしいほど泣きません。
ウーン・・・なんだか、自分と似ているような??

それでも「7年間で2回」見せたというのは、うらやましいです。
きっと、とことん信頼し合っているから見せられたのでしょうね。
自分の場合、中学生になってから一度も泣いたことがないです。。。
コンタクトがズレたときは、まれに大泣きですが。

>最初の頃は、”なんて冷たい人!”と思いましたが、
やっぱり、そう思われちゃうコトがあるんですね。

>他に、見苦しい所なんていっぱいあるし。(笑)
こういう割り切り発言、大好きですよ。
しかも、世の男どもの正体を見切っていらっしゃいます。

お礼日時:2002/10/17 03:37

私も女性が泣くと見苦しいというより心が痛みます。

私は可哀想な映画を見ると涙が出てきますが、男泣きという言葉があるように男も泣く時は泣きます。それを見苦しいというというのは男だから泣いてはいけないという誰が言ったか分からない一般論が世の中にまかり通ってそれを盲従してるからです。くだらない一般論だと思いますがね。あるいは男はしっかりしないといけないとか強くないといけないという事を言われながら育っていくからでしょうね。

私は男は涙を流すのはおかしい事ではないと思いますが、声を上げてわんわん泣くのはさすがに精神的な未熟さがあると思いますので見苦しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「男はナミダを見せてはいけない」。
同じく、ちょっと違和感がありますね。
泣きたいときに泣けるほうがスッキリできるハズなので、
上手な生き方にもつながると思うんです。

>可哀想な映画を見ると涙が出てきますが、
これはうらやましいです!
自分も感動モノは大好きですが、ごくたまにココロがゆすぶられても、
「出そうなトコロで出てこない」といった感じです。

クシャミが途中で止まってしまったかのような、
モヤモヤ感だけが残ってしまいます。
コレって、もどかしすぎませんか?

お礼日時:2002/10/17 03:35

僕はよく泣きますねえ。

理由は様々。
女友達が多いです。友達の失恋が悲しくて泣く事もあれば、映画を見て泣く事もあります。
お酒を飲むと、とにかく泣き上戸になります。
実は男とはいえ、僕はゲイなので、それで女の子に許されている部分があるかもしれません。これじゃあ、あんまし参考にならないかなあ。。。
僕以外には、部活の先輩が泣いたのを見たこともあります。
それは先輩の最後の舞台のことでした(モダンダンスのサークルです)
半年以上前から準備していて、色々あったけど、舞台は成功してラストに拍手された時。先輩は思わずうれし泣き。
すごいきれいでしたよ。他のダンサーもみんなもらい泣き。
僕も友達も、先輩に怒られた事も忘れて泣きました(笑)
まあ、涙の意味で周りの反応は違ってくるというわけです。
それは男も女も大して変わりはないはずだと思います。
#1の回答の女の子の例は見苦しいはずですね。
まあ、男でも女でもいい年したら、あんまし人前で泣いてはいけません。
ただ、人のために流す涙や、うれし泣きなら許されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣いてもOKな友人関係って、なんとなくあこがれてしまいますね。
ありのままの自分をぶつけ合っている、という感じで。

自分は泣かれることがあっても、泣きつくことがないので、
ふと「これって、ソンしてない?」と思うことがあります。
分かっていても、たまに泣かれてしまうんですが。

>人のために流す涙や、うれし泣きなら許されると思います。
大賛成です。
こういう種類のナミダはきれいだな、と思いますよ。男女ともに。
自分も流してみたいんですよね。マジで。

お礼日時:2002/10/17 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!