
モバイル型ノートPCを購入しようと考えております。
理系の院に進学する身で大変恥ずかしいことなのですが・・・
PCに対する知識があまりなく質問させていただいた次第であります。複数質問があるのですが、その中で1つでも分かる方がいらっしゃいましたら御教授していただければありがたいです。
・そもそもHDとはパソコンにおいてどのような役割を果たすのでしょうか?(HDが80GBと160GBとではどのような違いがあるのか?)
・メモリ-が多いとどのような点で有利なのか?
・インテルCore2Duoプロッフェッサーとは何か?
・PanasonicのLet's note(ドライブ付き)を購入しようと考えていたのですが、予算が23万しかないので困っています。価格.comのようなネットショッピングなら手が届きそうなのですが、ネットでも安心して購入してよいか?
・持ち運ぶのでできれば軽いほうがよいのですが、23万で購入できる範囲でおすすめのPCはあるか?
・今後、就職しても使いたいので、vistaよりXPのほうがよいか?
です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、まさか理系の大学院じゃぁありませんよね。
だとするとちょっと深刻な...詳しくは、PC関係の雑誌やWebサイトを、最初は分からなくても読み続けてください。
簡単に説明すると
・ハードディスク:冷蔵庫
・メモリー:まな板
・プロセッサ(CPU):料理人
といったところでしょうか。詳しく書くと..
■HD(ハードディスク、英語だとHardDriveということが多い)
ハードディスク・ドライブと言うことが多いですね。略してHDD。データを保管する場所です。Windowsなどの基本的なソフト自体もここに入れて使います。磁気を使って情報を記録する装置で、80GBというのは情報のサイズ。1GB(ギガバイト)は、1073741824バイト、1バイトはだいたい英字1文字分のデータに相当します。
■メモリー
Windowsなどのパソコンを動かすソフトや、パソコンで動くソフトが仕事をする際に、一時的に情報を記録する装置です。上記のHDが「超高速回転する円盤状の記録装置」なのに対し、こちらは半導体です。HDやCD(コンパクトディスク)などに比べて情報を入れられるサイズは小さいですが、情報を入れたり出したりする速度がずば抜けて速いのが特徴。
■CPU(プロセッサー、Central Computing Unit)
パソコンの心臓部になります。HDDやメモリに入っている情報やソフトを実際に動かす装置です。最近のCore2Duoといった種類のプロセッサーは、内部に車で言うならエンジンに相当するもの(コア)を2個搭載しており、同時に複数の仕事ができるようになっています。
予算と購入方法については何ともいえませんね。通販でも問題ないと思いますが、あなたのような状態の場合、質問したりできる場所として、店舗があったほうが良いようにも思います。
それから、就職してからも...と書かれていますが、就職してからのことを考えて、今から古いOSであるWindowsXPを選ぶ理由がよく分かりません。来春から大学院。修了するのはいつですか?
ノートパソコンの場合、中身を改造などでグレードアップすることがほとんどできませんので、3年もたてば「古い機械」になってしまいます。修了する頃には、たぶん...
というのと、就職してから、あなたのPCを仕事で使うことはたぶんありませんよ。そこまでして仕事を持ち帰ってやりたいのなら止めはしませんが、今時、セキュリティ等の観点から仕事を持ち帰ることを許す企業は少ないですし、就職して直ぐのあなたに、そこまでの仕事を与える上司は居ません。
とりあえず、修士課程の2年間使えるモノを購入されることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
■HD(ハードディスクの略称)
・データを保存する場所です。通常のワープロなどで作成した文書などを保存するにはそれ程容量は必要ありませんが、デジカメで撮った写真やインターネットでダウンロードした動画などを保存する場合はあっという間に10GB~20GBは使ってしまいます。現行モデルはどれも最低でも80GBはありますのでまずは大丈夫でしょう。
■メモリ
・パソコンで作業をする際に一時的にデータを展開する場所です。(電源を切ると消去されます)メモリの容量が大きいと複数のソフトウェアを並行して立ち上げて作業したりネットサーフィンする際にIEなどのブラウザを複数立ち上げていてもストレスなく動きます。
最近のモデルは1GBが標準となりますのでよほどのことがない限りはそれで大丈夫でしょう。
■プロセッサ(略称;CPU)
・演算処理装置です。要はコンピュータの心臓部です。科学演算処理でもしない限りは現行モデルで充分です。
■オペレーティングシステム(略称;OS)
・XPは近いうちにメーカサポートが切れますのでVistaが無難でしょう。
■お勧め機種
・持ち歩くのを考慮した場合、軽量&堅牢ということで「Let's note」が一押しです。かくいう私も2月にDVDドライブなしモデルの「CF-T7」を19.2万円で買いました。(外付けドライブを持っていったので)
ドライブありモデルも地道に探せば予算内に収まるものが見つけられると思いますよ。
但し、安価なモデルはオフィス系ソフトウェア(ワープロ、表計算)などは付いていない場合が多いので、その場合は別途購入が必要になります。
No.4
- 回答日時:
PanasonicのLet's noteなら、現行機種はXPのダウングレード権が付いています。
VistaとXPどちらかを選択して使えるので、OSはあまり気にする必要がないかと。
(Vista BusinessとXPの両方のリカバリーDVDが付属)
予算23万なら、安いところ探せばLet's note買えるでしょう。
No.3
- 回答日時:
よく例えられるのは机でしょうかね
・HDDは引き出しのサイズと数と場所
・メモリは机の広さ
・CPUは作業する人の能力
Core2DuoとはCPUのタイプです
今現在は主流のCPUですね
今のところこのタイプが搭載されていれば安心と言えます
ネットでの購入に関してもショップ相手ならば特に問題はないと考えます
23万の予算ならば探せばいいものがありそうです
個人的には大手メーカー物の中にお勧めは無いので
工人舎
のSRシリーズ等面白いかも
http://www.kohjinsha.com/models/sr/lineupsr.html
長い目で見てもまだ暫くはXPでも大丈夫とは言えますが、XPの方がいいかと言われればどちらとも言えません
個人的には使っていませんがモバイルでも使いやすい機能も搭載されているVistaもアリです
No.2
- 回答日時:
>・インテルCore2Duoプロッフェッサーとは何か?
プロフェッサーでは教授です
プロセッサーですCPU(Central Processing Unit)です
中央処理装置です
まぁある意味教授みたいなモンです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
兄のパソコンを近日中に買います。
-
5
ノートPCの画面が白すぎて見にくい
-
6
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
7
キーボードのテンキー切り替え方法
-
8
パソコンと液晶ディスプレーの...
-
9
リカバリディスクなしで初期化...
-
10
PCの累積使用時間の確認
-
11
接点復活材をパソコン内部に使...
-
12
HDDの破壊方法(引き続き)
-
13
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
14
メモリなしでPCは起動する?
-
15
パソコンを売りたい【SSDとHDD...
-
16
Dynabook BIOSパスワード解除方法
-
17
バックスペースキーが突然聞か...
-
18
ハードディスクなしでパソコン...
-
19
SSD 128GBパソコンは容量不足...
-
20
パソコンをいつ買ったか知る方...