
夫39歳、私38歳、娘12歳と義母65歳で同居しています。
サラリーマンの夫が債務整理をしていた事がわかりました。
理由は亡父から受け継いだ賃貸不動産事業がうまくいかなくなり、補填の為に消費者金融やカードキャッシングをしていたからです。
その賃貸不動産事業を整理し、新たに義母と住む2世帯住宅を建てようという事で話をすすめていたのですが、その途中で債務整理の事実が発覚しました。資金不足の部分は住宅ローンを組むつもりでしたが、債務整理をしたら5年~10年は住宅ローンが組めないと聞きました。
質問1、夫は現在の不動産を売却した残りで土地を購入し、
それを担保にしたら大丈夫だといいますが、本当なのでしょうか?
担保があったとしても本人がブラックリストに載っていたら審査は難しいのではと思っています。
質問2、その場合は妻である私の名義でローンを組む事になるのでしょうか?
実は夫が債務整理までするきっかけを作ったのは、義母の常識を超えたお金の使い方にあったからで、夫はその後始末をした形だったのです。
私自身の名義で、身勝手な母の住まいまで含めた住宅ローンを組むくらいならば離婚をとも考えています。
質問3、夫の債務整理を理由に離婚はできるのでしょうか?
以上3点の質問によいアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問1、金額によりますが、担保のローンは可能かなと思います。
質問2、ローンは一定の収入がある方にのみ組むことは可能です。
質問3、まずローンが組めるかどうかが、問題ですので質問2によりけりですが、十分な離婚理由になると思います。
不十分かもしれませんが、参考になればよいかなと思います。
回答ありがとうございます。
担保のローンなら可能かもしれないならば、少し安心しました。
ちなみに私も1年ほど前から正社員として働いてはいますが、
勤続年数が短い事が気がかりでした。
離婚についてはもう少し冷静になってみようかと思っております。
ただとても励みになる回答でした。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1について、担保がある場合審査は可能かもしれません。
2について、ローンを組むには一定の決まった収入がなければ無理です。その人が将来にわたって一定額きちんと返済してくれるだろうというのが、ローンですから、まずはそこからの話になるようです。
3については話し合いになるでしょうが、母にたいして意見の言えない夫にたいしては十分な離婚理由になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
金額が分からないので答えようが無いですが
>質問1
不動産を売却しても残りがあれば、債務整理をする必要は無いので、ローンも普通に組めるはずです
返済ができないから債務整理をするのであって、不動産を売却して返済できるのであれば、債務整理をする必要はありません
>質問2
収入が無ければローンは組めません
>質問3
弁護士等に相談してください
回答ありがとうございます。
債務整理は今回の売却時に行うのではなく、既に行われて
しまっていた事だったのです。
説明不足で失礼しました。
前の方のお礼文にも書きましたが、1年ほど前から正社員として
働いてます。勤続年数が短いのがネックです。
離婚は最終手段として、もう少し冷静になってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
現在、3000万ぐらいの家を35年...
-
5
個人民事再生後はローンが組め...
-
6
ローン残高の確認
-
7
レッドバロンは高校生のローン...
-
8
教育ローンの審査・基準につい...
-
9
車のローンの借り換えについて
-
10
借り入れ、又は完済(?)履歴がな...
-
11
家を購入する際、どれくらい頭...
-
12
実家を建直した家賃請求につい...
-
13
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
14
クレジットカードの更新拒否さ...
-
15
開業3年目年商5000万の個人事業主
-
16
お金がほしいです
-
17
イオ信用金庫について
-
18
友人にお金を貸しましたが逃げ...
-
19
日本プラムに完済したい
-
20
住宅ローンの金消契約について...