No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/うんこはなぜ茶色いのですか?
A/それは、胆汁の関係ですね。
胃のお次の消化器には十二指腸があります。
ここでは、膵臓(すいぞう)から分泌されるアミラーゼ、ペプチターゼ、リパターゼ、トリプシンなどの酵素を含む膵液(すいえき)と胆嚢(たんのう)から分泌(製造は肝臓)される胆汁が食べ物の栄養分を吸収しやすくなるよう分解する場所です。ここは、強酸性の胃から流れてきた食べ物を中和するアルカリ性の消化液が出ているのも特徴です。
さて、本題、大便の色を決めるのは、胆汁です。
胆汁の中にあるビリルビンという成分(不要な赤血球を分解したものから出きる)が含まれており、これが大便の色を茶色くします。
ちなみに、緑色の便が出ることもある。緑便といいますが、赤ちゃん(ミルクを飲む子に多い)に多い便で、このビリルビンが酸化してこのような色になります。
ついでにピンクになることはたしかないと思いますよ。まあ、真っ赤な鮮血の色(痔・腸重責など)になることや、黒っぽい便(潰瘍、メレナなど)、白い便(胆道閉鎖・白色便性下痢症など)はありますよ。
No.3
- 回答日時:
やったことがないのでできるかどうか判りませんが、「ピンクのうんこ」をしたいのであれば、2、3日絶食して腸内をきれいにした後、赤の食用色素でピンク色にした硫酸バリウムの懸濁液(色は染めていなかったと思いますが胃検診?の時に飲むやつです)を飲んで、その後しばらくして下剤を飲めば、ご希望のピンクのうんこ」ができるかもしれません。
私はやる気はございませんが、もしお試しになるのなら、その結果を是非お教え願えないでしょうか?No.1
- 回答日時:
ピンクは見たことないですが、真っ白とか真っ黒とか真緑とかありますよ~。
うんちの色が茶色いのは、胆汁の色です。消化を助ける胆汁の色のおかげで、あんな色になるんです。
参考URL:http://www.ebisu.ad.jp/users/yokota-s/homecare/h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
色の読み方。
-
セロハンの色と透過した光について
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
日本語における色の表現方法に...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
I/Oの意味
-
重ねるハザードマップの地形分...
-
[高校数学]確率に関する質問です。
-
「お色」という言葉
-
世界地図の国ごとの色には何か...
-
川の水に色をつけて、流れを調...
-
吸収極大波長が2つ出てくる理由
-
光の三原色で紫色は作れるの?
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
銅の色について
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
蒼銀という色は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
色の読み方。
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
夢十夜について
-
日本語における色の表現方法に...
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
I/Oの意味
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
吸収極大波長が2つ出てくる理由
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
数Aの確率の問題についてです。...
-
書類で使うペンの色について。
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
蒼銀という色は
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
白色度について教えて下さい。
おすすめ情報