
こんにちは。
保険について今まで全く関心・知識がなく、調べるにしても問い合わせるにしても誰に何を相談したらいいのかすら分かっていない状況です。
このような私ですが、アドバイスをいただけると幸いです。
私は現在31歳。これまでの大きな病歴や持病はない女性です。
一昨年の結婚を機に、保険に入らねば…と思いつつこれまで放っておいてしまいました。今は親が入ってくれていた郵便局の保険に入っているだけです。
そろそろ保険に入らねばと思い、何とかいろいろ周りに話を聴いてみた結果、やっと
1)妊娠する前に入りたい
2)がん保険に入りたい
3)いつ入院などのアクシデントがあるから分からないから、はいっておきたい
などと自分では考えていたところです。
しかしその矢先、つい先日ですが突然頭痛がおこり、あまりにひどいので入院することになりました。
入院先は脳神経科、検査をした結果どこも全く異常がなく病名はただの「片頭痛」でした。
しかし、私の痛がり様がひどいので(片頭痛の人では珍しくないようですが…)大事をとって入院ということになりました。
現在は無事退院し、郵便局の保険も少々ですがいただくことになりそうです。
質問したいことは「入院歴」がある私が、入院前に考えていたような保険(1,2,3)に入れなくなってしまったのではないかということです。
恥ずかしながら私も親も「入院歴があると3年くらいは別の保険に入れない」ということを知らなかったのです。今入っている保険の補償があまりにも低く(入院5日以上、1日1500円)、もっといいものに入りなおしたいと問い合わせて、初めて分かってあわてている次第です。
こういったことに詳しい方、または保険の検討は「どこどこで誰に」聞くといいよ、といったアドバイスなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
片頭痛とは偏頭痛のことで宜しいですかね?
某社の簡易体況照会によりますと、治療の完了している偏頭痛については、3ヶ月経過で通常引受可能となっています。3ヶ月経過していない場合は、死亡や入院に関わる保険は特別条件付で可、特定疾病関係は不可です。
各社引き受け条件はまちまちですので、1つの参考程度に考えて下さい。
不安から告知することを躊躇う方も居ますが、現在、上記のような無記名簡易体況照会出来る会社が多いので、引受条件を確認してから、正しい告知をして堂々と加入して欲しいです。
はい。不安に思ってお医者様に伺ったところ偏頭痛=片頭痛でおなじだそうです。医学正式用語では片頭痛と表記されるそうです。
3ヶ月とは嬉しいお話です!
3ヶ月待てば条件なしで加入できるなら、待ちたいと思います。
無記名簡易体況照会とは、電話などでお尋ねすればいいということでしょうか?
私も告知違反などせずに入れる保険に、堂々と加入したいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
保険会社に直接連絡しても可能です。
ですが、代理店を介在してワンクッション置く事をお勧めします。
例え話でこんなケースはどうだろう?と聞いてもらう方が、基準を聞き出せるかも知れません。また引受可能にしろ、不可能にしろ、何かしらのアドバイスをくれると思いますし。
保険会社に直接よりも代理店の方がそういう意味で懐が深い存在だと思って頂けると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
私は、アフラックの募集人です。
アフラックでの加入についてお答えします。がん保険は問題なく加入できると思います。
普通の入院保険については、今回の入院について、日数・病名・治療方法・現在の治療の有無などを告知し、保険会社が加入できるかどうか、審査します。条件付で加入できる場合もあります。申し込みをするのにお金はかかりませんので、一度申し込んでみるといいと思います。
ただ、がん保険も普通の入院保険も入院後一ヶ月経過しないと、申し込みができませんので、その点は気をつけてください。
その条件によって、加入するかしないかを決めることが出来るのですよね。それなら安心ですね。
母のおすすめの保険会社さんでもありますし、検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
複数の保険を扱うショップなどで相談されるといいと思います。
で、おそらくですが・・・
病名が片頭痛と分かっているなら、入院歴があってもがん保険なら加入できると思います。
確かに他の病気も心配ですが、高額療養費の制度もあるので医療費の支払いはなんとかなるのではないでしょうか。入院でお金がもらえればうれしいとは思いますが。
しかしがんだけは他の病気に比べて治療が長期に渡ることも多く、お金もかかります。なので今のうちに入れるがん保険だけ入っておいて、普通の医療保険は3年ほど待ってから入ってもいいかもしれません。
ムリに引受緩和型(健康に不安があっても入れるタイプの保険)を探して入っても、保険料ばかり高くあまりメリットはありません。
「複数の保険を扱うショップ」というのがあるのですね…。しりませんでした!特定の保険やさんに行ってもそこの商品を進められるだけだから行きにくいと思っていましたので、そういうところがあるなら安心です。
がん保険は必要そうですね。早速検討します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 生命保険加入について(喘息入院歴あり、妊娠希望)
- 2 うつ病でも加入できる医療保険は無いのでしょうか?闘病歴は10年位で入院
- 3 今終身保険の特約(災害入院、疾病入院・手術、成人病入院・手術特約)を解
- 4 通院中でも加入可能な入院保険について
- 5 検査入院後に保険の加入は可能ですか?
- 6 夫婦の保険受取人について 夫が加入してる生命保険受取人は妻 妻が加入してる生命保険受取人は妻の母 ど
- 7 医療保険の加入は4社までしか加入できないのです
- 8 保険加入時に、検診で<病気の疑い>が出ている場合、入院保険は支払われるのでしょう
- 9 保険に詳しい方教えて下さい! 生命保険に加入しているのですが、このケースは入院給付金が頂けるのでしょ
- 10 会社で強制的に生命保険に加入しています。保険料は全て会社負担です。昨日から腹痛で入院していて検査や経
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
太陽生命の保険について教えて...
-
5
公立学校共済組合保険の被扶養...
-
6
医療保険おすすめは?
-
7
ソニー生命 総合医療保険の死...
-
8
【至急】20代後半(女)独身、...
-
9
東京海上「長割り3つの安心」...
-
10
女性保険「フェミニーヌ」の長...
-
11
骨折の抜釘手術は生命保険の支...
-
12
手術コードについて
-
13
手術の対象にならないの?
-
14
喧嘩が原因の場合、生命保険の...
-
15
納得できないんです。がん保険...
-
16
日本生命 扁桃腺 手術給付金は...
-
17
【医療保険加入】先進医療特約...
-
18
簡保に入っていて流産手術で保...
-
19
流産の手術は生命保険適用にな...
-
20
通常分娩の範囲
おすすめ情報