
春から高3になる者ですが、進路選択で悩んでおります。
タイトル通り、将来は再生医療の研究をしていきたいと思います。
この夢を実現させるためには京都大学の医学部医学科に進学するのがベストだと思いますが、あと1年しかないことを考えるとココだけは絶望的です;私情ですが浪人はまず避けたいので…
そこで、地方国立大(旧帝大以外)の医学部医学科か京都大学農,理,工学部等に入るかどちらがこの夢に近いでしょうか?
やはり再生医療は京都を中心に行われていますし、今後、国際的に見ても京大が一番近いと思い始めてきました。
しかしながら、医学分野の知識と医師免許を持つ資格を得る医学部の方が良いのでしょうか?
少しでもお力をお貸していただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再生医療は医学研究の分野ですから、医学部に入ってから研究するものだというのは勘違いです。
確かに私も高校生のころはそう思っていましたが。自分の将来の夢は医師ではなくて、基礎研究なのだという覚悟があるなら、医学部は向いていません。
なぜなら、医学部なら現役で入学、留年せずに卒業、前期研修2年(+後期研修3年)と、最短コースを歩んでも博士課程に入るのは28か31才です。ちなみに多くの一般人は研修医は2年だと思っていますが、本当は5年です。研修しなくてもいいやというなら医師免許持っている意味がありません。
一方、理学部や農学部なら最短コースで学部卒業が22、修士修了が24で博士課程修了は27です。このとき同年齢の医学部卒の人はまだ研究を1度もしたことがない状態です。
どちらが研究に有利かは明らかです。
事実、大学の基礎医学研究科の教室などは大半は理学部(生物学科など)出身者です。医師免許を持っている人は2割かそこらでしょう。
以上、現役の医大生からの情報です。

No.4
- 回答日時:
研究をしたい、医師にならないなら、医学部医学科は向いていないですよ。
理学部生物か工学、農学のバイオを目指すのが妥当でしょう。
あと、九州大学と鳥取大学の生命科学科はどうでしょうか?
医師免許は取れませんが、生命科学の勉強ができるのでいいと思います。
No.2
- 回答日時:
別に医師免許がなくても研究はできます。
今回のプロジェクトには理・工の教授も関わっていますし、
他のスタッフや研究員は医師免許を持っていない人たちもたくさんいます。
元々再生研には工化からも学生が配属されますし。
偏差値的にも工化を目指すのがいいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
まず、医師免許と研究は別です。
どちらかがないからといて どちらかがだめになるわけではありません。
つまり、医師免許がほしいなら とにかく医学部 です。
医師免許はどちらでもよく、研究がしたいならあなたの言うとおり 京都大学理学部、工学部どちらかに入り
再生医研の研究室に入ればよいのです。
どちらともほしいなら 旧帝大または旧6、神戸、東京医科歯科の医学科に限られるでしょうね。
ちなみに 旧六については ウィキペイディアの「医科大学」で調べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 医療に関する研究者、医療メーカーでの開発研究者を目指してます
- 2 将来、再生医療を研究できる大学
- 3 再生医療の研究者
- 4 癌、再生医療等の研究者を目指せる大学・学部
- 5 進路が決まらない。 春から高3になります。 将来事務職につきたいと考えています 今考えているのは短大
- 6 進路が決まらない。 春から高3になります。 将来事務職につきたいと考えています 今考えているのは短大
- 7 科目選択について 高校生なのですが科目選択があり 何を選択するべきか悩んでいます… 将来なりたいもの
- 8 医学系研究科 再生医療について
- 9 大学進路・・・3年の選択授業 医療or理工
- 10 進路選択で迷っています。 私は将来通訳もしくは外国語にふれる職業につきたいと思っているのですが、大学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
5
国公立大学上位12校
-
6
準難関大学って具体的にどこで...
-
7
進研模試のレベルのテストでは3...
-
8
同志社大学か京都府立大学か
-
9
岡山大学の薬学部を目指してま...
-
10
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
11
いわゆる「試験の手応え」について
-
12
広島大学と神戸大学で迷っています
-
13
文系で暇な学部は何があるか?
-
14
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
15
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
16
京大工学部物理工学科から情報...
-
17
東北大学を受験するかどうか悩...
-
18
大学受験二次:英作文の字数が...
-
19
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
20
京大と同志社大の学力差
おすすめ情報