プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分は今大学2年生で、そろそろ入ゼミ選考の時期です。
所属は慶應の文系です。(文学部ではないです)

今希望しているゼミはできて間もないゼミで、まだOBがいません。
そういったゼミは、15年や20年、もしくはそれ以上の伝統を誇る有名教授ゼミと比べて就職で差がついてしまうのでしょうか?

例えばOB訪問のしやすさの差から来る情報格差や、教授のコネクションといった部分が気になります。

特に慶應はよくOBとのつながりが強みといわれているので、逆にそれがないと厳しい就職活動になるのかな?とやや不安です。


ちなみにサークルのほうも比較的小規模で、まだ15年ほどしか歴史がありません。

A 回答 (2件)

OBの有無で差などつきません。


あなたのスキルと努力次第です。
    • good
    • 0

「OBとのつながりが強み」とは、具体的にどういうことでしょうか?



「Aゼミ出身のBさんがC社に勤務してるから、Aゼミの学生はC社に就職しやすくなる」とか「Aゼミ出身のBさんがC社に勤めているから、同じくAゼミ出身のD社勤務のEさんはC社との契約が取りやすくなる」とでもお考えなのですか?

こんな非効率なことをしているほど企業に余裕はありませんし、そんなことをすればAさんの責任問題になります。
冷静に考えれば分かってもらえると思いますが、「OBとのつながりが強みになる」というのはインターネットや三流週刊誌の説話でしょう。「OBとのつながり」などという迷信を信じるよりも、ご自身の実力や魅力を磨くことの方がよっぽどあなたのためになると思います。


付け加えておきますが、個人的には慶応大の強みは富裕層の子弟を独占的に囲ってしまえる付属校制度にあると思います。実際、慶応大卒の政治家や社長は2世3世が極めて多いです。



「国会議員の学歴と世襲の有無」
(※政治家は、民間人と違い経歴が公開されているので比較に適している)
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html

慶応ジャーナル「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
http://www.keio-j.com/tanntei/4family.html

上場企業1823社のうち758社(42%)は一族経営
http://www.21coe-win-cls.org/english/activity/pd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の回答履歴を拝見させていただきました。

どうやら2ちゃんねるで日々慶應を叩いてる方のようですね。
あなたが得意げに貼ってるコピペ、2ちゃんねるでよく見かけます。
言ってることも根拠薄弱ですよ。
恨みやコンプレックスがあるのかもしれませんが、気持ち悪いです。

早稲田の方ですか?残念なことですね。

お礼日時:2008/03/31 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!