
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在は主婦ですが、被服系の学校に通っていました。
サテンのようなつるつるの生地が縫いにくいのでしたら、
生地の上にハトロン紙などをのせて縫うといいかと思います。
厚い生地が縫いにくいのはやはりミシンのパワー不足でしょう。
高ければ高い程いい!というのではなく、
使い道によって選ばれるのが賢明かと思います。
使わない機能が沢山ついていても意味がありませんし…
いろいろな機能がついているものは結構壊れやすいです。
ロックミシンは飾り縫いや生地のふちがほつれないようにかがるものなので、用途は違います。
ミシンはちょこちょこ買い替えるものではなく、長く使うものなので
やはり無名のものより、アフターサービスのしっかりとしたメーカー物を
お勧めします。
安いものでも使っていて差し支えないと思いますが、
ミシンの内臓部品は安いものだとやはり、それ相応に出来ているので消耗する部品など、消耗します。
いいものだと、安いミシンでプラスチックで出来ているところは金属を使う等して耐久性に優れています。
自分の使用頻度、予算、最低この機能が欲しい!という事を明確にしてから
カタログを集めて検討、
それからミシンの専門店に足を運んでお店の人にアドバイスをしてもらってから
実際にいじってみて購入するのがベストだと思います。
お薦めのメーカーですと、刺繍するならブラザー、
直線縫いが多いのでしたらJUKIあたりです。
定価はけっこう何十万というのが多いですが、市価はそれの6~70パーセントだと思います。
自分にあった満足いくミシンが見つかるといいですね!
No.4
- 回答日時:
やはり「ジャノメ」や「ブラザー」のメーカーがいいと思います。
1. 定価4~10万円
糸調子標準、ステッチ4~15
2. 定価10~16万円
自動糸調子、ステッチ18~24
3. 定価17~20万円
自動糸調子、ステッチ60~300(文字刺繍も)、液晶表示
4. 定価20万円~
自動糸調子、高級刺繍、他高級
厚物も薄物もきれいに縫うには「自動糸調子」が付いている事がポイントです。
上の2番の定価10~16万円のランクのミシンがいいと思います。
どこの店でも、ほぼ、定価の半額で売っているので、5~6万円でいいものが買えます。
3.4.番以上のランクのものは刺繍をしたい人におすすめで、
刺繍機能が高いだけで、他の機能はこれ以上いいわけではありません。
直線縫いと幾つかの端かがりのステッチとボタンホールがあればいい人は、
高いミシンを買っても無駄です。
カタログで決めて買いに行っても、ミシン直営店と手芸店では同じメーカーでも品物がちがうので気を付けてください。(カタログ自体が違う)
どちらの店でもかまいませんが・・
「自動糸調子」で、5万円ぐらいで買えます。
「簡易自動」「糸調子標準」とまちがえないように。
参考URL:http://isweb43.infoseek.co.jp/shopping/mamaz/ind …
No.3
- 回答日時:
こんばんは
今お使いのミシンとても使いやすいそうですね。
サテン地がまったく縫えないということですが、
テフロン押えを使ってみてはいかがでしょうか。
白い色をしたものなのですが、すべり易い生地、皮、ビニール地、
などに適しています。また厚物がいまいちということですが、
押え金の抑える力を少し強くしてみてはいかがでしょう。
それに針の太さ、厚地用になっていますか。14番が厚地には
お勧めです。
テフロン押えは千円はしないと思います。
もしこれらの方法をすでにお試しならごめんなさい。
ミシンは10年や20年で壊れるものではありません。
使えばつかうほど、自分の思うように縫えるし、使いやすいものを
見つけるには、本当に大変です。高ければいいものというわけでは
ありません。油をこまめにたっぷり差して、釜と送り金の
ほこりを取ってやると、驚くほどよく動くことがあります。
新しいのを買おうと思っているのに、ごめんなさい。
よろしかったら試してみてください。
No.2
- 回答日時:
どんな風に縫えるモノがいい!という明確な希望があるのですから
その生地を持って、ミシン屋さんで試し縫いをさせてもらうといいですよ。
生地、糸、針を持っていって、糸かけ、針の取り替えまでさせてもらえると
なおいいです。
もしこれを断るようなお店だったら、そこで買うのはやめましょう。
故障や不調等のアフターサービスは期待できませんから。
No.1
- 回答日時:
10万以上の 普通のミシンを使っていますが、それほど「スゴイ」ものではないですよ~
厚物など確実に縫うのであれば、ロックミシンの方が良いような気がしますが_
参考URL:http://www.ishidakk.com/scripts/PlazaList.asp?It …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
減速プーリーの回転速度について
-
自己工作でモーターを使うので...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
厚物縫いミシンについて。
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
★超初歩的質問です 『しつけ糸...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
手織り機で織った織物の端の始末
-
WA05AとワゴンRMH34-Sのオルタ...
-
送風機のVベルト交換要領
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
ミシンに食用油をさしてしまい...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
換気扇からキーキー異音がする
-
商品券がミシン目から破けた!
-
シルクを縫っていて、縫いジワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
送風機のVベルト交換要領
-
手織り機で織った織物の端の始末
-
しなやかで伸びない強い糸
-
j31 ティアナ vベルト交換につ...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
洋裁用語 返し縫い、とめ縫...
-
CVTのロックアップ
-
アパートでのミシン作業、常識は?
-
自己工作でモーターを使うので...
おすすめ情報