重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、人の情けがなくなったと思いませんか。ひとたび外にでると、嫌な人が多く、ストレスがたまります。だからといって、一人で家にいるとさびしくてストレスがたまります。
(1)どうしたらよいと思いますか。
(2)あなた流のストレス発散方法を教えてください。
(3)家族以外で、自分のために、損得抜きで、協力してくれる友達は何人いぐらいますか。
(4)なにもかも嫌になり、死にたくなるのですがどうしたらよいですか。

A 回答 (6件)

 楽しみをみつけよう!それにつきるでしょう。


 それもできるだけ、一人遊びに近いヤツ。どうしてかというと、一人で楽しめるという行為自体には自己満足という物差しだけしかないから。自己満足という「物差し」を基準にいきるほうが楽だから。どういうふうに楽できるかっていうと、対人関係におけるストレスを感じないで済ますことができるから。
 他人の存在に期待しないことね。自分が思ってるよりずっと他人も自分のことで精一杯ないきもの。たいていの人は自分勝手、特に追い込まれた人の中には自分に都合良く物事を推し進めるためならなんでもする(他人を陥れてでも生き延びようとする)という人もいる。
 極端な話、他人との付き合いはメリットだけ引きだすためにだけにしようと、ドライなものにするのも、自分ができるだけ傷つかないで生きていけるための人生戦略とさえ思うこともある。この、ノー天気な性格の私でさえ、、、。だから、きっと殆どの人は辛いのよ、人間関係に悩んで生きてるのよ。
    • good
    • 0

再びです。

#3です。m(_ _)m
(1)外へ出ることです。嫌な人が多いだけに、いい人に出会った場合、一生、その人は、記憶に残ります。また、人間は、一日中、家の中でじっとしているようには設計されていません。
(2)外へ出ることです。理由は上と同じ。
(3)やはり、0人です。人間は、本質的に孤独な生き物と思います。自分のためのことは、あくまで自分で。(1)の方々が、心の支えとなります。
(4)誤解を恐れず書かせていただきますと、お金さえあれば、一人で十分生きて行けますね。(何の心配もなく、やりたいことに打ち込めます。)生きていれば、大金が、ひょんなことから手に入ることはありえます。死んでしまっては終わりですね。
 (4)が、ちょっと変な風になってしまいましたが、“諦めないうちは、可能性があります。1%でも可能性があれば、それにかけてみませんか?必ず、いい人が現れますよ。外へ出ていれば。

 偉そうに、失礼致しました。m(_ _)m
    • good
    • 0

(1)ストレスをためない、と意識しない。


(2)愚痴る。
   酒。
   好きな人と一緒にいる。
   寝る。
   読書、マンガ、映画、ドラマ等々お話に逃げる。(現実逃避)
(3)3人(男友達2人、彼女1人)
   逆に協力したい人は上記プラス2人(男の先輩)
(4)死んでもいいと考える、いつ死んでも良いと考えれば少しはラク
   死んだら損だな~、と考える。まだまだ自分の知らない面白い本や物語があるはず。

参考程度に・・・。
    • good
    • 0

思わないほうがウソですよ。


 最近、うつ病や躁鬱病にかかってしまう方が、激増していますよね。(このサイトでも、毎日のように質問が出ています。)
 ご存知かもしれませんが、うつ病や躁鬱病にかかってしまう人の人柄は、古き良き日本人、です。

前置きが長くなりましたが、
(1)何か、やりたい事を探されてはいかがでしょう?
(2)山登りです。(お勧めです。)
(3)0人
(4)遅かれ早かれ、人間は必ず死ぬ運命にあります。私自身、明日、生きているか分かりません。(明日の事は誰にも分からない。現に、私よりも年下で亡くなっている人は、いくらでもいます。まだ、私は30代ですが。脳溢血なり、心臓発作なり、交通事故なり、地震なり、いつ倒れても、不思議ではありません。)だったら、やりたい事をやっておきたいと思いませんか?山はいいですよ。何度、同じ山に登ってもいいです。また、日本は、山がひたすら多いですね。どうですか?ぜひとも、お勧めなんですが。
 まぁ、のんびりといきましょう。(偉そうに、すみません。m(_ _)m)
    • good
    • 0

本当そうですね…。

電車に乗っても車に乗っても町中に歩いていても、嫌の事はしょっちゅうです。

(1)私だったら本当に我慢が出来ないくらいマナーの悪人などが居たら注意してしまいます。しかしやはりそんなことを言って事件に巻き込まれては怖いので、ひたすら我慢です。もしくは例えばですが、それが電車であればその場を離れます。さっさとどっか行きます。人の余り多くない所へ行きます。わざと人の少ない時間帯に出かけます。
あとは、一人で出かけない。(一人だと色んな事を考えちゃうので。)

(2)その日腹の立った事などを、ばーーーーーー!!っと親に話します。幸い聞いてくれる親で、私も話すとすっきりする方なので。
あとは単純かもしれませんが寝てしまいます。
今日腹の立った出来事を頭の中で考えさせないが為に、わざと熱中するようなテレビやビデオを見たりもします。
あと、人に言われて気付いたんですが涙の流すという行為が以外とすっきりするもので、おもいっきり泣いた後などは少しもやもやがとれた感じです。
あとは、とことん一人になって一人で遠いところへ行ったりします。

(3)以前親友がいた時はこの子だけはお互い胸張って、損得なしで協力できると言えましたが、今はどうなんでしょう。
こればっかりは本当に仲が良い人で無いと分からないですね…。極端な話になってしまいますが、私は、結局人間なんて最後には自分が可愛い生き物だからって言うのがいつも念頭にあって、だから人が協力してくれる時でもそんなひどい事を考えたりもしてしまいます。だから私の中では0人でもなく無限にでもないです。

(4)分かりますよ。ストレスがたまりにたまって、他人はどうでもない事なのに自分だけ過敏に反応して勘違いしてイライラしたりして…。病気か?と自分でも思ってしまいます。自己嫌悪になって生きるのが馬鹿らしくなります。
でも、どんなにそんなこと考えても嫌な人も消えないし、でもそんな嫌な人は毎日のほほんと生きていて。
自分が寛大になれればどんなに楽か、って思います。でもそれも含めて私のぼやきは私の我が儘からであり、結局解決の出来ない話で、もうどうしようもないって思ってます。
ストレスは避けられない。全てが嫌で、放棄したくても、でもやっぱりそんなことで死ねないし、やりたいこともまだまだ沢山ある。いつもこの繰り返しでがんばってます。

hitononasakeさん、答えになってなくてごめんなさい。
けどあなたと同じように思ってる人は気付かないところにも沢山います。少なくとも私一人は。。。
    • good
    • 0

  企業のやり方なんかを参考にすると、まさに利害関係ばかりで動いてる世界です。

ましては競争社会になっている現代、一歩そとにでれば、生き残りをかけた利害の争いばかりともいえます。目的が利潤追求なんでしからある意味しかたがないのかもしれません。まあ、厳しく冷たいせかいですよ。
だからこそ、自分の世界を大切にして行かなければならないと思うのです。
 家に一人でいるとき、いかに寂しくなんかなくって他にやりたいことが沢山あるかどうかで、充実感がはかれるんではなかろうか。仕事を超えて、趣味や遊び友達の世界も持った方が、精神の安定にはいいんではないでしょうか。仕事は仕事でしかありませんから、あなたの生き方までは保証してくれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!