プロが教えるわが家の防犯対策術!

長さ0.20mの弦を振動数400Hzで振動させると腹がひとつの定常波ができた。
この定常波の波長の求め方が解りません。どなたか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

波長はv=fλから求めるというつもりで解こうとして分からなくなったのでしょうか。


この問題では、そういった方向からではなく、もっと根本的な「波長」とは何なのかを考えます。
つまり、「波長」=「波の腹2つ分」というところに目をつけます。
そうすると今、腹一つの定常波が長さ0.20mの弦にできている訳ですから、
「腹一つが0.20m」ということになり、「腹二つは0.40m」であり、「波長は0.40m」ということになります。

これから分かるように、「振動数400Hz」ということは使わないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おぉ~!ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/12 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!