
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誤解されている方が多いのですが、高画素=高画質ではありません。
最近はCCDのサイズを変えずに高画素化してますので、
1画素あたりのサイズはどんどん小さくなっています。
1画素あたりのサイズが小さいということは1画素で受け取る光量が少ないと
いうことですので、暗いところではノイズが出やすくなります。
高画質をお求めでしたら、画素数でなく、CCDサイズを見て下さい。
1/1.8インチとか1/2.7インチとかで表示されています。
個人的には1/1.8インチで300万画素、
1/2.7インチでは200万画素くらいがバランスがいいと思います。
画素数はプリントするサイズで決まります。
おおざっぱに言って、モニタで見るだけなら100万以下で十分。
Lサイズで150万、2Lサイズで200万、A4で300万でしょうか。
あと画素数が多くなれば撮影枚数は減ります。
ズームは光学ズームとデジタルズームがありますので気を付けて下さい。
普通に想像されされズームは光学ズームの方です。
デジタルズームはデータ処理によって画像を拡大しているだけです。
保存メディアはコンパクトフラッシュかSDカードが無難でしょう。
スマートメディアは主に使っていたオリンパスと富士がxDカードに
乗り換えたため今後減っていくと思われます。
(両社は今後スマートメディア対応機は出さない予定)
xDカードは出たばかりでまだよく分かりません。
普通にシャッターを押しただけでちゃんと撮れる確率の高いのは
キャノン・ニコン・オリンパス・富士ですが、上記のメディアの関係で
オリンパス・富士が外れますので、残るのはキャノン・ニコンです。
動画については撮れても時間的にはごくわずかですし(数十秒)
どうしても必要でなければ考えなくてもいいかと思います。
以上によりお薦めは
200~300万画素、光学3倍ズーム、乾電池の使用が可能
コンパクトフラッシュかSDカード
ということになります。
具体的な機種名としては、
キャノン A40、S30(40でもいいですが)
ニコン COOLPIX2500
サンヨー DSC-MZ3
くらいでしょうか。
参考URLはデジカメの事が広範囲に語られておりたいへん勉強になります。
買う前に一度目を通されるといいと思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/18 11:20
どうもありがとうございました。
画素数がいいからといってきれいと言う訳ではないんですね・・・。
ここのサイトは大変役に立ちそうです!
timberさんの意見を踏まえて、考えてみることにします。
No.7
- 回答日時:
No.2のtimberです。
他の方が書いておられないので。
選ぶ基準としてもうひとつ反応速度も加えておくといいでしょう。
スイッチを入れてから撮影可能になるまでの時間と
1枚撮ってから次を撮れるまでの時間です。
最近の機種はどちらも早くなってますけど、
なかには結構時間がかかるものもあります。
そういうのに当たっちゃうとストレスたまりますよ。
No.6
- 回答日時:
この欄では多くの方が選択に悩まれているのを見ます。
それはktlmさんが言われるように選択の基準が決まらないからだと思います。
しかし中級以下のディジカメは万能ではありませんので、本当の所使ってみないと
なにを重視すべきかは判らないといえます。でもこれでは回答になりませんので、
私なりの使用体験から、小型中級以下のディジカメとして重視すべきものを列記します。
1、使用状態と不使用状態で形状の変わらないもの。
2、電池が1日以上は持つこと。
3、外観デザインと質感の良いもの。
1項は手軽に携行できていつでもすぐ撮れることの為に、小型ディジカメには特に
重要でした。動作時にレンズやフラッシュ部分が出るのはケースに入らない、ポケ
ットに入らない等意外に不便です。その点ズームなしのタイプはもっと好まれて
良いし、ズームが必要ならケース内でできるものが良いでしょう。
多くの方が述べられているのと異なりますが、性能以上に重視しなければならない
と思った点をあえて挙げてみました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
私の、選択肢のワンポイントから
高い画素数であれば、それなりに綺麗に撮影できる
ものと判断されます。
私は、今、主流のデジタルビデオカメラのように、
液晶画面が回転できる機種が重宝すると思います。
極端な場合ですが、フィルム式のカメラを地面に置いて
撮影するには、ファインダーを覗くのが困難ですので、
いい写真が取れませんが、デジタルカメラの液晶部分が
自由に動く機種がありますが(Nikon製など)、
これであれば、例えば、人垣から万歳しても、液晶を下方
に向けることができるので、撮影OKです。
液晶一体型のデジタルカメラは、このような撮影は難しい
かなぁ・・・ただし、撮影したものが直ぐ確認できるから
失敗したら、再度撮影はできるものの、運動会などの写真
を、人垣の後ろから撮影する場合などは、本当に重宝します。
最後に、機種選定するときの、参考になるのではと、デジカメ
のサイトを紹介します。用途に合わせて、検索して見て下さい。
参考URL:http://www.libra.ne.jp/main/genre.asp?genrecd=26
No.4
- 回答日時:
2年前に200万画素のフジファインピクスを買いました。
買ったその日からバンバン使える手軽な操作が気に入ってます。スマートメディアですが、32MBで2泊3日の旅行は2回経験し、余裕でした。
主にスナップを撮るためだったので画質はまずまずですが、
光学ズームがほとんどないに等しいので、運動会は
“点”になってしまい悲しいです。
あと、撮影したあとに記憶するための“間”が1秒くらい有って
このごろソレが気になっています。
きっと、今時のいいカメラは“連写”も可能なんだろうな。。。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、画素数が200万画素程度あればカメラ屋さんで写真プリントしたときや
印刷したときに不満は感じないと思います。
あとは、どれくらいのズーム機能が必要かと、カメラのサイズで絞り込めば
それほど高い価格帯ではないと思います。
でも、持ち歩くようになると結構大きさが気になるけどね。
No.1
- 回答日時:
用途によって違ってきます。
大雑把にわけてウェブ公開用途と印刷用途に分類できますが、
前者は画素数が少なく、低予算で済みます。
後者は画素数を多くして画質を追求することになります。
無難で良いならその中間、百数十万画素~二百万画素クラスを狙いましょう。
選ぶコツは
・ズーム機能
・バッテリーは市販電池が使えるか
・保存媒体(コンパクトフラッシュ、SDメモリー等)
・動画撮影、音楽再生等の付加価値
とかですね。メーカーの違いは私には良くわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/18 11:17
回答ありがとうございます。
メーカーの違いは私にもわかりません・・・
機能と、画素数、デザインなどでいろいろ検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学ズームについて
-
スマホのような薄さのデジカメ...
-
スマホの動画撮影で、ズーム撮...
-
【リチウムイオン電池の自然発...
-
中古スマホ購入について
-
sony α のアイカップの事で?
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
なぜウォークマンは極めて危険...
-
未記入の保証書
-
電話の子機が充電できない。過...
-
充電式掃除機のバッテリー(ニ...
-
フジカラーCDから写真データを...
-
デジカメの尿液晶
-
キャノンのIXYとIXUSって同じモ...
-
「縞模様になります」・・デジ...
-
ガーデンソーラーライトをコン...
-
ソニーのαのミラーレス一眼はな...
-
pc カメラの不具合の修正
-
Ixy10の動画をWiiで見たいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光学ズームについて
-
デジカメ
-
601SHと602SHと603SHについて
-
スマホの動画撮影で、ズーム撮...
-
今の時代コンデジに存在意義は...
-
Lenovoパソコンについて レノボ...
-
もうすぐappleの発表会ですが、...
-
デジタルカメラのデジタルズー...
-
小型カメラで光学12倍以上が発...
-
パナソニック LUMIX DMC-TZ5
-
SONYの全画素超解像ズームについて
-
デジカメ購入について
-
ソニーの「サイバーショットwx5...
-
FinePix S9800はどんなもんです...
-
sonyミラーレスカメラにある全...
-
シームレスズームってなに?
-
光学10倍について
-
500万画素で、19、800円のデ...
-
スマホのような薄さのデジカメ...
-
デジカメ 最適な光学倍率は?
おすすめ情報