
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「領収書とは、「領収書」という文言が入った書面のみを指すのではなく、取引明細書、引落明細書、領収、受領等の文言の入った書面でも金銭授受の証拠となりうる。
また、これらの文言の入ったWEB上の取引画面、電子メールのプリントアウトも同様である。更に、取引明細、振込金受領書、預金通帳の振込みの記載は原則的に「金銭授受の証拠」になるので、あとは「物品ないし役務の授受の証拠」(納品書など)を発行すれば、領収書と同じ役割を果たすこととなる。」上記は、引用ですが、かんたん決済のお取引終了画面の印刷や、銀行の振込み明細などで、領収書の代わりになります。
私も以前、一度だけ、「領収書を同封してください。」と依頼されましたが、「個人の出品者ですので、領収書の発行はいたしておりません。」とお断りしたところ、あっさり、「あ、それなら結構です。」と引き下がられました。
1番のご回答の商取引は、会社もしくは、個人事業主の場合に当てはまることで、そのどちらでもない個人の出品者には、当てはまらないのではないかと思います。個人のオークションの場合、良く公園などで行われているフリーマーケットの売買と同じ扱いになると思います。
ですので、一度、お断りしてみて、それでもどうしても・・・と言われる場合は、手書きの領収書をお渡しすればいいのではないでしょうか?下記にテンプレートがありますので、ご参考までに♪
参考URL:http://kokoro.kir.jp/tool/template-receipt.html
No.4
- 回答日時:
今日は。
個人でも、金銭の授受があった場合は、領収書を求められたら、発行しなければいかないと聞いています。
http://jp.happy.nu/gengou/receipt.html
あまり、難しく考えず、発行して差し上げたほうが面倒がないと思いますけれど・・・。
ご参考までに
No.2
- 回答日時:
この場合、個人名で領収書を発行すればOKです。
印鑑もお持ちの3文判でOKです。
領収書はワープロ等で。宛名、金額、但し書き(但し、品代として・・・など)、発行人、印鑑があればOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オークションで領収証の発行を...
-
5
ヤフオク出品で領収書の発行し...
-
6
オークションでの未記入保証書の謎
-
7
オークションで新品購入した商...
-
8
商品が当選。不要で出品したい...
-
9
アウトレットで購入したものを...
-
10
ブランドファミリーセルでの転売
-
11
Adobe アカデミック版は売って...
-
12
ヤフオクで落札し送られたもの...
-
13
転売目的で買って、新品のまま...
-
14
ヤフーのオークション 新品...
-
15
amazonで購入した家電をオーク...
-
16
代引では 代金を払う時に送られ...
-
17
オークションでブルマが高値落...
-
18
ヨドバシのレシートを保証書の...
-
19
古い硬貨や紙幣の出品はダメで...
-
20
オークション代行のトラブル
おすすめ情報