
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
確かに御質問内容がよくわかりませんね。
ADSLが開通するまではどのような環境でLAN構築されたのでしょうか?その時にルータがないとしたら、DHCPサーバを立ててないわけですね。固定IP設定かTCP/IP以外のプロトコルでLANが動いてるのだと思います。インターネットやルーターではTCP/IPを使用する設定を必要とします。というかそれ以外のプロトコルは不要です。・XPでdial-upみたいな感じでというのは、インターネットの共有設定を意味してるのでしょうか? 現在ルータをお持ちなようなので、PCをサーバに見立てたインターネットの共有は不要です。一台一台のPCがそれぞれルータにアクセスしてインターネット接続するイメージで御使用ください。
・ADSL周りの環境ですが、そのADSLモデムはルータ内臓タイプなのかYahooやCATVみたいなブリッジタイプなのかでルータの必要有無が変わってきます。もし前者なら、用意されたメルコのルータは不要になるかルータ機能を止めてHUBとして使うか、ADSLルータのルータ機能を停止してブリッジモードにしないといけません。2段重ねのルータは意味無いですし素人が設定するのは困難です。後者の場合はマニュアルに従ってルータを設定するだけです。もしADSL導入以前にルータがあったとすると同一ネットワーク上に2つ以上のルータがあれば問題です。一般的にルータのLAN側で使用するDHCP機能(IP自動割当)は1台のルータしか設定してはいけません。DHCPが2つ以上あるとどちらの配下に割り当てるかわからないしお互いに干渉したりしてネットワークがうまくうごきません。
・LANの設定ですがTCP/IPをプロパティでIP自動取得にしてOKをクリックします。最起動になるかもしれませんが、TCP/IPを働かせるので仕方ないです。これでルータのマニュアルにしたがってルータ設定の画面が出せれば80%位は準備完了と思われます。後はルータにPPPoE等のADSL設定をしてやれば90%完了です。後は動作確認できれば100%ですね。(笑)
一台をまず上記の方法で立ち上げれば、他のPCでも同様のことをするだけ(ルータの再設定は不要)でつながります。冷静に一台づつ接続してみてください。
また、接続が完了したら他のネットワークプロトコル(NETBEUIやIPX等)必要なければ削除したほうがネットワーク渋滞が緩和できます。Netwareやメインフレームに接続しないならTCP/IP以外のプロトコルは不要ですので。
No.6
- 回答日時:
>XPでdial-upみたいな感じでつないでおいて、他のパソコンから接続を試みているのです
いったい何をなさっているのでしょう?
それぞれのPCの設定を、IPアドレス自動取得にしておいて起動するだけでいいのですが。
>パソコンはそれぞれファイル共有をはじめとするネットワークは完成しているのです
PC間は電気的に接続できているわけですね。
IPアドレスが正しいかどうかはわかりませんが。
MS-DOS(コマンド)プロンプトで、IPCONFIG を実行してみてください。
IPアドレスが、192.168.0.xxx になっていますか。
(xxxは 2~ の数値)
>そのネットワークにADSLの回線を乗せるわけですが
どういうことなんでしょう?
何をしようとしているのかわかりません。
配線は以下のようになっていますか。
ADSLモデム - (WAN側)ルータ(LAN側) - PC、PC、...
・ADSLモデムからルータのLAN側のHUBに接続していませんか。
・PCは全て、IPアドレスは自動取得になっていますか?
・PCから htttp://192.168.0.1/ にアクセスしてみてください。
ルータの設定画面が出ますか?
・ルータの設定画面が出るなら、ルータのWAN側のIPアドレス等を確認してみてください。
設定されていますか?(0.0.0.0 のようになっていませんか)
・ADSLへの設定はあっていますか? ADSL業者にあった方法になっていますか?
(PPPoE とか DHCP(自動取得)とかが)
No.5
- 回答日時:
もしかしたら、誤解をされているのか?と。
(PCが、接続に行くわけではないので、、、。)>XPでdial-upみたいな感じでつないでおいて、他のパソコンから・・・
これ?よく解んないですね。
ルータを使用するんですから、XPをはじめ、各クライアントPCは、ネットワークの設定だけです。しかも、ルータのDHCPを使用するのであれば各、PCのネットワーク設定は、TCP/IPのIPアドレスの自動取得のみでOKですね。
例えば、フレッツADSLとか、イー・アクセス、アッカ・ネットワークスの一部で使用されている、PPP-OEであっても、接続ツールのインストール等は不要です。(この場合、ルータのPPP-OEクライアント機能を使用するとすればOK。)
インターネット側(ISP側)への接続は、ルータがする仕事になる訳ですので、各PCは、接続の作業のような余分なことをさせてる必要はありません。
(1)ルータをきちっと設定する。(メルコの[BLR3-TX4]は、デフォルトで、192.168.0.1/24ですね。)
(2)各PCのネットワーク設定をする。
(3)ブラウザ等は、LANでの接続とする。
以上で、OKですよ。
尚、ルータの設定方法の詳細は、参考URLにてどうぞ。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/manual/settings/high/ppp …
No.4
- 回答日時:
1台のパソコンでADSLに接続して、他のパソコンはそのパソコンを経由してインターネットに接続するというわけですね。
もちろん可能です。WindowsXpにはその機能があります。
他の方の回答にある、ネットワークの共有という方法です。
ただ、その方法は設定が面倒ですし、他のパソコン単独ではインターネットに接続できないし、いろいろいデメリットがあります。
CATVのように1台のパソコンの接続以外は禁止されている場合以外には、使用しない方が良いと思います。
ADSLで一般的なのは、ブロードバンドルーターを使用する方式です。
ADSLモデムにブロードバンドルーターを接続して、そこにLANを接続する方式です。
ブロードバンドルーターの価格は1万円未満程度の物て十分な機能があります。
ADSLモデムにブロードバンドルーター機能が内蔵されている場合には、新しく購入する必要はありません。
ブロードバンドルーターにADSLモデムの制御をさせてインターネットへの自動接続をさせます。
また、DHCP機能とNATまたはIPマスカレード機能というのをブロードバンジルーターは持っているのが普通ですから、LANの設定が非常に楽になります。
LANに接続されているどのパソコンからも、直接何もしないでインターネットに接続できるようになります。
もちろん、同時に数台接続する事も可能です。
この回答への補足
ルーターは、メルコの[BLR3-TX4]http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
を使用しています。マニュアルは、http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/ …にあるようなのですが、どこのどこを見ればいいのか…など教えて下さい。
とくに「ブロードバンドルーターにADSLモデムの制御をさせてインターネットへの自動接続をさせる」というのが全く分かりません。
面倒な話かも知れませんが、頼る人がいないため、お願い致しますね。
No.3
- 回答日時:
こちらをどうぞ参考にしてください。
↓
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_ …
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_ …
これで快適なインターネットができるでしょう。
この回答への補足
ルーターは、メルコの[BLR3-TX4]http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
を使用しています。マニュアルは、http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/ …にあるようなのですが、どこのどこを見ればいいのか…など教えて下さい。
面倒な話かも知れませんが、頼る人がいないため、お願い致しますね。
No.1
- 回答日時:
XPなら、インタネット接続共有っていうのもありますが(WIN98以降?)
通常はブロードバンドルータを利用するほうが何かといいのではないかと
思います。
ADSLモデム-BBルータ-HUB-各PC
って言う構成(例)です
一応XPパソコンで
ヘルプとサポートセンタで「インターネット接続共有」で検索すれば
インターネット接続共有の設定方法もでてきます。
この回答への補足
ルーターは、メルコの[BLR3-TX4]http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
を使用しています。マニュアルは、http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/ …にあるようなのですが、どこのどこを見ればいいのか…など教えて下さい。
面倒な話かも知れませんが、頼る人がいないため、お願い致しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
機器返却を忘れていて期限がか...
-
光回線工事後、再度ADSLに戻る...
-
アンドン
-
NTT自分で加入したADSL会社とプ...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機器返却を忘れていて期限がか...
-
モデムは市販されていますか
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
インターネットの動きが異常に...
-
wifi速度
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
インターネット
-
インターネットについて同じマ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
-
windowsとMac OS Xって何が違う...
-
yahoo画面
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
解約でインターネットが使えな...
おすすめ情報