
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消費税免税の判断は、売上=年商1000万以上ある場合、2年後に消費税課税業者となります。
>この2つの場合どちらも消費税免税業者なのでしょうか?
この2つの場合どちらも消費税課税業者です。
年商-必要経費の残り500万が事業所得となります。
>課税仕入れや課税売り上げという言葉をよく目にします。
国税局のホームページのタスクアンサーに詳しく書いています。
ご参考まで
この回答への補足
早々のご回答ありがとうございます。
どちらも消費税課税業者ですか?
経費は非課税と思っていました><
ということは、3000万円分の消費税を支払うということですね?
No.2
- 回答日時:
年商5000万円以下でしたら『簡易課税』(業種によりみなし仕入れ率が決まっている。
会計年度が始まる前に簡易課税の届け入れがいるなどの条件がありますが…)と、『本則課税』(実際の売上で預かった消費税から仕入れ、経費に掛かった消費税を差し引いて収める)が選べる可能性があります。詳しく書かれているサイトがありますので、参考になさってください。
こちらで消費税の計算も出来ますよ。
参考URL:http://www.geocities.jp/syou_chan_130/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
請求書の交通費は課税処理でOK?
-
5
クオカードの課税処理について
-
6
海外出張の際の勘定科目について
-
7
外国の方への謝礼の源泉税
-
8
課税仕入れに係る支払対価の額...
-
9
消費税個別対応~振込手数料の...
-
10
口座を素通りするだけでも売上...
-
11
支給した商品券の源泉徴収
-
12
消費税簡易課税 区分
-
13
振込手数料差額返還の仕訳
-
14
協賛金を受け取った時の消費税...
-
15
チケット売上は非課税?
-
16
消費税の適用開始課税期間とは
-
17
協賛金と広告料と寄付金の違い
-
18
保険の免責分の消費税は不課税?
-
19
個人事業主です。2009年の収入...
-
20
簡易課税 送料の売上の事業区分