重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は一度作品に出会ったらずっと同じ作者のまま読み続けるので、中々新規開拓が出来ません。

小説はメインで読んでいるのはコバルト、角川です。
作者としては前田珠子、冴木忍(この作者は付き合いが長いです)
神坂一。すらっとでてくるのはこれくらいです。

後はシリーズ名しかわかりませんが、ちょ~シリーズ、汝シリーズも読んでました(共にコバルト)

短編よりシリーズものが好きなので、ちょっと長めで読み応えあり、挿絵も綺麗めなお勧めファンタジーあれば教えてください。

A 回答 (7件)

 NHKでアニメ化してるのでもしかしてご存知かもしれませんが、


角川ビーンズ文庫で出版されている
雪乃紗衣著の「彩雲国物語」シリーズとかはいかがですか。
 冊数も多く、読者も幅広い年齢層の女性も読んでいるとの事ですし、
さくさく読める文体なのでお薦めします。
 ……問題はヒロインがとにかくモテモテの逆ハーレム状態なので、
そこが苦じゃなければ、ですが。
 リンク先を見れば分かると思いますがカバー絵は定評のある
由羅カイリさんなので、綺麗なのは言わずもがなです。
 下でお薦めされている十二国記とはまた違った中華風ファンタジーですね。
 新刊が出ると忙しいのについつい買って読んでしまう本です。

参考URL:http://www.kadokawa.co.jp/saiunkoku/index.php
    • good
    • 1

rahiroさんもおっしゃっていますが、



十二国記

これに限ります。
ライトノベルでありながら、ライトノベルの域を逸脱しているといいますか。
読みごたえはばっちり、他に読んだどのラノベよりも内容が深いです。
繰り返し読むことによって伏線を発見する喜びもありますし。

ただ、前田さんや片山さん(汝シリーズ)に親しんでいるなら、少し読みにくいかもしれません。
絵もすごくきれいなんですが、芸術的で、他のラノベとはギャップがありますね。

でも、何をおいても一押しです。
    • good
    • 0

守人シリーズ(上橋菜穂子/新潮文庫)お勧めです。

文庫では3作目の夢の守人まで出ています。
挿絵はないですが、情景描写が綺麗で又戦闘などの動きも分かりやすくとても想像しやすいのでさくさく読めると思います。主人公のバルサが30代の女性なので新鮮です。

あとはドリームバスター(宮部みゆき)です。文庫化されてなく(ハードカバー)、4冊まで出ています。挿絵無しですが表紙が綺麗です。
主人公の口の悪い少年シェンと親代わりの相棒マエストロのコンビがいいですよ!1巻は説明多いですが、2巻からどんどん面白くなっていきます
    • good
    • 0

「アルスラーン戦記」田中芳樹


http://www.wrightstaff.co.jp/home.html
    • good
    • 0

デルフィニア戦記・・・は、みんなおすすめしてますね。

おすすめです。

もし読んでいないのでしたら
講談社x文庫ホワイトハート
 『十二国記』シリーズ(小野不由美 著・山田章博 画)
http://www.12kokuki.com/shouhin/kodansha/x_book. …

が素晴らしいです。西洋系ではなく中華系ファンタジーです。
挿し絵のすばらしさが抜群ですので、挿し絵のない講談社文庫版に気をつけてください。
    • good
    • 0

□森山櫂(前田珠子) 新書館WINGS文庫


「果ての塔の物語」「翼皇シリーズ」「美しいキラル」
※美しいキラルのみ前田珠子名義

□茅田砂胡 中央公論社C☆NOVELS
「ディルフィニア戦記」「スカーレット・ウィザード」「暁の天使たち」「クラッシュブレイズ」
上記の作品はすべて関連しています。
別作品として角川スニーカー文庫で「レディ・ガンナーの冒険」があります。

□麻城ゆう 角川スニーカー文庫・新書館WINGS文庫
「月光界シリーズ」「月光界秘譚」「天界樹夢語り」「逢魔が時の聖地」
上記の作品も同じ世界(時代は違います)の話です。
別作品として道原かつみに書き下ろしていたジョーカーシリーズの姉妹作
「特捜司法官S-A ジョーカー外伝」があります。

□流星香 講談社ホワイトハート文庫・角川ビーンズ文庫
「プラパ・ゼーダ」「プラパ・ゼーダ 精竜王」「プラパ・ゼーダ 金色の魔道公子」「プラパ・ゼーダ ミゼルの使徒」
上記の作品は主人公を変えた続き物です。
別作品としては「電影戦線」「シャール・ラザラール」「守護天使シリーズ」

□清水文化 富士見ファンタジア文庫・HJ文庫
「気象精霊記」「気象精霊ぷらくてぃか」
※ぷらくてぃかは気象精霊記の学校時代の話
「ラジカルあんてぃ~く」「ヘッポコあんてぃ~く」
※ラジカルは長編、ヘッポコは短編集です。
「くじびき勇者さま」

□南房秀久 富士見ファンタジア文庫
「月蝕記列伝」「黄金の鹿の闘騎士」「トリシア先生シリーズ」
上記の作品も同じ世界(黄金の鹿とトリシアは同時代)の話です。
※トリシア先生のみ学研から児童書として再販されてます。
 また学研から「水の都のフローラ」が別作品として出版されてます。

□神江京 青心社文庫・富士見ファンタジア文庫
「放浪王ガルディス」
「いつもあなたがそばにいる」「女剣闘士ルシア」
※下2作品は同じ世界の話ですが、直接の関連はありません。
    • good
    • 0

「デルフィニア戦記」(茅田砂胡・中央公論新社C Novels Fantasia)がおすすめです。

自分を男だといいはる異世界の美少女(激強)と、流浪の剣士の出会いから始まる物語で、会話が楽しいです。新書版だと挿絵も美しくて楽しめます。恋愛はほぼなし。
同じ C Novels Fantasiaで、「西の善き魔女」(荻原規子)もおすすめです。こちらは少し乙女ちっくなところがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!