
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出来ると思いますよ。
なんで、経験者なのにこんな言い方なのかと言いますと、某メーカーに確認した友人がそれはできないといわれたことがあります。本当かどうかわかりませんが。
多分間違えなく出来ると私は思っています。
まず、変換用のコネクターを購入します。ラインアウト用のプラグと同じ形式からミニピンプラグに変換するコネクターがあります。(プラグの大きさには確か2種類ありますからこの大きさを良く確認すること、わからなければ、購入店の人に聞けばOK、パソコンと言えば大きさはわかると思います。)
確か、金額的には1000円強だったと思います。
後は、プレーヤーからコネクターに接続するコード(これは金メッキのタイプがいいかな、私はケチって普通のタイプです。)
これだけそろったら、後は、プレーヤーの出力端子につないで、コネクター、パソコンの「LINE IN」に繋ぐ。
セッティングはこれで終わりです。
後は、ライティングソフトに従って、録音する。(私は、専用のライティングソフトは絶対必要だと思います。)
あと、フォノイコライザーの使用については、試しに録音して、使うかどうするか、音量の調整などをして決定してください。
でも、アナログの録音、すごく手間が掛かりますがCDに落としたときの感動は、ぜひ作って自分で聞いてみてください。
No.4
- 回答日時:
(パソコンのデスクトップの後ろのLINEOUT端子にはプラグの規格が合わない)。
とありますが、LINEOUT端子しか付いてない訳ではないですよね? LINE IN端子がついてると簡単に出来ますよ、他の方も書いてますけど変換コードさえ用意すると良いです。相談者さんの場合は赤白コードがメス(差し込まれる)のタイプでミニプラグがオス(差し込む)のタイプでよろしいです。赤白コードをレコードプレーヤーの赤白コードに接続してミニプラグをパソコンのLINE IN (またはマイク入力でも可能かもしれません)へ接続するだけでOKです。後はパソコンに録音するだけなのか、直接CD-R等に録音するのか、パソコンに録音した物をCD-R等に録音しなおすのか等によって使うソフトや操作が変わってきます。No.2
- 回答日時:
>コンポ等に接続するさいの出力ケーブルのみ(パソコンのデスクトップの後ろのLINEOUT端子にはプラグの規格が合わない)。
。。とあるのですが、それぞれどんな端子なんでしょうか?コンポ専用?
分からないので以下は想像で書きますね。
それと、お手持ちのパソコンのCDライティングソフトにライン入力での録音機能があると仮定して書きますね。
レコードプレーヤーは赤白のピンプラグが普通ですよね。そしてパソコン側はステレオミニプラグが多いと思います。これをつなぎたいのでしたら、ピンプラグ→ステレオミニプラグへの変換ケーブルを購入してプレーヤーとパソコンのあいだに入れてやれば大丈夫です。
もし、その機能が無ければ「Real Jukebox2」や「WAVREC」などをオンラインで入手すれば出来ると思います。
ただし、プレーヤーの接続ケーブルがコンポ専用端子になっているとそのコンポのアンプのライン出力からパソコンへと持って行かなくてはなりませんよ。
もし音質を気にされるのでしたら、USBオーディオプロセッサーを購入してUSB端子経由でパソコンに入れるともっとよい音質でパソコンに取り込めますよ。もっと良い音質でというならばノイズ除去ソフトを別途購入されてはいかがですか。
No.1
- 回答日時:
ヘッドホン用の出力をそのままPCに繋げるケーブルを買えば取りあえず解決すると思います。
また、赤白ケーブルでの出力が出来るなら、変換用コネクタが電気店にあるのでそれを買えばほんのちょっと音質が良くなるかもしれません。
そして、PCに赤白ケーブルの音声信号入力を可能とするサウンドカード(外部音源装置等でも可)を買えばかなり原音に近い品質で録音することが出来るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大声測定ソフト
-
アニメやゲームのキャラの声の...
-
プレイヤー無しでMDの音源をPC...
-
カセットテープをVISTAのPCに入...
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
PDFの切り取り
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
ソフト弁とは?
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大声測定ソフト
-
昔ドルビー録音したカセットテ...
-
ビリーズブートキャンプでかか...
-
MacでのカセットテープやMDの音...
-
WinCDR 8.0の後継ソフト
-
USEN→PCへの録音ソフトについて
-
プレイヤー無しでMDの音源をPC...
-
アニメやゲームのキャラの声の...
-
ムービーの画面上に線画を書き...
-
WAVに変換すると時間が短くなる
-
録音した音源を聞きやすく編集する
-
音割れとは・・・
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
子供の泣き声を消す方法は?
-
MD録音からPCへ録音したい...
-
和太鼓の音色をデータ化する
-
レコードから itunesへ保存したい
-
MDをPCに音質良く録音する法
-
パナソニックのSD-JukeboxV5に...
-
カセットテープをMP3として録音...
おすすめ情報