
百科事典のような「読み物」的な要素が強い物ではなく、国語辞典のような「言葉の意味を調べる」のに適した、社会科事典・辞典はありますか?
例えば、「大化の改新」と言う言葉を引いたら、645年だとか、誰が起こしたか、など書いてある。「中大兄皇子」を引いたら、何をしたとか、後に天智天皇になったとか書いてある。「ポツダム宣言」を引いたら、宣言の内容や、ポツダムはどの国の地名です、とか書いてある。
地理のみ・歴史のみ・公民のみでもかまいません。
出版社と題名、本の大きさ(広辞苑くらいとか、教科書くらいとか)、わかれば値段も教えてください。
成績が普通~優秀な中学三年生が使って「便利・わかりやすい」と思うレベル。または、中学生を教える人が使えるレベル。
電子辞書でも可。
〔用語辞典は「辞典」で歴史事典は「事典」ですね。〕
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、ご自分で勉強なさるんでしたら、山川出版社の用語集が良いと思います。
高校生用で、分野別になっています。世界史A・世界史B
日本史A・日本史B
地理(A・B併用)
政治経済
現代社会
倫理
の計8冊出ています。一般的な世界史・日本史でしたらBの方が良いと思います(Aは近代が中心ということです)。
↓のサイトで「山川出版社 用語集」と検索すると全部出てきますよ。
参考URL:http://www.honya-town.co.jp/
No.3
- 回答日時:
先の回答者の方々と同じく,私も山川の事典です。
#1 の方がお書きの「日本史小辞典」と「世界史小辞典」が時々行く書店に並んでいた気がして調べてみました。
参考 URL に山川出版社のサイトをあげておきますので「書籍目録」を選び,「分野別検索」で「辞典・年表」にチェックを入れて検索して下さい。次のものは売られているようです。
「世界史小辞典」村川堅太郎・江上波夫・他 編
定価:本体 1752円,携帯判,984頁,1968.03
ISBN4-634-09020-1
「日本史広辞典」日本史広辞典編集委員会 編
定価:本体 16190円,B5変型判,2500頁,1997.10
ISBN4-634-62010-3
「山川 日本史小辞典(新版)」日本史広辞典編集委員会 編
定価:本体 2800円,携帯判,1116頁,2001.05
ISBN4-634-62040-5
参考URL:http://www.yamakawa.co.jp/
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
山川から出ている高校生向けの用語集がよいのではないでしょうか。
ほんとうは「日本史小辞典」「世界史小辞典」をお勧めしたいところなのですが、どうやら現在は絶版になっているようです。
今は、カリキュラムが変わっているのでどういう区分けになっているのかわかりませんが恐らく、世界史、日本史ともにあるはずです。大きさは教科書ほどで、値段もさして高くないはずですよ。
中学生とはいえ、用語であれば高校生とかわらないとこともあるので使えると思います。
あと、考えられるのは年表の使用ですね。ただ、歴史は年表を覚えたり、用語を覚えたからといって、わかるようになるわけでも、覚えやすかったりするわけでもないので教材としての年表が適しているかどうかに関しては、疑問符です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
規約の改定と附則付いて
-
2日で5教科300点を取る
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
0°≦θ≦180とする。次の不等式を...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
平家物語(扇の的)から無常観に...
-
「委嘱されること」を何という?
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
社会の勉強講座はありませんか?
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
中1歴史の問題についてです 答...
-
今のジェット戦闘機は、高度何...
-
He promised me not ➀(forgetti...
-
数学の確率の問題です。 問 1つ...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
規約の改定と附則付いて
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
「委嘱されること」を何という?
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
基礎的・具体的資料?
おすすめ情報