重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ロッドにはグラスロッドとカーボンロッドがありますよね?この二種類の違いって何なんですか?ちなみに私のはTD-Sなんですがこれはカーボンですよね?
使い分けなども教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。


個人的な意見ですが。。。

「グラスロッド」とは、グラス(ガラス)繊維を主材料として製造したもので、
正式には「グラスファイバーロッド」といいます。
グラス(ガラス)繊維をパイプ状に加工したロッドで、よく「重い」と言われ敬遠される方もいらっしゃいます。

一般的なグラスロッドは、ポリエステル樹脂を使用して製造するため、柔らかなフィーリングになりますが、これを防ぐためにブランクを厚く巻いてロッドの張りを出しているので、結果「重く」なるという欠点を生じます。

「カーボンロッド」とは、グラス繊維より高弾性繊維である力一ボン繊維を25%以上使用して製造したもので、感度、飛距離、軽さといった面で優れています。
が、当然弱点もありまして、反発力があり高感度の素材のため、逆に「バスに違和感を与えやすくルアーを吐き出されやすい」とも言われています。

グラスの方が重くて感度が悪いと言ってしまうとそれまでですが、基本的には魚がバイトしたときに魚がルアーを離すまでの時間が長いので(ノリが良い)=ルアーが弾かれにくい=クランクなどのルアーに最適となります。

長々とすみません、私見です。
    • good
    • 0

こんにちは


用途
グラス:主にトップ、クランクなどのプラグに使用 例外もあり
カーボン:プラグ、ジグ、ワ-ム全般に使用 用途はテ-パ-の付け具合で調整
素材の特徴
グラス:粘りがありバイトをはじきにくい 食い込ませ易い カ-ボンに較べて重い
カ-ボン:張りがあり軽い 感度が良い テ-パ-調整であらゆるタイプに対応できる

良いグラスロッドと評判のメ-カ-のサイト紹介します
http://www.palms.co.jp/palms/
ダイワは型式からお調べ下さい
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bass/index.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!