
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
VAIOは「Centrino」対応機種が多いように感じます。
「Centrino」とは「intel Core 2 Duoプロセッサ」とインテルが指定したチップセット、ネットワークモジュールの組み合わせによってハイパフォーマンスを維持しながら消費電力を抑えるメリットがあります。
ちなみに、大画面ノートでは「type A」、「type F」、「type N」、「type BX」の4シリーズがありますが、「Core 2 Duo」搭載機種は決まって「Centrino」対応です。
仮にVAIOにするとして、No.1さんは「type A」か「type F」がいいといいましたが、私はシンプルなデザインの「type N」を勧めますよ。(特に「Core 2 Duo」とメモリ2GBを装備したNR71B2)
サポートについては「参考URL」のページにある「VAIOのサービス・サポート」を読んでくださいね。
参考URL:http://vaio.sony.co.jp/Products/NR2/
No.5
- 回答日時:
デザインが気に入っているのならソニーのVAIOで良いのでは
SONYは独自仕様が有るのでそれを気にしないのなら
SONYにして良いと思います。
SONYも富士通もNECも素人が使う分には違いは気にならないでしょう
経験では3社の中で中古をリペアする上では富士通が一番簡単ですね。
普通のユーザーには関係ないことですが。
経験では、最初のPCなら添付ソフトの内容も選ぶ基準にはなります
最近のテカテカの液晶はビジネスユースには目が疲れますね。
TVを観るには良いですけど。
No.4
- 回答日時:
>富士通やNEC製とVAIOの違いを教えて貰えないでしょうか?
SONY・・・都会的
NEC・・・地方都市
富士通・・・過疎地
SONY・・・小栗旬さん
NEC・・・松平健さん
富士通・・・温水さん
SONY・・・か弱い
NEC・・・健康
富士通・・・ゾンビ
SONY・・・高い
NEC・・・安い
富士通・・・タダならもらう
NEC・・・静か
富士通・・・うるさい
SONY・・・静かだと思っていたら壊れて止まっていた
No.2
- 回答日時:
#1さんはいつの時代のサポートを言っているのでしょうか?
ソニーのサポート(参考URL)はフリーダイヤル(平日9時~18時、土日9時~17時)がありますし、24時間365日のVAIOコールバック予約サービスもやっています。
富士通やNECは自前のソフトウェアが少ないですが、ソニーは自社製品と組み合わせて使う独自ソフトが多いというのが一番の特徴でしょう。
Sonic Stage Mastering StudioやVAIO Movie Storyとかです。
その分割高に感じる人が多いのも事実です。
VAIOにしかないソフトウェアやハードウェアを目的にする人が選ぶべきです。
汎用的なソフトウェアを使うなら富士通、NEC、東芝、デルなどを選ぶべきです。
参考URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/
No.1
- 回答日時:
●難点
・デザインにコストを費やしている分、同じ性能でも高額になる事。
(大抵2-3.5万円は違ってまいります。)
・サポートに力を注いでいない事。(フリーダイヤルがありません)
・デザインを重要視するあまり、排熱が疎かにならないかという事。
(PS3の熱暴走は有名です)
・SONYにしかないソフトや規格がたくさんあるので、他社と互換性に
乏しい事。
●利点
・一番見た目がいいという事。
・Intelの最新CPU(1/20発表のPenryn)をいち早く投入している事。
・Blu-Ray関係のソフトが一番充実しているという事。(但しtypeAだけ)
・モバイルの機種が豊富である事。
まあ、数年前のカタログに「魅せる楽しみ、手に入れる楽しみ、
持ち運ぶ楽しみ」みたいなフレーズがありました。ぶっちゃけ、
実用というより観賞用なのかもしれません。特にtypeLは。
実用を求めるならば、FZかA辺りをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
富士通とNECで迷っています。
-
5
パソコンの買い替え、東芝と富...
-
6
HP レノボ ASUS DELLって・・・
-
7
新品のノートPC購入でNECか東芝...
-
8
東芝dynabookの寿命を教えてく...
-
9
VAIO(ソニー)とFMV(富士...
-
10
富士通のノートパソコンの音声...
-
11
富士通BIBLO NB50UのHD交換方法?
-
12
富士通Lifebook S560/B HDD交換...
-
13
ダイナブックのバッテリーはど...
-
14
1.8インチのHDDはどこで・・・
-
15
ノートパソコンのSSD容量が、ど...
-
16
ThinkPadが企業で多く採用され...
-
17
富士通はなぜ高い?
-
18
MS Office プロダクトキー紛失
-
19
NEC LL750/L HDDの故障について
-
20
PCを買うのに国産か外国製か悩...