
初めて自宅でパンを作ろうと思います。
レシピをインターネットでみてそれを参考に作ろうと思いますが
バターの変わりにマーガリンではうまくいかないのでしょうか?。
バターをマーガリンでは風味の他にふくらみなどに違い出るのでしょうか?
素人的にはマーガリンでも大丈夫なのではないか?と思うのですが・・・。
また、バターとマーガリンの違いがわかる方がいたら教えてください。
今後他のものを作るときに参考にしたいので・・・。
また、パンを焼く際にクッキングシートなどを引いた方がいいのでしょうか?
そのまま焼いたらくっついてしまいますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO4のものです。
美味しく作れてよかったですね~^^二回目のパンが固かったとのことですが、 一次発酵が上手くできたなら、二次発酵はどうだったのでしょうか?二次発酵でも大きくなってから焼けてましたでしょうか? パン生地はとてもデリケートなので、こね方によっても、二回のそれぞれの発酵によっても全然違ってしまいますし、気づかない間に、中に入れている材料の量り違いもないわけではないですしね。 一次発酵でフィンガーテストをしてちょうどいいなら二次発酵がどうだったかが、もしかして要因につながるかもしれませんね。 でもこれをばねに、また沢山作ってくださいね~^^
再度の回答ありがとうございます。
2次発酵も重要なんですね。2次発酵は確かに1度目の方が大きくふくらんだように思います。
また、こねはフードプロセッサーでやったのですが2回目はこね終わった後にバターを入れ忘れたことに気づいて
後で手ごねで混ぜました・・・←これがいけなかったですかね。
1次発酵でフィンガーテストをして2回目の時ばっちりだったので焼き上がりを想像以上に期待してしまいました。
焼けてみてあれ?って感じで・・・。
娘が土曜日もやろうと言っているので明日もまたチャレンジしてみたいと思います。
再度ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
バターで作ったパンと、マーガリンで作ったパンを比べますと、(バターを基本としますと)、マーガリンを使ったパンはよく膨らみます。
発酵もいいですし、焼きあがったときに、「あ、いつもより大きい♪」と思いました。 が、冷めていく過程で、しぼんでいきます。もちろんぺたんこになるわけではないのですが、食パンの真ん中が少しくぼみました。 味は美味しいですが、焼いたときの膨らみには影響がありますね。どんなパンを焼かれるのかわかりませんが、クッキングシートは必要です。 天板にクッキングシートを敷き、その上に生地を直接のせて焼いてもいいし、食パンの型を使うなら、型の中に敷けば、バターを塗らなくてもOKです。
楽しんで頑張ってくださいね^^
回答ありがとうございました。
マーガリンでも十分おいしいパンが焼けるのですね。
今回は普通のパン生地にコーンとマヨネーズをトッピングして焼きました。
一昨日の夜と昨日の昼間、同じ分量で2回パンを作りました。
1回目(夜)作ったときは発酵がうまくいかなかったのか1次発酵で指を入れたところ空気か抜ける感じがしました。
でも焼き上がりはおいしく、次の朝レンジで温めても十分おいしく食べられました。
2回目(昼)に作ったときは発酵がうまくいったのか1次発酵で十分にふくらんだと思います。
ですが・・・十分にふくらんだと思った2回目の生地を焼いてみると1回目よりはるかに堅く、おいしくないパンができました。
レンジで温めても柔らかくなることがなく子供達にもかなり不評でした。
何が違ったのでしょう?夜と昼の温度差ですか?。
わかることがあれば教えてください。
No.3
- 回答日時:
バターは基本的に牛乳から作るものです。
マーガリンは基本的に植物由来の油から作るものです。
両者は全く違うものです。
巧く行くか行かないかとか、そういうものは、
さておき、
出来上がったパンの香りは、全く違うものになります。
マーガリンで焼いたものは、
あの「焼きたての良い香り」は、私には感じられません。
更に言うなら、買ってきた食パンをトーストして、
それにマーガリンを塗るのと、
バターを塗るのでは、香りが違うと思います。
「また、バターとマーガリンの違いがわかる方がいたら教えてください。」
と書かれているところから、
質問者は、香りをあまり気になさらないようにお見受けしますが、
もし、
「焼きたてパンの香りがたまらなく美味しそう!」
と言うのが、パンをご自分で焼く動機や目標になさっているなら、
マーガリンは止めた方が良いと思います。
パンについて、香り以外の点でのバターの意味ですが、
たくさん入れていくと、
パンというより、パイやクラッカーなど、
サクサク系の焼き物になります。
一昔前では、バターを食べると太るからといって、
マーガリンは太らないことになっていました。
昨今、逆に巷では、マーガリンのような、
「(天然には無い)固形の植物由来の油脂」
は、あまりよい評判ではなくなり、
CMもめっきり減りましたね。
価格以外では、あえてマーガリンを選ぶ理由が無いような気もします。
とすれば、わざわざ手おかけお金をかけてパンを焼くのですから、
(緊急で無い場合)マーガリンを使わなくても良い気はします。
No.1
- 回答日時:
マーガリンで十分です。
風味はちがいますが、私は、マーガリンも使用しています。
とけやすいので、冷やしたままでさっさとするように、扱いにご注意を。
クロワッサン的、ペストリーは、溶けてしまうという点で、難しいです。
クッキングシートは、あった方が良いと思います。
パンを焼くとき、焼き色を良くするために、卵をといたものを塗りますよね?
くっついてしまいますから。
いまは、百円ショップでも、各種売ってます。
道具や材料も揃えやすいですね。
やっぱりマーガリンで良かったのですね。
先ほど材料を買いに行ったのですがバターがあまりに高くてマーガリンじゃダメなんかい?(笑)と思ったもので・・・。
結局買ってしまったのですが・・・。
クッキングシートはやはりあったほうがいいのですね。
それは買いに行かねば・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 全粒粉と強力粉半々でパンを作ったのですが、塩辛いのです。全粒粉入りのパンを作ったのは初めてなのですが
- 2 市販の「たまご蒸しパン」のようなモッチモチの蒸しパンを自宅で作りたいで
- 3 あなたならこのレシピ作ろうと思いますか? この豚汁ラーメンのレシピで決勝に出るのですが自宅でだれでも
- 4 ホームベーカリーとそれ以外で卵なしパン、ケーキのレシピ!
- 5 薄力粉で作るホームベーカリーでのパンレシピを教えて
- 6 自家製酵母で初めてパンを作ろうとしています
- 7 パンを作るとき、生地がベタベタして、まとまりにくいです。どのレシピでや
- 8 砂肝のコンフィの食べ方 レシピを見て、初めて砂肝のコンフィを作り、冷蔵庫で保管しています。 食べる時
- 9 高校生、朝食は「ご飯」=初めて「パン」上回る。あなたの朝食は、ご飯派?パン派?どっちですか?
- 10 炊飯器で作るパンのレシピ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ケーキを焼く時のバターはマー...
-
5
大量のバター どうしよう(汗)
-
6
マフィンがボロボロ。
-
7
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
8
ホワイトソースが茶色くなった
-
9
バター100gをサラダ油で代用す...
-
10
バター50g、計量スプーンで計...
-
11
甘い甘いバターチキンカレーの...
-
12
大量のマーガリンを消費する料...
-
13
パウンドケーキのレシピで無塩...
-
14
バタークリームはどれぐらい日...
-
15
お薦めの“しつこい”料理を教え...
-
16
カップ1のバターってどのくらい?
-
17
バターを使わないでバターの風...
-
18
生チョコタルトについて。 底の...
-
19
マフィン作り、バター減らして...
-
20
マイタケを使った料理を教えて...