
so-netの有料ドメインを利用し自宅でwebサーバを建てているのですが
もう一つ別のコンテンツのwebサーバを建てようと思い、
今度は無料のドメインで建てることにしました。
-----ここからが質問なのですが------
最初に立てたwebサーバと後から建てたwebサーバ、
どちらももちろんURLは違うのですが、同じ(最初のほうの)webサーバにつながってしまいます。
一つのルータで二つのドメインを扱うことは不可能なのでしょうか?
(ルータに二つのドメインを識別させ、それぞれのPC(webサーバに接続させることは不可能なのでしょうか、どなたかわかるかたご解答お願いします。(分かりにくいかもしれませんので、その都度補足させていただきます。
1:WEBサーバ:自宅のPC:so-netの有料ドメイン
2:WEBサーバ:自宅のPC:フリーの無料ドメイン
どちらのURLにアクセスしても1のWEBサーバにつながってしまう。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別のPCだという事で同じ80番ポートを使うということであれば、やはりPC1のバーチャルホストの設定でProxyPassとProxyPassReverseを設定してもう一台のPC2のIPに飛ばせます。
別のポートを使うのであればドメインはあまり関係ないかもしれませんが、20とか21みたいに決まっているポートを使うのはやめたほうが良いですね。
8080とか8000とかをよく使います。
それでルーターには80番はPC1に向けて8080番をPC2に向けます。
アクセスは
http://PC1/ http://PC2:8080/
というようにポートを指定してアクセスします。
またマルチセッション対応のルーターでグローバルIPが2つあるのであればそれぞれのIPを各PCに向けてやればよいと思います。
>アクセスは
>http://PC1/ http://PC2:8080/
>というようにポートを指定してアクセスします。
この部分がとても参考になりました、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自宅のPCというのは一台ですよね。
でしたらWEBサーバのバーチャルホストの機能を使えばいくつのドメインでも可能です。80番以外のポートを使うとなるとちょっと話は変わってきますが。
すべてのドメインに同じIPがあてられているので、ルーターの80番に来たパケットは自宅のPCのIPに送られます。
サーバはどのドメインのアクセスかを見てバーチャルホストの設定に当てはまればその設定どおりのページを表示し、該当なければ通常のディレクトリを表示することとなります。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
すみません、かなり言葉がたりなかったようで、
それぞれ別のPCでもうすでにWEBサーバとしてどちらも稼動させています。その状態で1のWEBサーバにつながってしまっているのです。
>80番以外のポートを使うとなると
これはどういう意味なんでしょうか?
20、21だと無理ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ネームサーバの書き換え
-
5
ワークグループとドメイン管理
-
6
ドメインのhttpやwwwにつきまし...
-
7
メイルアカウントの重複を避けたい
-
8
ドメイン取得のメリットって何...
-
9
DNSのPTRレコードをまとめたい
-
10
IPから、せめてプロバイダや組...
-
11
in-addr.arpaとは?
-
12
ドメイン名使用に関する規定
-
13
FC2の掲示板を使ってますが...
-
14
ドメインとワークグループ
-
15
wwwがURLにあるホームページと...
-
16
DNS(bind) MXだけローカルで解...
-
17
ドメイン名取得は個人と個人事...
-
18
オリジナルドメイン取得方法
-
19
ルーターのログの確認方法につ...
-
20
ポート開放について質問です