重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは^^
訳あって、最近まで全くキッチンに立たせてもらえず、料理なんてしたこともありませんでした。
で、最近やっと解禁?されて、料理に目覚めようとしています☆
が!!!!今まで何もしたことがない為失敗の嵐です。
まず手始めに挑戦したカップラーメンを爆発させ・・・
焼肉をしようとして、お肉を洗って怒られたり・・・
きゅうりの端1センチは切り落とすって言われて、縦方向の1センチを切ってしまったり・・・
私がただの常識知らずな奴だとは思うんですが、私と同じような失敗してしまった人はいませんか??
やっぱり私がおかしいだけなんでしょうか・・・

A 回答 (15件中1~10件)

「訳あって、最近まで全くキッチンに立たせてもらえず」



その辺りのお話を詳しくお聞かせ願えませんでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。


私も色々失敗はしましたが、一番衝撃的だったのが、
蛍光色のグリンピースご飯です・・。きゃー。
もう20年ほど前の話です。
彼とのピクニックに持って行こうと作ったのですが、
豆の季節ではなかったので瓶づめのグリンピースを買って
炊飯器にセット・・・。
あけて見るとすごい蛍光緑の豆ご飯が・・。
暗闇で光るんじゃないか?という位(笑)
豆に色づけしてあったのを気づかなかったんですよ~。
むろん、彼は気味悪がって食べてくれませんでした。(TT)

料理は美味しいものを食べたいという気持ちがあればきっと
上手になります。
頑張ってくださいね。(^^)/
 
    • good
    • 0

こんにちは!


失敗なら、書ききれない程あったりしますよ~!
料理は、失敗がつき物じゃないですか?(私だけかな・・?)
私の失敗は、

1、鉄火巻を作ろうとして、すし飯が熱いうちの方が型造りやすいとなぜかその時 思ってしまって、巻いた鮪が、熱いすし飯の熱で、ツナになってしまった。 
 
2、鶏レバーで、レバニラを作ったんですが、鶏のレバーなら切らなくても一口大だからイイや~!と思いそのまま使ったら、主人に気持ちが悪くて食べられない!と言われました。(今でも言われます・・。もう8年位経ってるのに・・)

3、茹で卵の黄身(ほぐしたもの)をレンジで加熱したら、爆発!!庫内に飛び散り掃除にエライめにあいました・・・。(加熱のし過ぎは何でも爆発するのだとか・・・)

4、小学校の頃ですがスポンジケーキを作ろうとして、卵を泡立てる・・という事が解らず、溶いた状態で作ったら、卵寒天(ういろうカナ・・?)になってしまいました。
 
こんな感じでこれからも失敗続けそうです・・が、同じ失敗はしないように!が上達への近道ですよね!!お互いに頑張りましょう!!
蛇足ですけれど、私も大好きなんですが、群ようこさんの「トラブルクッキング」をお勧めします!是非読んで見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>料理は失敗がつき物じゃないですか?
そうです!!その一言が聞きたかったんですよ~~~~
それだけで充分です(笑)

えっと、料理って上手くなっても失敗はあるものなのですねー。
私も同じ失敗だけはしないように、頑張っていきたいです!!
「トラブルクッキング」
今度本屋さんにいったときに探してみようと思います!!

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/10/19 18:05

こう言う考え方だってありますよ


>まず手始めに挑戦したカップラーメンを爆発させ・・・
レンジでゆで卵は作れないことを勉強した。
>焼肉をしようとして、お肉を洗って怒られたり・・・
中華の世界では比較的普通の技法ですよ。
>きゅうりの端1センチは切り落とすって言われて、縦方向の1センチを切ってしまったり・・・
和食でもやりますよ。
スライスするときに転がらないように角をつける。
一度やった間違いは二度とやらないことでしょう。
料理って、子供のお絵かきと似ていると思います。
2歳ごろの絵は、ただぐちゃぐちゃに色を塗るだけ。
4歳の絵は、説明を受ければなんとか理解できる。
学童、学生の絵はそれなりに…
究極は、画家やイラストレーター。
これは、料理にも当てはまると思います。(私見)
頑張って美味しい料理を…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなプラスな見方があったなんて!!!!
もー、一気に自信がついてしまいました☆
単純なんです。。。

でもお肉を洗う事が普通っていうのは初めてしりました~
肉を洗って怒った人に教えてあげようと思います☆
って私の中では普通だったんですが。。。
料理の世界って奥が深いですね。
専門家の方の意見が聞けてとても嬉しいです。
私の料理のレベルはばだ2歳児くらいかな・・・
今年中にせめて中学生レベルにまではあげたいと思います!!

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/10/19 18:01

こんにちは



私は男ですが、両親自営業共働きで小さい頃から自分で作ってたクチですが。。

カップラーメンは説明書読みましたか?(^^;
電子レンジは、(割らないままの)タマゴや、密封された物、アルミホイルなんかも危ないですから気をつけてくださいね。

失敗としては、火にかけっぱなしで焦がしたりはよくやりましたけど、
うーん。。「コレは!」と言う失敗は。。
お粥を作ろうとして、忘れててナベを1つダメにしましたね(笑)
大根を摩り下ろしてて自分の指まで摩ってたり(笑)

まぁ、何事もそうですが「同じ失敗を繰り返さない」ようにしていれば、
おのずと上達してきますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

小さいころから料理をしていたんですか。
私も早く始めていればこんな失敗は!!!
                     あるかも。。。
>大根を摩り下ろしてて自分の指まで摩ってたり
これは私もやりました(笑)
私の場合何を間違ったか大根が下で、摩り下ろし器を上にして作業していました。ベタベタと下に落ちていました。。。

自分のペースでゆっくり頑張っていこうと思います☆
目指せ、料理人!!

お礼日時:2002/10/19 17:55

新しい道具を使うと.一通りは派手にやります。


私はトースターを燃やしたり.電子レンジを燃やしたり.

そのうちなれれば.なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トースター・電子レンジを燃やしてしまったのですか??
あー、なんだか身近に感じてきます。。。

>そのうちなれればなくなるでしょう
そうですね、チョットずつでも上達している事を信じて、
頑張っていこうと思います。

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/10/19 17:48

こんばんは。


「失敗は成功の母」っていいますし、危険と度の過ぎた周りへの迷惑に気をつければ、どんどん失敗しても構わないと思いますよ~。
あ、後片付けは忘れずにね。

主婦歴18年になりますが、ロクに料理を勉強せずに新婚生活に突入してしまったのでいろいろ失敗はありました。
ただ、母の手作りの味を舌がよく覚えていたため、それに追いつこうと必死に聞いたり料理本で勉強し人からも積極的にレシピを聞いたりしたので、今は”年相応”くらいは出来るかな?というところまでこぎつけました。

今思い出しても笑えるのは「カレイの唐揚げ」。
塩コショウして小麦粉振って揚げればOKと思い込んでいたんです。
そう、ウロコも内臓も取らず、切れ目も入れずに油の鍋に放り込まれたカレイは
風船のようにブーッとふくらみ、ボカンと中で小爆発したのでした。
内臓の臭みが全身にまわりとても食べられる状態ではなかったです。(でも食べました)

私の知り合いは「エビの背わた抜き」が分からずに、えびの腹をつまようじでちょんちょんと突っついていましたし「落とし蓋」の意味が分からずに煮えたぎる煮汁のはるか上から思いっきり木の蓋をジャボンと落としたりもしていました。
しかし上には上もいるらしくテレビでは豚の固まりを思いっきり床に落としている人も見てしまいました~。(笑)

でも、好きな人が出来てその人のために何か作ってあげたいと真剣に思う場面になった時に、たいがいの障害はクリア出来ると思います。
頑張ってその日のために、今は助走期間と思ってとにかくどんどん料理を作っていきましょう。まず得意料理を作ること。そこからレパートリーを広げていきましょう。何度も作ればきっと満足出来るものができますよ。頑張れっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレイって膨らむんですか??
ちょっと試してみたいかも・・・笑
毎日食べていた味ってやっぱり覚えてますよね~。
私もちょっとでも近づけるように頑張ろう☆
落し蓋はまだ使った事がないのですが、、、
gomuahiruさんの知り合いの方の失敗を生かして?正しい使い方を心がけます!!

>まず得意料理をつくること。
今のところ、まだ何も見ずに、聞かずに作れるものはないので、地道に頑張っていきたいと思います!失敗をおそれずに何度も挑戦する事が大事なのですね!
頑張ってみマー-------ス☆☆

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/10/19 17:45

こんにちは。



私の母の失敗談で傑作だったのは、山育ちの母は海の物の料理を知らずに旅館に勤めてた頃、えびのてんぷらは下半身?だけちょん切ってあげるのを知らず、はさみ&胴体ごと、丸のまま、皮もむかずにあげてお客さんに出したそうです。

私のは、サバの味噌煮を作ろうと思って始めたら日本酒もみりんも切らしていて、まあワインもアルコールだから同じだろう・・・とでき上がったら味噌味のワイン蒸しとなりました。すごくまずかったです。

爆発といえば、電子レンジで卵を爆発させたくらいかな。←これはポピュラーですね。

あと、以前よくやったのは、買ってきた根生姜を冷蔵庫に入れて干物にしましたね。
根生姜は冷蔵庫には入れないでくださいね。(笑)

同僚の主婦は、納豆汁を作るべく、味噌汁のなべに納豆をほうり込んで煮たら、ぶくぶくと泡が吹き出して部屋中納豆の臭いが立ちこめて猫が逃げ出したといってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

普段料理をしてる人でも失敗はあるものなのですね。
根生姜は冷蔵庫に入れないように気をつけます!!
ってそのまえに何に使えばいいのかがわかりませんが・・・(^-^;)
頑張ります!!!

お礼日時:2002/10/19 17:39

数えたらキリがないくらいありますよ~


(1) フライ物の“衣”の意味がわかんなくて、コロッケにパン粉だけつけて揚げた  ら、油の中で消滅した。
(2) 椎茸は、裏側を歯ブラシで綺麗に洗ってた。
(3) 玄米を見たことがなかったので、頂き物の玄米を炊いたら白米になると思って  そのまま炊いた。

などなど(^^ゞこれでも主婦歴13年で、現在もこの調子は続いている為、キッチン立ち入り禁止となり、料理は全て主人がしておりま~す♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは☆

えー、恥ずかしながら(1)はどこが失敗なのかもわからないしだいです。。。
揚げ物は失敗が恐くてまだチャレンジしてません。

(2)は思わず笑ってしまいました♪
なんとなく、私の失敗と似てる感じがして嬉しいです。すいません。

>主婦歴13年
長くても失敗はあるものなのですね。
少し自信がでてきました!!
でも旦那様が料理をしてくれるなんて素敵ですね☆☆
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/10/18 18:29

カップラーメンを爆発って・・・レンジにでも入れちゃった?



私は、お料理が好きで小さい頃からやってますが、今でもとんでもない事がありますよ(笑)
この間はカレーを作ってて、スパイスから作るんだけど辛いのが大好きな私でも頭がチカチカするぐらい
辛くしてしまった(丸ごと赤唐辛子を煮込んでみた)とか、
煮込みすぎて(お芋の煮物)無くなった。とか。
あと、怪我が多いですね。。。
先日は親指の付け根を3針縫いました。びっくり。
怪我には気を付けて頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レンジにでも入れちゃった?
はい、その通りです。。。
後片付けが大変でした(^-^;)

pche121さんの失敗は、高度?な気がします。
私なんかの失敗とは種類が違うような。。。
でも、一様失敗仲間にしてください☆

怪我は怖いですね!!
運良く?、まだたいした怪我はしていないので、気をつけようと思います!!
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/10/18 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!