
ビデオボード(GF4MX420-PCI64TV)By 玄人志向 を購入したのですが、うまく使用できず困っています。以下に症状を書きます。
1・症状
ボードを取り付ける前に表示されていたメーカーロゴが表示されなくなり、BIOSの設定ができなくなった。ようこそ画面がふわーっと表示され立ち上がる。
電源を入れた時、ビープ音(ピーッピッピ)が鳴るようになった。
デバイスマネージャで確認すると「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」「デバイスにエラーがあるため現在リソースを使用していません。」となっている。(デバイス自体の認識はされているようです。)
2・試したこと
付属のドライバからDirect8.1のインストールを行った。ドライバのインストールボタンを押したが、何も起きないのであきらめ、メーカーのホームページからXP用のドライバのインストールを行った。
PCIスロットが3つあるので(内1つはモデム・FAXボードに使用)いろいろ差し替えてみた。
デバイスマネージャにてドライバの削除、再インストールを行った。
玄人志向のBBSで調べてみた。(わかりやすい情報がなかった)
3・動作環境
SOTEC PC STATION S2100C
CPU Celelon 1GHz
チップセット Intel 810E
BIOS Phoenix BIOS
搭載メモリ 128MB+256MB増設(バルク品)
ビデオメモリ オンボード
ビデオボードの増設は初体験の為、設定の仕方(BIOS含む)などがよくわかりません。もしかしてこのパソコンには使用できないビデオボードを購入してしまったのかと不安です。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
申し訳ありません!!玄人志向のバグは知ってましたが、てっきり予算からGF2を選択なさるだろうと思って・・余計な紹介をしてしまいました。
一年ほど前の淡い記憶を基に書きます。マニュアルも手元にありません。
初期BIOS設定はAGP(オンボード)だと思います。この「ソーテック」マシンはこの時点でPCIカードを付けてもオンボード側にBIOS表示。PCI側の画面表示はありません。(サポートでは違う事を言うかもしれません。それは、ずっと下の方の書き込みを参考にしてください)ここでBIOSをPCIにすると全ての表示が(BIOS表示から)PCI側に移ります。それで終了のはずだったのですが・・・
ビープー音はビデオカードの物です。
http://www.redout.net/data/bios.html
また、フロッピーの起動ディスク・・は一度消えXPで復活したフォーマットメニューです。
>ドライバをインストールさせるためのウイザードが起動するー
>あるファイルがないので、そのファイルがあるパスを指定しろと言ってくるー
昨日の書き込みのNo4さんから、ご紹介のあった
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detai …
がi810のグラフィックスドライバー最新バージョンです。6.7
これを解り易いパス先に保存。指定。となるか、落としたファイル自体がインストーラー付きか、解りませんが、これでスタートに戻れると思います。
バグの修正は起動フロッピーから当てるんですね?
BIOSの設定はファーストブートCD-Rになっています。これをフロッピーに変えてください。次回起動はフロッピーをまず読みに行きます。(後でCD-Rに戻したほうが好いです)
以下出力設定はソーテックサポートセンターにご相談されてもいいと思います。*ただし、下の記載も目を通してください。右クリック3秒も合わせて聞いた方が好いと思います。
では以下、余計な参考として見てやってください。
前日質問への補足も含めます。
オンボードの3Dベンチは3D2000で700位。GF2MXで約4倍となります。今最速のCPU&AGPカードではさらにこの数倍になります。ただしベンチ値=比例速度ではありません。が、最近はすでにオンラインFF11ですら推奨がGF4Ti/GF3です。→でもオンボードよりはるかにGF2MXで体感上優れています。GF4はその上位です。
セルロンは800よりFSB100.メモリーバス100になっています。(今はもっと上ですが)L2は128K。しかしながら、このソーテックマシン。ペンテアム3、700Mzにも体感速度が劣ります。注:同CPUでもクロック数=速さ比例となりませんし、構成の違うペンテアム3とは比較自体できません。たまたまFSB100・なだけ。L2は倍ですが、瞬発力・・とでも言うのかな、その辺が遅い「メーカー製マシン」です。
HDDはウルトラ66・5400RPMですが、440BXマザー・ウルトラ33・5400RPMに勝るとも劣りません?ちなみに最近お騒がせの富士通HDDは使ってないはずです。メモリーは正常なら煩雑にHDDに飛ぶ量ではありません。最大でも256*2サポートですし。
XPのチューニングはこちら。
http://pc-information.com/g_winxp.html#1
メーカーとしての評価はこちら
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=380397
URL内にもありますが、「ソーテックのURL内」で平然と「ソーテックサポート」を評価する掲示板・改造紹介はこちら
http://www.sotec-user.net/
右クリックで3秒。いささかおそいなとの疑念は私も持っていました。初期不良の異様に多い「メーカー」である事は確かです。経験済み。検索済み。
復活してください。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=380397
丁寧なご返事ありがとうございます。あの後購入した店舗へ出向き、話を聞いたところやっぱり相性問題ではないかということになりました。店のパソコンで動作確認してもらったところ、きちんと動作していました。相性問題では返品、交換はできないと冷たく言い放たれ、近くの中古ショップに持ち込みました(泣)。同じ間違いはおかすまいと、相性で動作しない場合は他の商品と交換できる店舗で今度はCanopusのSPECTRA Light T32 PCI(バルク)という商品を買いました。この商品には日本語マニュアルもついているし、Canopus自体のサポートもしっかりしているということなので購入することにしました(nVIDIA TNT2 Proなのでグレードはだいぶおちますが・・)。SOTECのサポートも動作確認をとっていないのでわからないと言われました。まあ元々あまり拡張性がよくないマシンなのでしょうがないかなと思います。ちなみに今度はあっさりと動作させることができました。tyokoboさんの教えてくれたホームページもみてみたいとおもいます。ありがとうございました。(体感速度大幅アップしました!)
No.7
- 回答日時:
ドライバを削除する時デバイスマネージャからではなく、アプリケーションの追加と削除から消せませんか?
おっしゃってるような状況になるのは、おそらくドライバが完全に削除されていないからだたと思うのです。
コントロールパネルにIntel810...の項目が残っていれば完全には削除されていません。
ドライバの削除がうまくいかないなら、VGAカードを付けた状態でXPを再インストールしたみて下さい。
その時、再アクティべーションが必要になるかもしれませんがやってみる価値があると思います。
それで駄目なら、初期不良か相性問題なのかもしれません。
まだ買ったばかりなんで購入したショップに行ってその旨を話せば返品・交換はしてくれると思いますよ。
何回も丁寧なご返事ありがとうございます。下記のような結果になりました。やはりこのマシンに玄人志向のボードをつけようとした私があさはかだったのかもしれません。こんど拡張を考えるときは、もっと入念な下調べをしてから行動に移そうと思います。今回は勉強になりました。
ところで新しいボードにて3DMarkが動きません。また新しい質問をだすかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。(もっと自力で調べてからにします。)
No.5
- 回答日時:
WindowsXPでMS-DOS起動ディスクを作るには、マイコンピューターをクリック→3.5インチFD(A)を右クリック→フォーマットを選択すれば「MS-DOSの起動ディスクを作成する」のチェックボックスがあるのでそこをチェックすれば出来ると思います。
それと説明不足だったかもしれませんが、私が言いたかったのはオンボードVGAのドライバを削除してVGAカードを付けて再起動するのではなく、「オンボードVGAのドライバを削除してVGAカードを付けずに一度再起動」をして下さいと言いたかったのです。
そうすれば、Microsoftの標準VGAドライバで起動される筈なんですけどね。(640x480になりますが)
そしてこれを一度シャットダウンして、VGAカードを付けて起動すれば新しいデバイスとして認識されて後はドライバをインスト→再起動すれば終わりの筈なんですよ。
私は自作が好きで昔からしょっちゅうビデオカードを換えてきましたが、いつもこの方法で上手くいってるんですよね。
この回答への補足
やってみましたけれどこうなりました。
オンボードVGAのドライバ削除ー>再起動ー>640×480で起動ー>ビデオコントローラ(VGA互換)で立ち上がるー>Windowsが「intel(R)82810E Graphics Controller」を見つけ、ドライバをインストールさせるためのウイザードが起動するー>あるファイルがないので、そのファイルがあるパスを指定しろと言ってくるー>分からないのでそのまま終了ー>デバイスマネージャでみてみると「ビデオコントローラ(VGA互換)このデバイスは正しく構成されていません」となっているー>シャットダウンしてビデオボードをとりつけ再起動ー>ビープ音が3回なってそのまま起動せず
となりました。BIOS設定もできません。やっぱり相性の問題か、初期不良なんでしょうか?どう対処すべきでしょうか?
No.4
- 回答日時:
今日の朝方にjordanltdさんにビデオカードの増設を勧める回答をした者ですが、先程玄人志向のサイトを見たらGF4MX420-PCI64TVのバグ修正版BIOSが公開されてましたよ。
(念の為に書いておくと、ここで言うBIOSとはシステムのBIOSではなくビデオカードのBIOSの事です。)
一度試してみては如何でしょう?
一般的にオンボードVGAから外付けのVGAカードに換える場合、まずオンボードVGAのドライバを削除しリブートして標準VGAドライバの状態に戻してから電源を切り、PCIスロットに新しいVGAカードを差しその後に新しいVGAカードのドライバをインストールします。
オンボードVGAのドライバがXPに残ってませんか?
残っているとかなりの確率でおかしくなりますよ。
もし残っているなら、まず新しいVGAカードのドライバを削除して電源を切り、一度PCIのVGAカードを外してからブートしてオンボードのVGAドライバを削除し、標準VGAの状態にして後は上に書いてあるとおりにやってみて下さい。
またBIOSにオンボードVGAのenable、disableの設定があるなら必ずdisableにして下さいね。
参考URL:http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf4 …
この回答への補足
玄人志向のホームページは私も見ました。でも、アップデートファイルをダウンロードしてみたら、「MS-DOS起動ディスクを作成」して、それで起動してパッチを当てるみたいなんです。フロッピーディスクのフォーマット欄に起動ディスク作成の欄があったので作成してみましたが、起動してくれません。そもそもXPでMS-DOS起動ディスクでMS-DOSモードで起動するなんてことできるんですか?Windowsの終了画面にもMS-DOSモードで再起動するという欄がありませんし、、
あと、オンボードVGAのドライバを削除するとありますが、これはデバイスマネージャの中から、Intel(R) 82810E Graphics Controllerという項目を削除し、ビデオボードをつけて再起動しろ、という意味ですか?やってみましたけど、起動させることができませんでした。仕方ないのでビデオボードをはずし、再起動ー>新しいハードウエア検知ー>インストールウイザード起動ー>元のファイルがないので異常終了ー>システムの復元で復旧 とやってるうちに泣きたくなりました。
あと、BIOS設定の中に、Graphic Controllerの標準をPCIにする欄がありました。(元からこの設定だった)
No.3
- 回答日時:
> 電源を入れた時、ビープ音(ピーッピッピ)が鳴るようになった。
この音で、異常の種類が解ります。
取扱説明書に記載がなければ、SOTECで確認してみてはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
私も全く同じものを使っています。
同じようにメーカー製のパソコン(NEC)に取り付けようとした際、うまくいかずに結局自作してしまいました。
現在は快適に動作しています。
考えられる対策または原因は。。。
BIOSでオンボードビデオカードを無効にしていないとか電源が足りないとかですよね。
あとドライバのインストールボタンを押しても何もならないっていうのは私もなりました。その時は直接セットアップファイルを開けば良いと思います。(CDのフォルダの中にOSの種類の名前のフォルダがありますので自分の環境のそれを開いて中にSetup.exeあります)
nVidiaから直接DLしたのなら大丈夫な気もしますけどね。
ビープ音がそんな風に鳴るってことは何かしらエラーがあると思います。音の種類によってどんなエラーか分かるらしいですよ。マザーボードによって違いますが。
メーカー製のパソコンだと不安定になりやすいっぽいです。
玄人志向のBBSにも書き込んでみたらいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
大容量記憶域コントローラのド...
-
デルのドライバのダウンロード...
-
【新しく購入OR修理】 みなさ...
-
エイジオブミソロジーの体験版...
-
ディスプレイドライバの再イン...
-
ASIOドライバのトラブル
-
ディスプレイドライバの応答停...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
FF14「DirectXで致命的なエラー...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
富士通 PRIMERGY TX1310 M3 に ...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
ビデオカードインストール後再...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
PCI Multimedia Audio Deviceに...
-
旧Verのドライバだと突然PCの電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
PCが突然落ちます
-
RADEONのアップデートについて...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
グラフィックボードのドライバ...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
APC SMT750JのUSBドライバ
-
GeForce⇔RADEON乗換はしない方...
-
OSを再インストールしたら、グ...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
Xwave masterはWinXPで使える?...
-
フォートナイトマウス動かすとf...
-
WDMとVXDドライバの違い
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
グラボ換装後のフリーズについて
おすすめ情報