重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。ええっと、タイトルの通りなのですが、
大学短大の文化祭では文化部の展示会などがありますよね?
私自身大学に5年も通いつつ、文化祭というものに行ったことがないのですが、
どういった作品が展示されているのでしょうか?
・・・と言いますのも、私が美大卒だからか他大学で美術部に入部している友人に、
来月の文化祭の作品制作について意見を求められているのです。
しかし、なにせ見たことがないので困っています。
記憶にある範囲で構いませんし、ささいなことでも良いので教えて下さい!
特に印象に残った作品があったらば教えて下さい。拙い文章で失礼致しました。

A 回答 (2件)

もう学園祭の時期ですね。


私も昔は、女子大の文化祭、学園祭に行ったものです。
面白かったですね。
私は現代美術に興味を持っていますが、展示ののテーマが
連帯、愛と平和、夢と希望とか、
最近はテーマが比較的、無難なものが選ばれる傾向が強く、
面白みに欠ける感じがしていました。
思いきって、動詞、動名詞で、ドーンといって見ませんか。

ずばり、「吊るす」「消える」「盗る」「潜む」「嵌める」
というテーマで作品を展示すれば、受けるでしょう。
テーマを決めて、それから作品を、制作する、集める
という手法がいいでしょうね。
なるべく、挑戦的なテーマが美術部らしくていいですね。
「悪徳」「怪談」「秘宝」「陰謀」「爆笑」などのテーマも
幅広く作品が集まるでしょう。
もっとも、文化祭のスローガンに近いものが、
支持されることは言うまでもありませんが、
ドーンと打ち上げてください。
ちなみに、私のお勧めは、
「吊るす」「悪徳」「爆笑」です。
例をあげますと、
「吊るす」ならば、首、柿、洋服という具合に
作品を制作するわけです。
テーマを決め、作品を制作、収集という具合に
勧めてください。
いい作品を展示され、成功される事をねがっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答に感謝します。「吊るす」いいかもしれませんね。モービルのようにピアノ線でいろいろなものを吊るすのもステキな気がしてきました。あ、こういうとり方ではなく「動詞」として、ですね。ほほう、いくつかスケッチしてみたいと思います。友人の通う大学はお堅め?の理系大学なので、その辺りも考慮してみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2002/10/25 10:40

40年位前、芸大で【自分の体】に絵の具を塗って寝てるポーズをしている女の子が居たけど...結構寒そうだった!



【絶対に気持ちよくなる箱】というのが置いてあって、箱の穴に手を突っ込むと内側に毛皮が貼ってあった。

アヴァンギャルドとデカダンの真似事が多く、考えてみれば平凡で他愛なく・・・現代の方が発想もゆたかで期待できそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!!さっすが芸大ってかんじですねぇ。芸大生はやっぱりスゴイ・・・箱の方などすごく興味深くてやってみたいとすら思いますが、美大ではない大学では浮くのでしょうか?んー考えてしまいますね!!ありがとうございました!!

お礼日時:2002/10/20 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!