
実はデスクトップが壊れまして、そのことについてです。
以前からFDDが認識しなくてそれをなんとかしようとしていたのですが、電源コード
を差し込む際に4本ピンのある端子に差し込もうとしたら、ひとつズレた状態で刺
さってしまい、『ピカッ』っと火花が散って、その後起動不能になりました。
起動画面で、CPU、メモリーと出て、award plug and play extention v.??とまでは
出るのですが、その後BIOS画面にいかない。
BIOSを読みにいかないんです。
BIOS設定画面が出ないんですよ。
KT-266Aチップのマザーだったのですが、マザーが壊れたのかと思い、以前使ってい
たKT-266チップのマザーに戻してみましたが、同じ状態です。
HDDが壊れたのかと思い、以前使っていたHDDでもやってみました。
電源が壊れたのかと思ったので、少し前まで使っていた電源に戻してもみました。
しかし、状態に変化は現れません。
マザー、HDD、電源を交換したときにはFDDはフラットケーブル、電源共に取り外して
います。
なにか考えられることはありませんか。
もうひとつ815のマザーがあるので、それでもやってみようと思いますが、どうも動
作する自信はありませんね。
知恵を貸してください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういうときは、順番に一つずつ行きましょう。
まずは、CPUとビデオだけでBIOSの設定画面が出るかどうか。
(メモリが無いと、メモリが有りませんでエラーが出るはず)
これを確かめたら、次はメモリを載せて。その次はCD-ROMで起動できるかどうか。
その次は…という感じでひとつずつやっていかないと、いつまでたっても切り分けが
行えないですね。
ついでに言っておくと、CPUの種類やメモリの容量などが出るのなら
その部分まではBIOSが動いているという事になりますね。
#意外と、キーボードが壊れていて入力を受け付けていなかったりして…
原因としては、CD-ROMとDVDがあるのですが、その2台のどちらかが逝ってしまったようです。
それをはずして、まったく関係のないCD-ROMをつないだところ動作しましたので。
ただ、HDDのファイルが壊れていまして、ブルースクリーンになってしまいました。
クリーンインストールならばいけそうです。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ええとですね・・・不可解な現象でもなんでもないです。
ここを利用している方には3通りあります。
・元祖から使っている方
・ODN側からログインしている方
・教えてgooからログインしている方
入り口が違うだけで中身は同じです。
詳しくは下をご覧ください。
ODNは最近(去年)加わりました。
参考URL:http://feedback.okweb.ne.jp/fQA.php?qid=6658
そうですか。
私は元祖のみの入会なので、そのようなところだけに載せられているとは存じませんでした。
それと皆さんにお知らせします。
システムが完全に復旧しました。
原因は、マザーのsecondaryからフラットケーブルでCD-R/RWとDVD-ROMのふたつへ引っ張っているのですが、そのなかのCD-R/RWが逝っていました。
その他のものについては何事もなく、今回のことはひとつの反省材料として今後に生かしていこうと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>マザー、HDD、電源を交換したときにはFDDはフラットケーブル、電源共に取り外して
>います。
私が以下の質問で答えたことについてはやって貰えたと言うことですね。
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=381935
どうなっているのかと思ったら新しいスレッドが立っているとは?
CMOSのクリアはやってみましたか?
あとPlug&Playで止まってるのでデバイス絡みのIRQ、DMAの競合が考えられますね。
VIDEOボード以外を外して立ち上げてどの機器がおかしいか一枚ずつ取り付けて確認するべき。
あと、PCIスロットの挿し位置も色々変えてみることですね。
あせる気持ちも分かりますが前のスレッドを放置して、しかも答えてくれたことを質問に追加してまた新しいスレッド建てることは感心しないですね。
いま、その http://odn.okweb... というサイトに行ってみました。
確かに私の書いた質問ですが、これは普通のokwebと同じものなのでしょうか。
ログインしようにもできませんでした。
おかしな話ですが、私はこの元祖okwebしか利用していません。
教えてgooとかあるのも存じておりますが、まったく利用していませんし、今回のodn.okwebあてに載せられている質問も、実はこの元祖okwebに宛てたものなんです。
不可解な現象ですね。
ということで、odn.okwebの方は何も対応ができませんので無視していただきますよう。
あと、cmosクリアーはやりました。
今となって原因が特定できましたが、CD-ROM関係にありそうです。
さらに調べてみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
とりあえずこっちの方の結果はどうなったの?
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=381935
FDDの件とかいくつか出ていますがその結果が何も書かれていなくて新スレッドが立っているのですけど。
質問のなかにあるFDDはHDDの間違いでした。
FDDはうんともすんとも言いませんので、すでに他界しているものと思われます。
odn.okwebの件につきましては、#4をご覧ください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
少しでもヒントになればと思い、書きます。(わからないので・・・)
>電源コード を差し込む際に4本ピンのある端子に差し込もうとしたら、
>『ピカッ』っと火花が散って、その後起動不能になりました。
FDDの電源コードですか?
そうであれば、完全にショート故障です。FDDは死んでいるかと・・・。
起動不能とありますが、FDDからの起動だけですか?
それとも、単に電源を入れてもOSが立ち上がらないのでしょうか?
試されたのは、KT-266マザーでHDD交換せず。
KT-266AマザーでHDD・電源交換。
ですよね?
KT-266マザーでHDD・電源交換した状態では、起動しないでしょうか?というのは、ショート故障した時点で、HDD等2次側(100Vで動く所ではない)の回路全体が死んでいる可能性があります。これには、PCI・AGP接続のボード・IDE接続のドライブも含まれます。
対策としては、266マザーでHDDのみ交換して起動する状態から始めて、ひとつずつ動作を確認したほうがいいかと思います。
ショート故障では思わぬところまで被害が広がりますので、地道に確認するしかないと私は思います。
ヒントになれば幸いです。
もともとFDDは認識していなかったので、たぶん以前から死んでいたと思っています。
使わないので気になりませんでしたが。
なお、起動は通常の起動です。
構成は最小の状態にしてあります。
原因が特定できました。
どうもCD-ROMがダメになっているようです。
押入れにあったCD-ROMをつないだところ、動作しましたので、このあたりをもう少し深く確認してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUが悪いか、マザーボード...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
ビープ音
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
電源は入るが、BIOSすら起動し...
-
ギガバイト ビープ音
-
パソコンが起動しません。。。...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC電源を買い替えたい
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
自作パソコン マザーボードの...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
フロントファンとPCケースの共振
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
電源が入りません
-
パソコンが起動しません。。。...
-
電源がはいりません。bios...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
悪いパーツを特定できない
-
ギガバイト ビープ音
-
自作PCのマザーボードランプが...
-
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
電源ボタンの点滅について
-
ビープ音が鳴って、再起動を繰...
-
PCが起動しません・・・起動し...
-
BIOSすら起動しない
-
自作パソコンを自分で組んでも...
-
掃除してからコンピュータが起...
-
モニタに画面が映りません
-
自作パソコン
-
電源は入るが、BIOSすら起動し...
-
MT-4000 CPU交換で動作しません
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
おすすめ情報