

私は女です、高校からの女友達Aがいます。
この友達とはすごく仲が良い(一緒に旅行に行ったりする仲)のですが、高校時代いろんなことがありました。
・Aとの仲がうらやましかったのか、クラスメイトのBやCが結託し私をはめてAとの仲をさこうとした
・Aはその時私を信じてくれなかった
・あとからわかったと言ってくれたがその後もBやCと仲が良いまま
BとCが私をはめたというのは、一人暮らしの私の家に遊びに行きたいと言い、遊びに来て泊りにきた翌日、Aから
「BとCから聞いたんだけど、昨日のお泊り会で私(A)のこと死ねって言ったんだってね」というものです。
私はそんなこと一言も言ってません。
Bは私が嫌いらしく、その後私が仲良くなった友達Dにも
「(私)にいじめられてる。毎日ご機嫌をうかがうのが辛い」とか嘘を言って、私とDの仲を壊しました。
Cは友達Aと仲良くなりたかったらしく、ブラバン部で先輩を使ったり後輩を使ったりして陰湿ないじめをしてきました。
それ以来私はBとCとは一言も話していません。トラウマになるくらい傷つき、嫌いになりました。そしてAともあまり遊ばなくなりました。
ところが付属高校だったので大学でまたAとBとCと一緒になりました。
BとCはもちろん、最初Aともあまりかかわりのないままでしたが、何がきっかけだったのかAとまた仲良くなりました。
Aは「やっぱり(私)が一番信用できる気がする。一緒にいて兄弟みたいだし。うちらって親友だよね」と言ってきて、一緒に遊んだり、温泉に行ったりしました。
確かに話は合うし、一緒にいて気が楽です。
その中でBやCの話が出たことが何回かあります。するとAは
「Cって憎めないんだよね。Bって世渡り上手だよね。2人ともうわべだけの付き合いだよ」って言うんです。
でもプリクラや遊んだ話や大学で一緒にお昼ごはんを食べているのを見る限り、うわべだけだと私に言っているけど、BとCにはそんなことおくびにも出していないと思います。
Aは私を親友だって言ってくれたので、一時期は親友なんだって思いました。信頼していました。
でもAって親友が地元にも4人いるらしく、親友っていう考え方が変な気がしてなりません。
最近またあるきっかけで彼女について考えることがありました。
Aは誰にも嫌われないようにしていて敵を作りません。
そして誰にでもその人それぞれに同意しているようなことを言うのです。
結果的にそう言われたら誰もAを悪くは思わないし、自分の味方(言い方が大袈裟ですが)だと思います。私もそうでした。
でも親友って言ってくるのに、いまだにBとCと仲がよいのっておかしいですよね?BとCが私をはめたということはAにとっては他人事?
親友って、敵を作ってでも相手を信じてあげられる関係だと思っている私って変ですか?
親友が傷ついていたら、その人の心の痛みがわかって同じ気持ちになってしまうのが親友ではないんでしょうか…。
それに親友が5人以上もいるのって…。それは親友ではなく「かなり親しい友達」ですよね?
一緒に旅行に行ったりして親友らしいことはしてますが、大事な心の関係は薄っぺらくもろい気がします。
親友Aはたまに私の外見を見下しているのが無意識に言葉に出てしまう時もあります。
Aとはまた距離をおいた方が悩まないですむ気がしています。
私は普通の女の子より男っぽい部分があり、納得できないことは本人に言ってしまうし、人の心の痛みに人一倍敏感です。
信頼できない人とは距離を置くか、縁を切ってきました。
意味のない情報かもしれませんが、私は外見が人より劣っているので、その分勉学に励み常に努力して良い結果も得ました。それが私のプライドでもあり、外見コンプレックスからの救いでもあります。
性格がきついといわれればそうだし、先生にもえこひいきされやすかったし、クラスメイトから敵視されることも多かったです。
結果私は狭く深くの友人関係を築いています。
だからこそAの存在が今「?」なのです。
大学で彼女と再び仲良くなった時も一度悩んだのですが、
付き合う中でBとCとまだ仲が良いことがどうしても納得できずにいます。
私の親友の考え方は変なのか、それからAについてどう思うか(断片的で判断はしずらいと思いますが)、みなさんの意見を聞かせてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30代男です
私は親友と言っても色々だと考えています。
字のごとく「親しい友」は親しければ、それがどんな関係だろうと親友と考えます。関係の度合いによっては自ら又は相手がどこかで線引きしている事でしょう。でもそのバランスで関係が続いている事も否めません。
しかし親友の中でも「心の友」「信じられる友」が本当の心(信)友だと思います。
お互い如何なる状況下でも相手を信頼し、本音でぶつかり合える仲。
いつ何時でも手を差し伸べて欲しい時は身を削ってでも相手を助けられる。それでいて相手に見返りを期待しない。自分自身の分身かのように。
学校を卒業し、就職し、職場が変わり、交友関係も変わり、色々な場面で友達は出来、そして付き合い薄くなっていく。皆それなりに付き合っているのが普通だと思います。
心友とはその人の地位や財産、外見、その人の周りの友人知人等一切関係ありません。
そんな中で本当の友は人生の中で1~2人いれば良い方でしょう。
ちょっと語ってしまいましたが・・・
>私の親友の考え方は変なのか
あなたの親友という幅を広げて考えたらどうでしょう。
新友<親友<心友だと思うので人生の中で本当に信頼しあえる人は誰なのかを見極める経験の一つだと言う事です。
>Aについてどう思うか
この文面からはあなたがAさんの事をまだ本当に信頼しきっていない様に思える。またAさんもあなたの事を「一番信用出来る気がする」と言っているのも嘘ではないと思います。あくまで友達の最上級(Best)と
言っているにすぎません。
なので私の定義からは親友ですね。(まだ心の友ではない)
そのうち社会に出たらAさんとの関係(付き合いがあるか・ないか)が分かれると思いますよ。
ありがとうございました。
Aは私を親友って言っていただけなのに
私はAが私を心友と言っていると勘違いしていたのですね!
なるほど。そういう意味では確かにAは親友ですね。
しかし心友という言葉があったとは…。
お互い如何なる状況下でも相手を信頼し、本音でぶつかり合える仲。
こんな友達が人生でできたらいいです。たった一人でいい。
私の性格に問題があるから、この先もできないような気がしています。
詳しくAの交友関係は知りませんが、彼女はどうやら八方美人のようなので意外と私より心友ができにくいかもしれないですね。
本当に心友が欲しいのは彼女の方なのではないかと思えてきました。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
>BやCのような信用できない友達と付き合いを続けることって(中略)うわべだけの友達って必要ですか?そんな友達っていますか?
「うわべだけ」という表現があふれ返っていますが、その人たちの間で心が触れ合うような体験が「ゼロ」なのかどうかが、私には疑問です。
ただ、ゼロとは言わないまでも、苦労している割には価値が感じられないというのはあるでしょうね。
子供ならともかく大人たちがうわべ、うわべと言いながらもその仲間から離れられないのは、最初の回答に含まれますが、自分の責任と行動で人間関係を選ぶことができないからだと思います。
ご質問に対する私の意見としては、あなた自身が必要としない人たちとは無理にかかわらなくても構わないと思います。
ただし世の中というのは、どうしても避けて通れない人とのかかわりも生じてくることはやむを得ない。どこかではそう割り切る覚悟も必要になるでしょう・・・。
言い方は不適切でしょうけど、税金を払う感覚でそつなくこなす関係って、どこかにはありますね。無視したりして騒がれると厄介な人と、運悪く関わってしまった場合などがそうです(~_~;)
私の場合、もともと付き合っている友人は少ないので、うわべ上の知人はいても、友達関係はわりと深い感情を交わしたりしますよ。
ありがとうございました。
一度Aを悪い方向から見るとどんどん悪く見えてしまいますね。
無理にかかわらず、税金を払う感覚で付き合うというのは
この時代必要かもしれないですね。
うまく人づきあいするポイントかもしれないです。
この場を借りて。。
皆様ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>「親友とは、相手が捕まった時に借金をしてでも最高の弁護士をつけてあげる関係」という考えがありました。
でも20数年生きてきて、そんな自己犠牲を払ってくれそうな人を未だに見たことがありません。
これを相手に求めてしまった時点で「親友」ではないと私は思いますよ。
この言葉は聞いたことがあります。どんな時にも友人を信じてその力になるためには努力を惜しまない、という譬えですね。
大袈裟な表現だなぁ~という感想でした(^^;)
と共に自分自身のこころの持ち方であって、決して相手に求めるものではないことも念頭に置きました。
だってイヤじゃないです?友人が自分の為に借金したら。。。
でも自分は友人を無実と信じて奔走したいですね^^
親友って同性の恋人みたいなものかなぁと思っています。
長所も短所もひっくるめて「その人が好き」
20歳くらいでは難しいことでしたけど自分が変われば良い方向に向かいますよ。気持ちの距離の取り方も、自分の遣り方を相手に求めないことかも。
私は、何でも言うし何でも言って貰わないと気が済まないタイプで、掴み所のない友人にいつもイライラしていたんですが、そうした付き合い方の良さ(絶対にトラブルは少ないと思う)に気付いてからは友人を尊重できるようになりました。今では大切な親友です。
友人が冤罪に問われると私はブチ切れるでしょう。
でも私が冤罪に問われると友人はオロオロするだけかも。。。
穏やかで優しい人ですから。
私のコメントって意味不明なんですよね。
とりあえず、ご参考までに。
ありがとうございました。
私は変かもしれないですが、もし友人が自分の為に借金したと聞いたら嫌だなという感情は生まれないです。
それを受けるか断るか、それは断るでしょうが
もしそんなことが本当におきたら相手のその気持ちに深く心が動かされます。私なら…。
単に借金をしてまでっていう例えではなくて、その先にある友人の気持ちを例えている気がします。すべてを考えてそこまでする気持ちというか。
Aに対する考え方は何度も考えたんです。何しろ、7年の付き合いですから(^^ゞ
Aはなんというか人間くさくないというか、長所も短所も浮き出ていないのです。感情を爆発させることもないし、何が本心なのかいつも相手に合わせているし、よくいう誰にでも「良いひと」です。
私は彼女が冤罪で捕まったら彼女のために走り回ることができるか…わからないんです。今いる周りの友達には、2人したいって思える人がいます。その2人は無条件にしたいって思います。
mutkyさんの言いたいことはわかります。
私はあの出来事がどうしてもAを信じられないんです。
それがなかったらAが冤罪になったらブチ切れるかもしれないんですが…。なんだか自分でもよくわからなくなってきました。。。
No.4
- 回答日時:
親友という定義が何かという線引きにとらわれず、まず良質の友達が何かということを、自分なりにまとめてみてください。
一緒にいて何かわからないけど不安だというなら、相手自身が内面に不安を抱えた人なのかもしれません。
質問者さんご自身、狭くても深い間柄の関係を築くことには成功しておられるようですが、その方たちと過ごしていて、安心感があるでしょう?
そういう人は自分を必要以上に防御せず、相手に対して壁を作らないから、本当の意味で他人と親しくなれる能力を持っていることが多いと思います。またそういう人と過ごすと、相手もまた自分を解放できるはずですよね。そういった信頼感があるから安心できるし、喜びが増えて悲しみがいやされるんです。
お互いにことさら相手に特別なことをしなくても、一緒に過ごすのが無条件で楽しい。それが親友の第一条件だと私は考えます。
自分のために何かをしてくれるから大事だという関係は、高校生までで卒業するのが望ましい。同じ人同士でも、これから先はそれぞれの世界が広がっていくからです。
また親友同士、時には意見が合わずに喧嘩もするはずですよね。喧嘩しても関係が壊れないという信頼関係がなければ、意見の対立は怖くてできるはずがありません。
Aさんが質問者さんと、個人的な付き合いを大事にしてくれる方向なら、Aさんに対する今の見方を少し修正したほうがいいかもしれない。
でも親友だと頻繁に確認しようとしたり、気持ちを押し付けられるようなら、極端な場合、他人が自分から離れるのを怖がっているだけだという場合も、考えられないこともない。
私が読んでみた率直な感想だけを言えば、Aさんは典型的な八方美人なのかな、ということです。そういう人は人が好きだから誰とでも親しくなれるのではなく、周囲に嫌われないように過ごすことで親しくふるまっているのかもしれません。だとすれば、心の底には無力感を抱えていることになります。それが、本当は誰にも守られていないのだと心の底では分かっている不安感です。
いずれにしてもあなた自身、今現在ではAさんに対してある種の疑問を感じている状態ですね。そういう状態で迫られた場合、人間は反発しやすいのだということは覚えておいたほうがいいと思います。
本当に相手を大切にすることは、相手の人間関係を大切にすることでもあります。
それは何も相手の友達と仲良くすることではなく、お互いに相手の世界で相手が幸せであることを自然に認め、喜べることでもあります。
具体的には、自分以外の人と親しい仲間がいることを、お互いに喜べるような関係が望ましいと思います。喜ぶというのが不適切なら、それが自然体であれば・・・。
お互いがそれぞれ自分の世界で充実しているから、共通の時間も充実したものになる・・・いわゆる大人同士の友人関係ですね。
最後に・・・
質問者さんには今まで通り、自分の人を見る目を信じて、自分の責任において自分の人間関係を築いていくことを勧めたいと思います。
その自分の人を見る目や価値観が正しいかどうかは別として、というよりも、間違っていたと感じたら随時反省して、視野を広げていきながら、ということです。
質問内容とは外れますが、それが、ある面では自分の存在や生き方に対して自分に責任を持っている人ですからね。
ありがとうございます。
そうですね。
私の数少ない友人は、悪いとこも愛しい人たちという感じなのです。
きついことを言う人もいるし、でも好かれるための嘘を言ったりせず、
だめな部分をお互いにさらけ出し、どんなに忙しくても凹んでいる時には飲みに付き合ったり電話したりする人たちです。
中にはゲイの人もいます…w
彼女は確かに八方美人ですね。一見穏やかなので言葉にすると悪い人のような気がして言えませんでしたが…。確かにそうです。
心の底には無力感を抱えていることになります。それが、本当は誰にも守られていないのだと心の底では分かっている不安感です。
そうなんですね。私は彼女を厳しく見すぎていたかもしれません。
BやCのことを別に嫌いじゃないのに、私に嫌われないために同調されると逆にむなしいんですよね。
その後大学で楽しくお昼とか食べてる姿を見たりするわけですし。
私は私の中での親友を彼女に求めるのをやめようかと思います。
仲の良い友達として浅く付き合っていくのがベストかもしれません。
ちょっとお聞きしたいのですが、
BやCのような信用できない友達と付き合いを続けることって意味があるんでしょうか?
私はそんな友達ならいらないなーって思っちゃうんです。
だってBやCの本質はAはわかっているんです。
うわべだけの友達って必要ですか?そんな友達っていますか?
私はとにかく狭く深くなので、その感覚?がわからないのです。
No.3
- 回答日時:
若いときにありがちなんですけれども、誰でも多少は「自分がこう思っているんだから、他人もそう思っているんだろう」と思い込みがちなんですね。
でも、価値観つうのは人それぞれなんです。あなたにとってはBさんやCさんは敵だとしてもAさんにとっては敵だとは限りません。
まあちょっと落ち着いて考えなさいな。アメリカにとってイランは敵です。しかし、そのアメリカと仲がいい日本にとってイランは敵でしょうか?むしろ日本とイランは仲がいいほうだともいえます。プロ野球のダルビッシュ選手の父親はイラン人です。日本には日本の付き合いがあり、その中で仲がいいとか悪いとかあるわけです。それをアメリカが「お前こないだ俺のこと親友っていったよな。だったらなんでイランなんかと仲良くしてるんだよ」といわれてもこっち(日本)としては「俺は俺で付き合いっつうのがあるんだよ」と思いますよね。それと同じです。
親友の定義だって人それぞれです。往々にして人付き合いの狭い人は仲がいい人とは深くコミットする傾向にあります。だから仲がいい人に対する思い入れが深いんですね。でも、人付き合いの広い人にとっては親友といえども(人付き合いの狭い人に比べれば)その意味合いはさほど深くないのです。なぜなら、誰にとっても1日は24時間ですからね。
私は質問者さんとは真逆で人付き合いの多いクチです。だから親友といえども数ヶ月も連絡が途絶えるということもしばしばですが、私が彼らを親友だと思うのはそうやってしばらく連絡が途絶えてもまた会えば元のように親しく付き合えるからです。たぶん、質問者さんにとっては「そんなの親友じゃない」と思われるでしょうが、それが「価値観の違い」なんですね。どちらかが正解でどちらかが間違いというわけではありません。
ありがとうございました。
質問が長くて伝わりにくいと思いましたが、
私もAの友人関係には口出ししたくないんです。
でもAは私の前では私に同調してBとCの悪口を言ってみたり
うわべだけの付き合いで信じてない友達って言うんです。
友達なら悪口は言うべきではないし、Aはそんな風に思ってるのに
BとCは、Aを仲の良い友達で信じたりしていると思うんです。
BとCの心配をしてるつもりはないんですが、Aって一体何が本心なんだろうって思ってしまいます。
私には私によく思われようと同調し、BとCにも同じことをして
「信用してるには(私)だけ」っていうことそのものが信じられないんです。
連絡が途絶えたりしても、大丈夫です。そういうことで切れる友達は親友とは言えないと思います。私はそういうことを言いたいのではないんです…。
ほかの方もアドバイスしてくださっているのですが、親友って言うときは「親しい友達」という意味で使うのが普通なのですか?
少なくとも私の周りでは親友っていえば無二の親友に近いニュアンスです。信じる信じないという言葉をAが使っているので、Aの言葉上の親友は親しい友達というのとは違う気がするのですが…。うーむ。
No.1
- 回答日時:
うーん、親友という言葉を辞書に載っている以上に規定しようとしていませんか??友達の中で特に親しいと感じている友達という意味以上には意味はありませんよ。
というのは親友という字の「親」の字は形容詞的要素があるんです。形容詞はその人の主観によって感じ方は様々ですよね。そうすれば親友という言葉も人によって対応が様々となって当然ですよね。まず相手が親友という言葉をどう考えているのかをあなた自身が感じることが重要だと思います。人すべてがあなた流のコミュニケーションはとっていません。あなたの枠内で相手の態度と言葉を組み合わせようとすると誤解が生じて「?」は深まるばかりと思いますよ。Aさんについてはおそらくあなたの文章から判断するにあなたとは逆のキャラクターの持ち主でしょうね。いわゆる八方美人タイプです。人との深いコミュニケーションは重いと感じる人だろうと思います。こういう方は広く浅くコミュニケーションが取れるので色々な場面での対応も素早くできますが、付き合いが浅いがゆえに人に誤解も呼びやすい側面もあります。
最近の方は一番分かりにくい人の性格を「キャラ」と称してわかりやすくしている側面もあるんですから、そういう言葉もうまく使って誤解の生じにくいように人づきあいしていけばいいように思いますよ。相手の立場になって考える時に相手そのものにどうなろうとするのか、その感性が今後問われるように思います。
ありがとうございました。
確かにAの中の親友と私の考える親友に誤差がありそうですね。
私は古いタイプの親に育てられてきて、
「親友とは、相手が捕まった時に借金をしてでも最高の弁護士をつけてあげる関係」という考えがありました。
でも20数年生きてきて、そんな自己犠牲を払ってくれそうな人を未だに見たことがありません。
私は人のために何かすることがすきなタイプですけど、それは育ってきた環境によるのかもしれないですね。
八方美人キャラ!と思って、深すぎない関係を築けば良いのかな?
ちょっと解決の糸口が見つかりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 仲良い男友達についてです。 私は仲良い男友達Aくんが少し気になってます。 本当に最近なのですが、Aく
- 2 仲のいい女友達を好きになりました。しかしその人には他に好きな人が居ます。仮に女友達をA、女友達が好き
- 3 僕には仲の良いサークルの女友達(Aちゃん)がいます。ある日Aちゃんの友人が僕に向かって「Aちゃんのこ
- 4 仲の良い男友達とのことです。私には仲の良い男友達(Aくん)が居ます。そして、その子の友達の男の子(B
- 5 長文になりますが聞いてください。 私には親友Aちゃんと仲良い男友達B君がいます。B君はAちゃんのこと
- 6 女友達の友達が気になっています。 大学生の男です。高校の同級生で、大学も同じ女友達の友達が気になって
- 7 少し気になるってる女の子Aがいます。その女の子にも仲の良い女友達Bがいます。今、僕もその女の子AもB
- 8 仲のいい女友達に告白して振られました。 僕には仲の良い女友達がいます。 よく食事に行ったり、連絡を取
- 9 男友達のことが気になる。 大学2回生女です。仲が良い同回の男子のことが気になっています。1ヶ月前にサ
- 10 男友達のことが気になる。 大学2回生女です。仲が良い同回の男子のことが気になっています。1ヶ月前にサ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
つらかった過去を思い出すと心...
-
5
私の友達で、自分から誘ってこ...
-
6
友達って何でしょうか?
-
7
男性が親友を紹介するとき
-
8
たった一言で信頼関係が壊れた...
-
9
絶交していた元親友の死
-
10
彼女のできた男友達に、今まで...
-
11
生い立ちから来る愛情不足と複...
-
12
親友が最近冷たい。 私には1年...
-
13
親友の悪口を言ってしまい、後...
-
14
親友だと思っていたのに隠し事
-
15
合わない友達と
-
16
親友がレズビアン!!?
-
17
友達以上恋人未満の関係って、...
-
18
親友だとおもっていた人に、Twi...
-
19
二人きりでランチできる異性っ...
-
20
私は友達から縁を切られたので...