
私は海外旅行にすごく行きたいんですけど、飛行機事故をついつい考えてしまい、新婚旅行で予定していたフィジーにも結局行けませんでした。でも6年前にオーストラリアに旅行に行ったんです!その時は初めて乗った飛行機に何の不安も感じていませんでした。なのにここ2年は実家への里帰りなど飛行機に乗る機会が増え、乗る前の日は緊張のあまり眠れないんです・・・。でも旅行事態はものすごく好きなので国内で電車でいける所へは何度か行くのですが、海外へ行きたいという気持ちが大きくなってきて。でも飛行機に何時間も乗っているなんて恐ろしすぎて・・。でも海外へは行きたい!!主人は堕ちるとか考える方がどうかしてるといって取り合ってくれません。みんな海外へ気軽に行きますが飛行機怖くありませんか?是非、意見を聞かせてください!!
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
追加ですが、やはり怖いものは変わりありません。
そこで絶対絶望の状態で奇跡的に助かった例を紹介しましょう。
これは第2次世界大戦中の話です。米軍のB-17の搭乗員の実話です。搭乗機が被弾し火災となりました。落下傘には火がついてもう使えません。彼は焼け死ぬか、墜落死をするか究極の選択をしました。結局、墜落死を選んで数千メートルから飛び降りたのです。幸い地上には厚い雪があり、木の枝などもクッションになってなんと助かったのです。
似たような話で詳しいことは分かりませんが、1万メートルから落下して助かったスチワーデスがいるという話を何かで読んだ記憶があります。
このような場合でも助かることもあるんですね。最後まで諦めないでください。少しは怖くなくなりましたか。
なるべく生存率をたかめるためには、不燃性の服を着た方が良いと思います。
ところで船には救命艇がのっていますし、救命胴衣もあります。飛行機にもこれはありますが、空中から脱出する手段が旅客機にはありません。過去の事故をみても機体が折れて、残った部分がかなり時間をかけて墜落した例もあります。確かに訓練を受けていないと扱いは難しいのかもしれませんが、落下傘ぐらい載せて欲しいとおもいます。そういった意味でも飛行機は怖いと思います。
No.9
- 回答日時:
危険度×頻度が同じ物でも、1回起こった時の被害が大きいものを大きく評価するという気持ちはわからないでもないんですが..。
他の方もおっしゃっているように、飛行機は統計的にはかなり安全です。どちらかというと、空港往復のバスのほうが危険です。自家用車はもっと危険。
miyotanさんはちがうかと思いますが、「バイクに乗る人に飛行機事故うんぬんを心配する資格はない!」とよく言われますね。
意外に認識されていないことですが、日本全国で1年あたり1万人の方が自動車の交通事故で亡くなっています。1人あたり20-30人ですね。
国内で月に2-3回200-300人乗り旅客機が落ちたらたいへんなことです。
実は飛行機での事故を防ぐよい方法があります。しかもご自分でできることです。
他の方もおっしゃっていますが、
着席中はシートベルトを常に確実に締めてください。乱気流による事故が防げます。
また、万一なにかの非常事態が起こった場合(遭遇するのは非常に稀です)も、あわてずに乗務員の指示に従って行動してください。これまでの事故の場合、先を争って脱出したために助かったという例は寡聞にして聞きません。走って機体から離れられる距離だって高がしれていますよね。
が、脱出時の混乱によって怪我をしたという話は沢山聞きます。助かる場合は助かる、ダメなときはダメなようです。気持ちはわかりますが。
ご参考になればさいわいです。
No.8
- 回答日時:
冷静になってみるとこわいもんですよね。
ジーコとか中田とか(サッカー)を見ていてよくあんなに飛行機乗られるな~、
と感心しています。
今週の「アンビリーバボー」で飛行機事故がやっていました。
それを見たら私は意外と安心できたので参考意見として書きこんでおきます。
整備不良の事故の確率は10%以内でクルーが原因で墜落することが
80%くらいだそうです。
4つのエンジンが同時に止まることはあり得ないそうです。1個エンジンが
こわれても飛べるそうです。
仮に4つのエンジンが止まったとしてもまっさかさまに落ちることはないそう
です。グライダー状態で200kmは飛行できます。
こんな話しじゃ安心できませんか?
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/unb/index2.html
No.7
- 回答日時:
こんばんは~。
怖いというのは、乗っているのが気持ち悪いということではなく
事故が起きたら…という想像が一番怖いですよね?
参考までに、飛行機を作っている側が考えている、故障の発生する
確率についての資料(最新の飛行機のもの)がありました。
制御系(飛行機をコントロールする部品、ソフトと考えてください)の
故障する確率(0は無理ですが)の設定は、1000機が1日に8時間飛び
つづけて、300年に1回だそうです。
事故の理由は故障以外にもあるので、ほんとに300年に1回の事故とは
なりませんが、自動車とは比べ物にならないほど、安全と思いませんか?
私は飛行機に乗る場合、ベルト着用のサインが消えても、必ずベルトを
するようにしています。予想できない突風などで、飛ばされて怪我をする
のが怖いからです。墜落などより、そんな怪我の方がずっと多いですよ。
それだけ気をつければ、後は大丈夫です。
でも、怖いのに無理して乗らないでくださいね。(旅行にいっても、あまり
楽しくなさそうな気がするもので…)
No.6
- 回答日時:
私は以前、旅行会社に勤務しており添乗員をしていました。
飛行機に乗った回数はプライベートを含め、200回を越えています。で、怖くないかと聞かれると「実は大変怖い!!!」んです。「あんな鉄の塊が空を飛ぶわけがない」というのが理由なんですけどね。搭乗日前日は毎回いや~な気分になって、あることないこと考えてしまいます。結婚し子供ができてからですが、「落ちたら子供はどうなる?」なんて考えるようになったことも事実です。
また、乗ってる回数が多いので、いろんな目にも会ってます。エアーポケットに落ちたときに、娘(当時1歳)が空中に浮き上がっちゃったりとか、ラスベガスのセスナが突然急降下をしたりとか、中国でプロペラ機のプロペラがなぜか止まっちゃったりとか...
でも、今のところ元気で毎回日本に帰ってきています(笑)
結局、怖いんだけど、海外旅行に行って、いろいろな経験をする楽しみと限られた時間(旅行期間)を考えると、飛行機を利用するしか方法はないし、「怖いけど我慢して行くしかないんだよなぁ」って考えています。「怖い」は「怖い」でいいと思いますよ。素直な気持ちだもん。心の中で「怖い~」と言って飛行機に乗ればいいんです。<声に出すと他の人の迷惑になるからやめましょう(笑)>
最近は、添乗をしないので、前日はほとんど寝ないようにして、搭乗し食事を終えたらすぐ寝るようにしています。「目が覚めたら着いていた」っていうのも悪くないですよ。
私とか、ステュワーデスさんとか、非常にたくさん飛行機に乗る人もいることだし、(旅行会社勤務だったので)たくさんのお客様も無事に帰ってきています(旅行会社にいるころにたくさんの方々の旅行のお世話をしましたが、飛行機事故に会われた方は皆無です)し、心配しないで、海外旅行を楽しみましょう!
それでは、良いご旅行を!
No.5
- 回答日時:
私も飛行機大嫌いです。
乗る前の晩などは自分の寝返りでベットが浮き沈みする度に、気流が悪くてドドッと飛行機が上下するあの感じを思い出して目が覚めたりします。でも出張とかどうしても乗らなければならないときもあります。そんなときは機中では無理矢理寝ることに決めてます。機内食も1食も口にしないで15時間くらい寝続けたこともあります。もちろん耳栓・アイマスク着用です。本当に飛行機大嫌いですが、旅行はすばらしいと思います。色んな国に行く度に「どこでもポケットがあったらもっと来れるのになあ」なんて考えてしまいます。そうそう私は「もう飛行機なんか怖くない」(プレアデス出版)という本を旅行前に読みます。少しは安心できるかも?No.4
- 回答日時:
同感です⇒飛行機は大好きですが乗るのは大嫌いです!
昨年の9月、家内に無理やりグアム旅行に連れて行かれる
ことになり困っていた処に例のテロ事件です。
これで行けなくなった!正直なところホッとしましたが
結局、連れて行かれました。
今年の4月にもグアムに行きましたが、やっぱり怖いです。
飛行機搭乗する時間が近づくにつれ“何度もトイレに”
最後は、2、3分おきに行ってしまいます。
もう緊張はピークです。家内は笑っていますが、こちらは
マジに怖いです。
しかし、南の島は良いですよ。
それを考えれば飛行機も仕方ないかと・・・
事故の確率は低いでしょうが、落ちる=全員の死亡に限りな
く近いでしょう。それを考えると嫌ですが、海外の魅力は
それ以上でした。
根性を決めて一度乗れば、飛行機恐怖は直治らずとも海外
旅行には行きたくなると思います。
良いご旅行を!⇒飛行機に乗りましょう。
回答ありがとうございました。確かに旅行は素晴らしい経験になるし、あの恐怖を乗り越えさえすれば、楽しい時間が待ってるんだと思えば頑張れそうな気もするんですけどね・・・。グアムだと3時間くらいですよね?機内では生きた心地しなかったんじゃないですか!?私は乗ってる間ずっと全身に力が入って動悸が激しくなっちゃうんです。窓の外を見る余裕なんか全然なくてひたすら時間が過ぎるのを待ってます。でもなんとかして克服しないと海外なんて夢のまた夢・・。でも同じ様に感じている人と意見を交わすことができて本当に嬉しいです!私にとっては人生の大問題なので・・。私もグアム行ってみたくなりました。来年あたり頑張って行けそうです。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どの乗り物も事故は無縁ではありません。
当然、怖いです。確かに統計的には航空機は安全性が高いのですが、かといって事故がおきれば大事故となります。燃料は大量に積んでいますし、大きな力も機体に掛かっています。飛行機には詳しい方ですが、知れば知るほど怖いものです。それでもやむを得ずのりますけどね。No.2
- 回答日時:
私も飛行機は怖いと感じています。
以前、電話勧誘で、「海外旅行に安く行けますよ」などという言葉で誘い出し、高価な英会話教材などを売りつけるセールスが問題になったことがありましたが、私のところにも、20代のときにそれらしき電話がかかってきたことがありました。そのとき私は「飛行機で事故に遭うのが怖いですから
若いうちに海外旅行などしたくありません」と断ると、相手の方は大変恐縮されたような感じで電話を切られ、以後かかってこなくなりました。
ですから、無理に海外に行こうなどど考えられないほうがよいと思います
日本国内にも、まだまだ素晴らしいところはたくさんあると思います。
No.1
- 回答日時:
飛行機は嫌いの人はたくさんいます。
別に仕事で必ず乗らなければいけないという状況ではないようなので、乗らなければいいのではないですか?
海外旅行行かなければいいだけでしょ?
国内だったらたいてい列車で行けますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
農業機械について
-
ブラジル訪問
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
顕正会という宗教団体について
-
何故今の人って、ご縁で就職、...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
人として
-
小泉大臣に期待できますよね?
-
左翼の方は、どうしていつも日...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
●米問題,年金問題は、どう思わ...
-
●”離農“対策をお願い致します!
-
教えて下さい。 食卓おうえん給...
-
懲役はいずれ無くなり アメリカ...
-
日本という国、昔は規則正しい...
-
日本人の平均寿命について 先日...
-
もし、警察に交通違反で止まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自公は、今、どの程度潰れまし...
-
令和の二二六事件に期待するし...
-
衆議院選挙は、自公が、勝ちま...
-
日航は本当に再建できるのか?
-
岸田は有能か無能か?どっち?
-
立憲民主党が政権をとる日は来...
-
自公は終わるから観念しなよ? ...
-
自公政治の防衛政策がおかしい...
-
小泉進次郎の国会議員としての...
-
緊急事態条項と憲法9条の憲法改...
-
日本では野党が弱すぎて政権交...
-
よっぽどの政党が出てこない限...
-
令和の小沢一郎がいなければ
-
JALがSky Team移籍へ
-
自公を徹底的に批判しているゲ...
-
★ 本日中に「即決!BA質問」で...
-
岸田に日本の政権を握る資格は...
-
飛行機の安全性
-
次の政権はれいわ新選組だよ?
-
今回の衆議院選で国会議員は何...
おすすめ情報