
No.2
- 回答日時:
所得とは
事業所得の場合、簡単に言えば事業から生じる所得で収入金額-必要経費で算出します。
国民年金の免除制度はこの所得から算出します。
社保庁HP、保険料免除制度
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
健康保険には育児休暇中の保険料免除以外に免除制度はありません。
青色申告事業所得ですので、健康保険ではなく国民健康保険ですね。
国民健康保険は市町村が条例で定めて行っているので、市町村により免除がある場合とない場合があります。
国民健康保険で所得が関係するのは所得割ですが、
基になる所得は収入金額-必要経費です。
ここから、各種控除をして出た金額に対して保険料率を乗じて求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
障害年金受給者が株投資で利益...
-
5
給付奨学金を受ける上での自身...
-
6
株で収入が増えた時の保育料
-
7
FIREと持ち家
-
8
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
9
アルバイトで月15万円ほどの収...
-
10
所得750万だと年収は?
-
11
損益通算をすることによる住民...
-
12
先物の損益通算した場合って国...
-
13
副業禁止ですがお金を稼ぎたい...
-
14
軍人恩給
-
15
不労所得とポートフォリオ所得...
-
16
定期預金を解約して得た金額っ...
-
17
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
18
所得割額と推定年収について 所...
-
19
国民健康保険料とFX先物取引...
-
20
国民金融公庫教育ローンの申し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter