
ギターの改造とかしたことが無い者です。
先日、中古のストラトタイプのギターを購入しました。
その前面のネジが錆びてるのに対して後面のネジがあまり錆びてなかったので、軽い気持ちで全部ネジを外してまた付け直そうとしたら、実はネジ穴がちょっとずれてて無理やりネジ留めしてあったようです。
そしてよく見たらピックガードもやや斜めだったので、ネジ穴をパテ等で何とかしてまっすぐ付けようと思ったんですが、そうするとピックアップの位置が元とちょっと変わりますよね。
いずれにせよ弦の幅には大体収まってるんですが、その影響の程を教えていただきたいです。
それともう1つ質問なんですが、
センター、リアPUは弦の幅とそれぞれの磁石の幅が同じなんですが、
フロントPUは弦より磁石の幅の方が広くなってます。
この場合は弦の中心とPUの中心が合うようにすればいいんでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
弦とピックアップの位置関係についてですが、弦がピックアップのポールピースの上空を外れてしまう場合、そのポールピース上空を通らない弦に関しては感度が下がる可能性があります。
このように弦がポールピース上空から外れてしまっている状態をセンターズレなどといったりします。こうした状態になっていると、その弦に関しては、まったく音が出ないということはあまりないと思いますが、相対的に音量が下がって埋もれるという傾向は出るかも知れません。この現象については、フロントやミドルのPUを選び、ハイポジションでチョーキングをしてみるとなんとなく把握できるように思います。チョーキングして弦が選択しているピックアップのポールピースの間に入り込んだ時、大抵の場合で音量が若干下がる傾向が出るはずです。(蛇足ながら、チョーキングの時にポールピースの間で感度が落ちることを避ける意味などを含めて、磁石に板状のバーマグネットを使っているピックアップもあります)
ピックアップの位置が若干変わる場合、そのためにどれほどの影響が出るかは、実際に設置して音を出して確認する必要があるでしょう。ただ、ギターを正面から見たときに、弦がポールピース上空を通過していれば、大抵は問題はないと思います。
フロントPUの設置位置に関しても、弦とポールピースの位置関係に注意してバランスを取るのが良いと思います。弦の中間位置とピックアップの中心が揃っているかより、弦がポールピースのどこを通過しているか、あるいは弦がポールピースに対してどの位置で振動するかの方が重要でしょう(PUの中心を揃えるのと、ポールピースと弦の位置を合わせるのとでは、実質的にあまり違いはないかも知れませんが)。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ギターのピックアップについてになりますが。 6弦の弦側のピックアップを離したら音が大きくなりすぎまし
- 2 4弦ベースを5弦に改造したいのですが4弦用のネ
- 3 ピックアップ改造&テレキャスのピックアップについて
- 4 好きなギター弦と嫌いなギター弦
- 5 ギター初心者なのですが、中古屋さんでギターを買って元から張ってある弦が太く弾きづらいです。初心者にオ
- 6 アコギ ソロギターでの質問です。 今、ソロギター始めて二年目です。 左手で弦を押さえると弦の跡が指に
- 7 ギター初心者です。 レスポールタイプのギターの弦を交換したのですが、 1〜3弦を逆にまきつけてしまい
- 8 ギターで6弦の音の大きさは、フロントピックアップの方が大きいのでしょうか?
- 9 ギターの弦を交換して3日しか経っていませんが、1~3弦が黒くなってきたので弦交換したほうがいいですか
- 10 ストラトタイプの弦交換
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
エレキギターのピースについて
-
5
マウスピースの跡が付いてしまう
-
6
ポールピースが露出したカバー...
-
7
テールピースの交換
-
8
ニューヨークメイヤーの傷は当...
-
9
モズライトギタ-について教え...
-
10
フロントピックアップとリアピ...
-
11
ビッグエコー 社員割引
-
12
テスターを使ってピックアップ...
-
13
Gretschグレッチのギターについて
-
14
ESPのロゴについて
-
15
エレキギターのリアPUの音が異...
-
16
アコースティックギターシリア...
-
17
ギターの音作りについて、かな...
-
18
ベース演奏時のバチバチという...
-
19
エレキギターのロングサスティーン
-
20
FenderUSAのシリアルNo