
2歳4ヶ月の息子が、おしっこはトイレでできるようになってきたので、うんちも少しずつ練習させたいのですが、する前に教えてくれても、トイレに連れて行くと「出なーい」と言って、結局おむつでしてしまいます。
おまるは一度も使った事が無く、おしっこは子供用便座も使わずに洋式トイレでしているのですが、もちろん足が届かないので、うんちの時は踏ん張れないのが嫌なのかな・・とも思います。。どうなのでしょうか。
足場になるようなものを置くとか、うんちはおまるにするとか、した方がいいのか悩んでいます。
経験のある方教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは、ウンチが先にオムツが取れましたが
様式+補助便座で、足場はナシです。
なんか育児書によるとウンチは創造物的な感覚があるから
便器にするのは喪失感があるとかなんとか。
おもしろいですね…。
うちも、「ママは見ないで」なので私は外で待っています。
もともとオムツにするときも隣室に隠れてやっていましたので
ウンチの気配を察知→オムツをひっぺがしてトイレ。
ものすごく嫌がって断念していました。
でも、基本的によく言われてる「嫌がるのを無理強いしない」をある日無視して
トイレの前で足止めしてみました。
まるで成長することに自分で抵抗してるように、トイレを嫌がって号泣していたので
ひたすら抱きしめてトイレの前にお尻丸出しでいたら
ウンチを我慢できなくなり「トイレ!トイレ!」と自分から駆け込み…
それ以来オムツにするのは気持ち悪くなったみたいです。
あっさりトイレ派になってしまいました。
友人は、100均で買った踏み台を足場としておいて成功したみたいです。
子供によっていろいろあるみたいなので、アレコレ試してみてください。
おしっこは補助便座に座らせていません。
安定感がないから、やっぱりウンチのときは補助便座がないと長く座れないみたいです。
300円くらいの食玩についてきたウサギのぬいぐるみを
ウンチのときは握らせています。
出るまで時間がかかると飽きて座っているのを嫌がるので。
おまるは単純におき場所がないのと洗うのが面倒なので使いませんでした
補助便座は西松屋にあるすごく安くてシンプルなものです

No.4
- 回答日時:
3歳の息子は踏み台を置いて、そこに足を乗せて、補助便座(携帯用の折りたたみ式)の上に座っておしっこをしてから、うんちをしています。
長時間出かける時も、この折りたたみ式の補助便座を持って出かけています。
トイレは、補助便座が無いと、おしりが不安定で、怖くて乗れないみたいです。そして、家のトイレでは、何か足下に無いと足がぶらぶらするので、踏み台が無いと嫌なようです。
おしっこだけの時は、その踏み台に自分で立って、ひとりでできるので便利ですよ。
トイレは、踏み台があっても、まだ体が小さくて、自分で便座に座る事はできないので、おまるは、これは赤ちゃん用なんだけどねー!と言いながらも、急にしたくなった時にひとりでも使えるように、ずっと置いています。
携帯用の折りたたみ式補助便座はこんなタイプです。リンクをはっておきます。参考になればいいのですが...。
やっぱり足の下に何かないと不安定でウンチは難しそうですよね。
自分に置換えて考えると、足場がないと嫌だよな~と思いましたし・・。
補助便座+足場でトライしてみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まだ踏ん張るのに、安定感がないのでできないかもしれませんね。
おしっこは立ってしていたので、補助便座がいりませんでしたが、ウンチは3歳過ぎても補助便座が必要でした。
手につかまる物があると踏ん張りやすいからだと思います。
出来るようになるまで、補助便座を使われるほうがすんなりいきますよ。
上手くいったらたくさん褒めてください。
あとトレーニングもう少しです。親子で頑張って!
No.1
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
補助便座は使ってますか?うまく踏ん張れないからかな?
うちも上の子は硬めだったので、ものすんごく踏ん張ってました^^;
なので台を置くようにしたら出来るようになり、
今ではすんなりやってます。
それとウンチの時は、「ママは出て行って」と言います。
恥ずかしいのでしょうか・・・汗
トイレでウンチが出来たらご褒美シールをあげるとかどうでしょう♪
我が家はこれで、2人とも出来るようになりました☆
ちょっと質問内容とズレてるかな?すみません^^;
おまるでもいいかもしれませんが、
おしっこができているならトイレでもできるかもしれませんね☆
補助便座は最初は使っていたのですが、外出時には大人用の洋式トイレに脇を抱えて座らせていたためか、息子の方から家でも使わなくなりました。
でもウンチのときは手を握れる補助便座があった方が良さそうですね。足場も探してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
3歳児 毎日夜中トイレで起きます
-
5
洋式トイレの便器に下着がつく...
-
6
小学生でわざとうんちをもらします
-
7
帰省中のトイレトレーニング
-
8
4歳でオムツが取れません・・(...
-
9
トイレに15分ごとに行きたが...
-
10
小学生の息子がいるんですが、...
-
11
渋滞のトイレ対策で小中学生に...
-
12
小学2年生、おもらしが全くなお...
-
13
トイレトレーニング、どのよう...
-
14
1歳10ヶ月トイレトレーニン...
-
15
おもらしの掃除の仕方
-
16
子どもにトイレットペーパーの...
-
17
小学校1年生のお漏らし
-
18
叱るとたまに一瞬震える息子
-
19
年長、少しのおもらし
-
20
6歳の息子 一人でトイレに行き...
おすすめ情報