重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

時間の表示なしで、分秒だけ表示するには 表示形式、ユーザー設定を どのように 設定すれば よいのでしょう。
具体的に。
15分40秒 を 15:40 と表示したいのですが、自分の 知識だと ユーザー設定を h:mm:ss 指定して 0:15:40 と表示しています。
mm:ssだと40:00 と 表示。
指定無しだと 15:40 表示 だけど 15時間40分の意味になってしまいます。
どう設定したら よいのでしょう。
お願いします。
エクセルは 2002です。
余談ですが、マラソンの 5キロごとの ラップタイムを計算して表示させたいのです。でてきた答えも 15:40 計算に使いたいのです。

A 回答 (3件)

mm:ssで15:40という表示をする場合、0:15:40と入力します。


15分40秒ならmm”分”ss”秒”として、0:15:40と入力します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kana-co さん 回答ありがとうございます!

時間の 0: 打ち込んだら 成功しました。

今迄 0: を 省略してました・・・・(恥)

勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2002/10/17 19:14

こんにちは。

maruru01です。

マラソンのラップタイムということは、5キロごとの経過タイムを記録して、その差分からラップタイムを計算して表示するという感じではないでしょうか。
例えば、A列に5キロごとの経過タイムを、
0:15:20
0:31:05
みたいに入力していき、B列には
=A2-A1
ということではないでしょうか。
それなら、A列の表示形式は、「h:mm:ss」で、
B列の表示形式は、「[mm]:ss」
で問題ないと思いますが。
計算(ラップ平均とか)にも使えますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maruru01 さん 回答ありがとうございます。

[mm]:ss 成功しました!

ありがとうございました!

お礼日時:2002/10/17 19:15

ユーザー設定で


「h:mm:ss」→「mm:ss」ではだめですか?
h:を消してみてください。
私のはそれできちんと「15:40」と表示されて数式バー上では「0:15:40」となってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KODAMAR さん 回答ありがとうございます。

0:15:40 と時間の 0: を 打ち込んだら うまくいきました

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/17 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!