
私は今年で50歳になります
企業勤めていてかんじるのは、50歳以上で企業経営に貢献して
いるのは工場現場で働いている人だけです
例えば、営業マンでも50歳以上で多くの契約をとってくる
人はいます、でもその内容を見てみると過去の顧客との絆のなかで
商売を貰っているに過ぎません
技術・経理・人事その他デスクワークを行なっているような
50歳以上の人は、ふんぞり返って、苦労しなくても仕事が
こなせ、若い人の成長を邪魔しているような人ばかりです
先程の営業マンでも今までの取引のあった顧客との取引を
若いひとに全て渡して、ゼロからスタートしようとしている人は
いません、技術等の仕事をしている人も同じです
はっきり言って、50歳以上の人はほとんどの人が企業の成長の
邪魔をしているだけです、指導内容も古臭い自己満足のために
行なっているのが実態です
一方、私もそうですが50代になって初めて家庭でお金が必要に
なることがわかりました、子供が高校生までは公立に行かして
いる限りお金などほとんど要りません
しかし大学となると一人あたり一年分の手取り額以上の納付金
がかかります
企業で邪魔をしながら、かといってやめるわけにはいけない50代
どのように仕事をしていけばよいのか悩んでいます
過去の経験を生かすといった仕事の仕方ほど会社にとって阻害要因
になるものはありません
どなたかご意見を拝聴したいと願っています
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おっしゃることはよく分かりました。
私は52歳で30年間勤めた大手企業を脱サラし、自分で株式会社(経営コンサルティング会社です)を興して8年になる60歳のオジサンです。あなたより10年ほど先輩になりますので、事情は十分に察知できます。企業の第一線でバリバリ仕事ができ、企業に貢献していることが誰にもよく分かるのは、30代からせいぜい40代前半くらいまでではないでしょうか。そこから先になると、若い人にはかないません(少なくとも第一線で働くことに関しては)。自分が培った技術・経験・ノウハウを若い人にバトンタッチし継承するのが、企業にとって、そして若い人にとっても、いちばんよいのかも知れません。しかしそれを渡してしまうと、何も残らず、自分の存在価値さえもなくなると危惧する人が多くいます。50代の人がそのあたりになるのでしょうね。だからバトンタッチするのを尻込みします。
ここでまったく見方を変えると、あなたが若い頃にバリバリ働き企業に多大の貢献をしていても給料は少なかったはずで、大した仕事をしない大先輩がふんぞりかえって高給をもらっていました。
企業では(社員の引止めのために)若い頃の稼ぎを年配になってから還元するような面がまだ残っています。あなたも若い頃の稼ぎをこれから返してもらうつもりになる(そのくらいに居直る)ことが必要だと思いますよ。少なくとも若い人が活躍するのを邪魔しない範囲で。
これからの仕事のスタイルで望ましいのは、今までに培った経験をもとにして(むかし堅気の古臭い経験は見直すとして)部下を育成したり、マネジメント(経営管理)により近い仕事をすることです。
私の場合は、40代に入る頃から品質保証の責任者になって、(品質面で安心してもらえる)仕事の仕組みづくり・ルール・基準づくりを始め、それを大成させて周知徹底させ、規律よく効率よく仕事が出来るようにしました。大変革です。「変化なきところに進歩なし」です。その延長線でついには会社を飛び出し、自分でこの仕事を始めたのです。
若い人ではまだ出来ない、若い人にはまだ任せられない、あなたしかできない(あなたの経験や実績があってこそできる)仕事をあなたが率先してやるべきです。若い人にバトンタッチできるものはどんどん渡して、逆に頼られる存在になることでしょうね。社内の空気の刷新も若い人ではできません。上層部の意向をもらって、小さいところからでも変革を起こすのが、これからのひとつの道です。それができなければ、定年まで大人しく身を潜めておくことです。
回答有難う御座います
会社のためにはここで身を引くのが当然なのですが、
自分勝手の話ですが、家庭のことを考えるとそれもできません
とにかく、周りに迷惑をかけながら仕事をしているという
自覚だけは忘れずに、少しでも貢献できるようにしていきたいと
思います
感謝申し上げます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 第一志望群の企業(子会社)から内々定をいただきましたが、内々定をいただいてから、親(大手企業勤め)に
- 2 外資系企業に勤めるために必要な素質は?? 私は現在大学生なのですが、将来外資系の企業に就職して、ガン
- 3 42歳の男性です。技術系メーカーの主任を16年間、退職して地場企業の経
- 4 大手メーカーは50歳以上は子会社へ?
- 5 現在就活生です。 選考試験などを受験した後かれこれ1週間経つものと2週間以上経つものがあります。しか
- 6 こんにちは。22歳の男です。今年の4月に新卒である企業(IT)に入社し
- 7 今年20歳男性高卒で、無資格、無知識ですが、IT企業で働きたいと思っています。 そこで質問ですが、I
- 8 短大1年生19歳です。 私は今年就活です。気になる企業は2社あります。 なのですが、卒業したら留学を
- 9 大企業、中企業、小企業と優良企業
- 10 大企業に勤める人の割合
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
比較的自由な仕事って何があり...
-
5
将来が不安で仕方ないです 34...
-
6
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
7
コンサートと仕事がかぶってし...
-
8
旅行会社の人のABC・・・
-
9
勉強ができなくて仕事ができる...
-
10
真面目だが仕事が遅い・・・
-
11
「仕事ができないふり」をして...
-
12
38歳長期引きこもりなどからの自立
-
13
派遣会社で勤務している方、お...
-
14
自分の強み・誇れること・・・
-
15
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
16
病弱30歳女できる仕事が無い。...
-
17
コンビニ業界への就職について・・
-
18
SPIができなくても仕事がで...
-
19
大学生協で働いてる方いらっし...
-
20
男で頭髪自由な仕事