
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水に濡らさないのであれば、木製粘土をお試しになられてみてください。
塗装してあるウッドビーズだとくっつかないかもしれませんが、
爪楊枝や竹串にはくっつきます。
木製粘土でパーツを作って組み立てて人形にしたり、ミニチュア家具を作ることもできます。
メーカーや種類はいろいろあるので、検索してみてください。
(乾いてから着色することもできますが、色のついた木製粘土もありますよ。)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/11 10:09
紙粘土や樹脂粘土しか知らなかったので、着色した際、
どうなのかなと思っていました。
木製粘土というものがあるんですね。
ネットでも販売していますが、取り扱っている店舗に
行って着色などを聞いてみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ビーズでダックスを作りたい
- 2 小さい紙を三角形に折って何個もさして作るものを作りたいのですが
- 3 実は最近ビーズでキャラクターを作ったりすることにはまっているのですが肝
- 4 画像の人形は何と言う名の人形でしょうか?
- 5 ビーズのアクセサリーを作ろうと思うのですが
- 6 人形の服を自分用に作る・・・型紙の大きさは??
- 7 母親が作ってくれました市松人形の着物 帯 足袋 帯揚げなどの小物を手に
- 8 写真のようなビーズを探しています。 (赤 白 黒部分) 縦2mm程 直径3mm程です。 どのような名
- 9 直径2mmぐらいの無穴透明ビーズを探しています。
- 10 Tシャツを度素人の僕が作ってみたいと思ったのですが・・・商用ではなく個
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
書院と数寄屋。
-
5
手作りルーレットの中央に使う...
-
6
アクセサリー以外のビーズの使...
-
7
パールビーズ4mmのテグスの号数
-
8
小学生でも作れるアクセサリー...
-
9
写真のようなビーズを探してい...
-
10
かわいい天然石アクセサリーのお店
-
11
★角型鋼鈑のSTKRとは何の略です...
-
12
光明丹
-
13
貴金属
-
14
服を染めるときの塩ってなに?
-
15
K18の刻印無しのネックレスにつ...
-
16
干し柿の作り方
-
17
苛性ソーダの購入
-
18
ピアスホールの痒みと腫れ
-
19
シルバーの丸カンの接着方法に...
-
20
苛性ソーダの買える薬局探して...