
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考まで。
Windows XPのクリーンインストール
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/w …
Windows XP の セットアップ
http://www.janis.or.jp/users/oginonet/setup/setu …
WindowsXP 再インストール手順
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html
D=パーティションの削除 (Dキー)
C=パーティションの作成 (Cキー)
パーティションの削除の削除を行うと、そこに入っていたフォルダ
やファイルはすべて消えます。普通は、これだけでも大丈夫です。
これでデータ流出が起きる場合は、フォーマットしただけでも危ない
相手です。次に使う人がデータ復元ソフト (ファイナルデータ等)の
ユーザーだったりしたら、復元してみたくなるかも。
Windows XP セットアップで既存のWindowsがあると、その修復の
為の選択肢が追加されています。
ここは修復しないで、新規インストールを選びます。
既存のパーティションがあると、そこを選択してインストールできる
ので、「次の一覧には、このコンピュータ上の既存のパーティション
と未使用の領域が表示されています。」となってら、既存のものを
選択して削除コマンド(Dキー)ですべて削除します。削除して出来た
未使用の領域を選択して、それを作成コマンド(Cキー)で「作成する
パーティションのサイズ(MB):」をそのまま全容量にすると未使用の
領域がすべてが一つのパーティション(c:)になります。
次に進むと、フォーマットの種類が選択できるので、クイックでは
ない完全なフォーマットを行います。
この状態でも誤ったてファーマットしてしまったドライブから消えた
ファイルを市販のデータ復元ツールを用いれば、部分的に復元させる
ことができる場合もあります。
データ復元用ソフト紹介
http://www.guestone.net/data/soft.htm
> 削除やフォーマットした場合は非常に有効で、データが上書きされて
> いない限り100%リカバリー可能です。
使用可能な情報が残っている部分を解析してファイルの復旧を行うので、
ファイルが断片化している場合は、その繋がりが探しきれなくて意味の
あるファイルとして復活させることができない場合もあります。
中古で売るときは、データ復活・復元ツールを使われる可能性に対して
注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
> 本当にシリアルナンバーはそのまま使用する事ができるのでしょうか?
途中にOEMと入っているシリアルナンバーはインストール時に使えません。
必要なのは、25桁のProduct Keyとインストールに使えるメディアです。
以下、参考まで。
[スタート]-->[すべてのプログラム(P)]-->[ファイル名を指定して実行(R)...]
を開いて、[名前(O:)]にeula.txt と入力して[OK]ボタンを押すと、eula.txtが
開きます。この契約内容に違反しない限り、ライセンス的に問題ありません。
> ・本コンピュータのコンポーネントとしての本ソフトウェア -- 移管
> お客様は、このライセンスを異なるコンピュータ間で共有したり、他
> のコンピュータに移管したり、異なるコンピュータ間で同時に使用す
> ることはできません。本ソフトウェアは 1 つの統合された製品として
> 本コンピュータと共に許諾されており、本コンピュータと共にのみ使
> 用することができます。
使用許諾契約書 (エンドユーザーライセンス規約/EULA)に、このように
明示されていて、ドキュメントの最後の一行に、_OEM_という文字列が
あるか、あるいは、システムのプロパティの[全般]タブを開いたときに
使用者:のユーザー名、組織名の次の行に-OEM-の文字列が含まれている
場合は、他のコンピュータに移管(移動)したりできないOEM版の可能性
があります。
例外として、PCの主要なコンポーネントと共に購入できるOEM版は、
DSP版とも呼ばれ、これは同時に購入した主要なコンポーネントと共に
他のコンピュータにライセンスを移動して使えます。
単体で購入したリテールパッケージ版(化粧箱に入った製品版)の場合は、
元のPCからWindowsを消去して、他のコンピュータで使えます。
化粧箱に入ったUpgrade版も他のコンピュータで使えます。
リテール パッケージ製品およびDSP 版製品は、表面が虹色に変化する
偽造防止のホログラム印刷されたCD-ROMメディアになっています。
Windows COAラベル
http://support.sotec.jp/esupport/wizard/shiritai …
COAラベルにOEM先の企業名やOEM Softwareなどの記述がある場合も。
Windows DSP版 商品
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070818a/
Microsoft(R) Delivery Service Partner (販売代理店)のDSP版という
特別なOEM版は、PCの主要パーツと一緒に購入できます。
Windows XPにおけるライセンス管理の覚書
http://www.takamagahara.info/2007/0203
Windows XP ラインアップ紹介
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/ …
# OEM (Original Equipment Manufacturer) は、メーカー製PCの出荷前に
# WindowsやOffice製品を自社製品と組み合わせて自社ブランドの商品として
# PCに搭載するか、または搭載可能なものとして添付している企業のことです。
# そのような企業向けのマイクロソフト製品がOEM版です。
No.2
- 回答日時:
フォーマットはOSインストール時に行えます。
インストールのご経験が有るなら分かるはずです。
フォーマット終了したらインストールを中断すればいいです。
あとはデータ抹消ソフトを使っても良いですね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310051 …
シリアル番号の件は、質問の仕方がどうも気になります。
正規の販売店から購入したパッケージ版であれば、ライセンスの移行は何の問題もありません。
この回答への補足
OSは正規購入したものです。インストールの経験はありますがどのように進行させたのか忘れています。
とりあえずOS挿入し起動させれば、まずフォーマットが始まるのですね。やってみたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 個人で使用していたパソコンを友人に譲った後
- 2 HDDの未使用部分のフォーマットがわからず、OS再インストでフォーマットしたら
- 3 パソコンの買い替え 旧パソから新パソへデータを移す方法
- 4 NEC Lavie LL550/Tのパソコンを使用していますが、パソ
- 5 不要になったパソコンを友人に譲る予定なのですが、購入時の初期状態にする
- 6 パソコンを友人に譲るには。
- 7 デスクトップパソコンの事で質問です!写真に書いてあるパソコンの事で質問です!このパソコンでゲ
- 8 このたび、ケーブルテレビにてネットを申し込んだのですが使用しているパソ
- 9 NTFSフォーマットパソコン(OS:XP)と他のパソコン(OS:Win98SE)のファイルの共有について
- 10 パソコンの「使用者」の名前の変更の仕方
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
特定のUSBメモリだけ認識しない
-
5
HDD完全フォーマット+OS再イ...
-
6
HDDをフォーマットしても交換し...
-
7
HDD初期化
-
8
macで使っていた外付HDDを読み...
-
9
フォーマットが中止されてしまう
-
10
HDDの物理フォーマットと標準フ...
-
11
NTFSフォーマット途中で止まる
-
12
外付けハードディスクのローカ...
-
13
HDDの要求されたセクターが見つ...
-
14
DVD-Rデータ書き込みのファイル...
-
15
XP セットアップでフォーマッ...
-
16
DELLのデスクトップPCのハード...
-
17
MP3の焼き方 音楽用CD(CD-DA...
-
18
USBメモリーが開けない
-
19
IPODの再フォーマットがで...
-
20
GPT保護パーティションでHDD...