
USBメモリがいっぱいになってきたため、より大容量のものを購入、以前のメモリの内容をすべて新しいものにコピーしたのですが、データのサイズが非常に大きくなってしまいました。
具体的には、256MBのUSBメモリがいっぱいになったので、2GBのものにすべてコピーすると、約700MB分になり、残りが1.3GBになってしまったのです。
以前に、コンパクトフラッシュでも同じような経験があります。
できるだけデータ領域を有効に使いたいのに、とても損をした気分になっています。理由は何でしょうか? 解決方法はありますか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クラスタサイズの変化によるモノです。
FAT16,FAT32,NTFSなどのフォーマット形式がありますが、それぞれでクラスタサイズの法則が違います。
使用しているOSと容量の関係と各ファイルの大きさを考えてメモリをフォーマットし直せば希望する状態に持って行けると思います。
お返事頂きありがとうございました。
早速、両方のUSBメモリのフォーマット形式を調べたところFATでしたので、FAT32にフォーマットし直して再度ファイルを入れたところ、全体容量がぐっと小さくなりました。
USBメモリ2Gの方は、最近購入したばかりのものでしたが、FAT形式だったことに、少々驚いています。
ともあれ、お陰様で疑問を解決することができ、とても感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
DVDプレイヤーでBlu-rayは見れ...
-
5
石油ストーブが点火しない理由...
-
6
オーブンレンジのアース線は何...
-
7
石油ファンヒーターの燃焼が頻...
-
8
洗濯機は横積みしても問題ない...
-
9
チャットって何?
-
10
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
11
KBのMB違いって
-
12
キーボードがCtrlキーが押され...
-
13
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
14
知人のお店のフレッツ光Wi-Fiが...
-
15
マンガ・アニメは二次元。では...
-
16
電子レンジにアースは必要か、...
-
17
CD-Rをパソコンで見るには?
-
18
灯油ストーブのにおいは有毒?
-
19
1コールだけ鳴るけど切れる電話...
-
20
電卓での二乗のやり方