
中学3年レベルの数学のグラフを使った2次方程式の問題ですが
回答がわかりません。
グラフがないので、わかりずらい思いますが、回答を教えて下さい。
A地点からB地点まで5Kmあり、往復して10Kmをマラソンした。
同じ速度で走り、A地点からB地点までの5kmに25分かかり、
折り返しB地点からA地点の5kmも同じ25分かかり、合計50分かかった。
これを以下のグラフであらわした。
(わかりずらいですが、グラフを言葉で以下書きます。)
y軸は、A地点からB地点までの距離で、最大5km。(10kmではありません。)
x軸は、マラソンでかかった時間(分)、最大50分。
グラフは、0分から25分の折り返しまでは、0kmから5kmへとなりますが、
5km以降は、5kmから減って50分には、0kmとなります。
ようは、y軸の距離は、A地点と走っている場所までの距離です。
このグラフをみて、距離をy、時間をxとして、y=の式を作りなさい。
という問題です。
すいません、答えわかりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
0≦x≦25と25≦x≦50で分けて考える。
1.0≦x≦25のとき
通る点は(0,0)、(25,5)であるので、方程式は、
y=5/25x=1/5x(xは分母にあるわけじゃないです)
2.25≦x≦50のとき
通る点は(25,5)、(50,0)であるので、方程式は、
y=(0-5)/(50-25)×(x-50)
=-1/5x+10
よって、求める方程式は、
y=1/5x(0≦x≦25)
y=-1/5x+10(25≦x≦50)
別に上記のようにやらなくても、2点の座標がわかっていれば、y=ax+bに代入して得られた2式の連立方程式を解くことで、a,bを定めることも出来ます。
(x1,y1)、(x2,y2)がわかっていると、傾きa=(y2-y1)/(x2-x1)で、y1=ax1+bなので、y=ax+bからa,bを消去して、
y==(y2-y1)/(x2-x1)×(x-x1)+y1
っていうのを上記では用いました。
No.1
- 回答日時:
この問題は本当に2次方程式の問題なのでしょうか?
今、ここに書かれているものを見るとy=axの式を使えば解けるような気がするのですが・・・
それから、出来ればもしその後に(2)・(3)の問題があるならそこも書いてもらえるとしっかりとした解答を書けると思います。もしよろしければそこまでお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 数学 A =〔1. 3. 5〕 B =〔2. 3. 4.〕 AB共通部分 =〔 a 〕であるを、この
- 2 数学 解き方 写真の問3と問4の解き方を教えてください!!! ちなみに答えは問3が3:10で問4が2
- 3 数学 解き方 写真の問3と問4の解き方を教えてください!!! ちなみに答えは問3が3:10で問4が2
- 4 数学1の2次方程式について質問です。 問1と問2の回答を教えてください。
- 5 中学数学です。( 2 )、( 3 )、問の3( 1 )、( 2 )、問の4( 1 )、( 2 )、問
- 6 【数学】「数学は全て2次元に表すことが出来る」って本当ですか? 3次元のグラフも2次元で書けるって
- 7 a・log〔b〕c+d・log〔b〕c
- 8 a=bは例外なく、log〔n〕a=log〔n〕b
- 9 【数学】2次方程式の「次」、2元2次方程式の「元」、平方根完成の「完成」ってどういう意味ですか?
- 10 -π/2<θ<π/2のとき次の方程式を求めよ tanθ=√3 0≦θ≦πのとき次の方程式を求めよ c
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
5
数学でのセミコロンについて
-
6
極限値
-
7
数学です y=1/x^2のグラフで x≠...
-
8
この1/2はどこからでてきました...
-
9
y=4xの関数のグラフを教えて下...
-
10
excel折れ線グラフ間を塗り潰し
-
11
ベキ関数と指数関数の違い
-
12
y=1/x(2乗)-4(←写真が分かり...
-
13
内田クレペリンについて
-
14
パソコンを使って数学の試験を...
-
15
2次曲線のグラフ
-
16
cos2, cos3, cos4 の大小をくら...
-
17
残差グラフについて、何故説明...
-
18
逆関数のない関数の求め方
-
19
関数、y=0 などのグラフの...
-
20
極値と変曲点を同時に持つ点あ...