
私の彼のことです。
昔の彼女とはもう別れて何年もたっています。アツイ友情関係ができあがっており、呼ばないと余計気持ち悪いそうです。対して私はその女性を知らない(名前のみ)。他に新郎側から招待される友達の約半数は、二人がつきあっていたこと~別れて友達になっていたことを知っていますが、私の前ではもちろん気を使って話すことはしません。また、私は彼の携帯にこの人の名前が載っているのは知っていますが、二人が恋愛関係であるとは思っていません。
私(と彼)の結婚式なので、そんな背景を知った上で呼んで欲しくはない、と昨日ケンカになったのですが、彼は「あちらの結婚式にも呼ばれているのに呼び返さないのはおかしい(あちらの新郎も新婦と私の彼との経歴を知っているのかどうかはわかりません)」「健全なつきあいなので呼ばない方がおかしい」そうで、不服らしく口をきいていません。
私は物分りがいい女のふりをしてこの元カノを招待するべきでしょうか?
もうひとつ、恥ずかしいことですが、つきあって数ヶ月の時に彼とパソコンを共有していて、彼とその女性が「もし○○君なら違ってた」「俺ももし○○とだったら…って思ったことはあるよ」このメールを見てしまったあとは罪悪感と、ネガティブな悪循環に悩まされ、メールはみてません。
コメントなどお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再び#3です。
補足とお礼ありがとうございます。なんだかshibako74さんの辛い状況が手にとるようにわかる文章でした。
確かに難しいですよね。。
簡単に言ってしまえば、私のアドバイスとして先に書いたように彼がどうしても言うなら結婚をやめる、結婚前に気づいてよかったね、、、っていうことなのでしょうが、現実にはそう簡単にはいかないですよね。やっぱり彼と結婚したいでしょうし、親・親戚・友人などの手前もあるでしょうし。。
>元カノも新郎の気持ちがどうあれ元彼を招待して結婚式をしようとしてるの
>で、私達の結婚式に呼ばれることを前提(というか、新婦の気持ちがどうあ>れ)にしているのではないかと思います。
ヒドイ話です。誰の結婚式だと思ってるんじゃい!!って言いたくなりますね。
>アツイ友情で結ばれている彼らの価値観では、お互いの結婚式には呼び合おうというものがあるようです。
『友情』を履き違えてますね、完全に。。冗談じゃないですね。。
なんだか回答を書いていて私の方が熱くなってきてしまいました(-.-)
>たとえ恋愛感情はなくても、彼にとっての一番は元カノ。
彼と結婚するんだったらこんなこと思わないでくださいよぉ。
こんな気持ちで結婚生活を続けていくのは辛すぎです。
この辛い気持ちを彼に冷静に伝えてみてください。
今は彼も感情的になってしまっているかもしれませんが、ちょっと落ち着いたころを見計らって、冷静に話し合ってみてください。
自分が一番になれないなんてとっても辛いということを。。
彼がわかってくれて、素敵な結婚式が挙げられ、彼と新生活のスタートができるといいですね。お祈りしています。
ありがとうございます。
私も思ったんです。友情を履き違えているって。なんか、二人で「もう気持ちはないよね」というのを確かめるために呼び合う、みたいな気がします。本当に友達であるなら、確かめ合う必要もなく、お互いのパートナー(少なくとも疑心暗鬼になっているのが一人ここにいる)の事もあるし行かないけど祝福してるよ、の一言で終わりでいいと思うんです。それを出席=友情の底固め、などとこだわるから、私をないがしろにしてまでこだわる関係って?ってなるんですが、私がこだわりすぎだと彼は言うと思います。
昨日の今日なので今は話せませんし、彼も怒りながら「shibako74と結婚するかどうかはわからんけど、するなら呼ばないってことでもう終わった(怒)」という感じでケンカが終わったので、結論としては呼ばない(私も絶対それは譲りません)のですが。私の後味が悪いだけで進む…のかな。日取りも決めてないので、もやもやしたまままたずるずると先延ばしになりそうな気がします。私がツライのも知っている上で気持ちを汲んだ考え方をしてくれないというのは事実ですので、もう少し時間をおいて考えてみようと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あの~・・・
2人の結婚式なんです。
2人が幸せなところを見せて招待された人が祝福してくれるのが結婚式なんです。
新婦が嫌な人を呼んで新婦の結婚式での笑顔に一点でも曇りがあったり無理してたりしたら・・・
まず新婦のご両親は悲しいでしょうね。
もしもあなたが嫌だというお気持ちが決まっているのであれば、あなたのご両親から新郎に話してもらったらどうですか?
親としてはそれは認められない・・・・と。
きっとあなたのご両親はあなたがその事で悩んでいるのを知ったら「いいじゃないの、その彼女は友達なんだから」とは決して言わないと思いますよ。
2人で話すと喧嘩にしかならないでしょ。そしてなかなか納得いく答えが出にくいでしょ。
この事に親は口を挟んでもいいと思うの。
だって大切な娘なんだよ。(結婚式って離婚しなかったら一度きりの大切な思い出だよ!)
あくまでも、もう絶対に嫌だという気持ちが固まってたらですが・・・
ちなみに私の夫は「結婚式は新婦が主役!」と言い切りました。
それを経験していますので、尚の事、あなたの質問文を読んで悲しくなりました。
それからね、彼があなたしか見えてない状態だったらきっとあなたも悩まないと思うよ。
あなたが彼の中で一番という確信が100%持てないから悩むの。
もちろん100%の確信が持てなくても結婚して幸せなのって一杯あるよ。
彼が自分を好きなのより、自分が彼を好きな方が多いと尚更ね。
でも、明らかに新婦が嫌がってるのに、それでも呼ぶ客をキャンセルする、しないで揉めるのは・・・・(ーー;)
きっと結婚後もその彼女の事で悩む事があるかもしれませんね。
彼を好きで好きでたまらないなら別ですが、結婚自体をやめたら?と思います。(辛口過ぎですかね。ごめんなさい。)
メールもきっとやめないよ。
2人の結婚式なのに別の女の事で喧嘩になるなんて、船出としてはキツイと思いますよ。(ますます辛口・・・)
「私と結婚する」のと「彼女を招待する」のどっちかを取って欲しい。
「彼女を招待しない」事にして、怒ったり、それ以降口を聞いてくれないなら私より彼女をとったと見なす・・・位強い態度で出た方がいいよ。
再度だけど、きっと結婚後も彼女の事で悩む時が来るかもしれない。
だから自分の毅然としたスタンス、しっかり持って!
辛口の部分は失礼があったかもしれない。だったら本当にごめんなさい。
でも、悪意ではなくあなたを思っての発言ですので、内容是非でなくその気持ちは分かって下さい。
全然、辛口じゃないです。とてもありがたいです。
うちの親は彼の味方をしそうかな...でも招待者とか、そういうことまで口を挟まないかと思います。
彼の女友達(元カノの友達でもある)で、信頼をおいている人もいるので、それとなく聞いてみようかな、とも考えてます。
でも、彼が私ないし元カノにどれだけ重きを置いているかが、色々な方の意見を通して見えてきた気がします。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
実は私もshibako74さんと同じ状況になりそうです。
私と彼は同じ高校だったので、私は彼の高校時代の彼女を知っています。
話したことはありませんが・・・。
そして、大学時代につきあった彼女も同じ高校の子だったので知っています。
この子とも話したことはありません。
この二人の彼女は部活・サークルのマネージャーだったので
別れても何かと接点はあり、高校の時の彼女は既に結婚しているのですが
うちの彼は式に出席しました。
私たち二人はまだ具体的にいつとは決めていませんが結婚するつもりです。
彼は二人とも招待すると言っていました。
でも、私はちっとも嫌ではありません。
理由はよくわからないのですが、勝ったという優越感からかもしれません。
彼は初めて人を愛したと、今までの子達とは全然比較にならないと言ってくれています。そのおかげで、自信を持てたからかもしれません。
嫌だと思うのはごく自然な事だとは思いますが、発想の転換ができたらどうでもいいと思えるかもしれません。
どうしても嫌であれば、彼にわかってもらうべきですね。
例えば「もし、私の元彼がきたらどう思う?」って聞いてみるとか。
やはり二人が幸せいっぱいで笑顔でいられる結婚式が一番ですから、よーく話合って最良の結論が出るように応援しています。
がんばって、お互い幸せになりましょう!
>「もし、私の元彼がきたらどう思う?」
は、質問してみました。全然問題ないのだそうです。
この元カノは、以前にも「絶対忘れられないくらい大好きになった人」で、本当に思いやれる友達だと、聞いています。また、今まで彼がつきあってきた人は全て結婚が前提だったため、私が比較にならないくらい愛されているかというと、違うと思います。加えて彼はその元カノにふられているのと、別れてから何年か後に復縁しようか、という話ももちかけたと聞いているので、いまいち乗り気ではありません。なんていうか、これらのことを聞いている私にしてみれば、「この二人の関係は今は双方に婚約者がいてお互い離れているから続けることができるけれども、二人がフリーで近くにいたらつきあっているに違いない関係」だと感じるため、嫌な気分になるのだと思うのです。躍起になって祝福しあおうとするのも、私が一番ではないと感じる原因でもあると思います。
ayasuさんのように自信を持って愛されてる、と思いたいです…今は無理ですけど。
No.4
- 回答日時:
本人同士が仮に納得していたとしても、呼ばない方がよいかもしれません。
以下の2件の質問が参考になるかと。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325233
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=278770
当人よりも、周りに気を使わせる結果になると思います。
また、あなたが嫌だと思うならなおさら、呼ばない方がよいと思います。
ありがとうございます。似たような質問をGooから探していたのですが、見つからず、非常に参考になりました。
正直、複雑です。前者は私の気持ちを代弁してくれているものが多く、後者は招待する・される元カノ、元彼の立場ですので、後者は私にはやはり自分達本位にしか見えませんでした。
No.3
- 回答日時:
shibako74さんは間違っているとは思いません。
shibako74さんだって当日彼女が現れたら心中穏やかでないはずです。
せっかくウン百万とお金をかけて、人生もっとも幸せな日とも言われる日に
そんな中途半端な気持ちで過ごすのは嫌ですよね。
たぶんその先一生(とまでは言えないかもしれませんが)、後悔することにも
なりかねません。
結婚式&披露宴は二人のためにあるものです。二人の門出をお披露目し、
祝ってもらうものです。二人が気持ちよく過ごせなければ意味がないと思います。
そりゃ結婚式に義理や妥協が存在しないとはいいませんが、
絶対に譲れない一線というものがあるはず。それは守ってもいいと思うし、
守らなくてはならないと思います。
彼女を結婚式に呼ぶんだったら結婚式を取りやめるくらいの勢いで
おしてもいいと思います。彼が本当に本当にshibako74さんを大切に、
人生の一番のパートナーに選んでくれてるのだとしたら、そんな過去のことで
shibako74さんをあきらめることはありえません。絶対に理解してくれるはずですよ。
そして万が一、百万が一、それだったら結婚式をやめてもいい、なんて
彼が言い出したら、結局のところ、彼にとっての『一番』はその
元カノなのでしょう。(例え今は恋愛感情はなくても・・・ですね)
どうしても彼が元カノを招待すると言い張るなら、結婚式の前にその元カノを
紹介してもらうっていうのはどうですか?その元カノも結婚してるんですよね?
相手の結婚相手も呼んで4人で食事・・・ちょっとおかしな関係ですが、本当に
彼とただの友人だったら公にしておくほうがいいですよね?
そして招待するのは元カノ一人ですか?そのダンナさん(元カノの結婚相手)は
招待しないのですか?せめて元カノのダンナさんも招待してもらうっていう
妥協策はどうですか?
それでもshibako74さんがイヤだというのであれば無理して招待する必要は
ありませんね。
私は女性ですので男性側の意見はわかりませんが、もし私がその元カノの
立場としたら、本当に彼との間に恋愛感情がなく友情だけだとしたら・・・
1)彼の結婚を機に友情を続けるのは無理、と判断した場合
--->「結婚式には呼ばなくていいよ。幸せになってね。」と言ってなんとなく
会うことも連絡をとることもなくなります。
2)彼の結婚を機に友情を壊したくないと思った場合
--->「結婚式には呼ばなくていいよ。でも、彼女を紹介して。そうじゃないと
私たち疑われるの嫌だし。今後は家族ぐるみでよろしく。」
と言って家族ぐるみで付き合うかどうかは別としても、私たちもうただ
の友達よ、っていうのをアピールする。
こんな感じで、いずれにしろ結婚式には呼ばなくてもいいと言うと思います
この回答への補足
回答ありがとうございます、先に補足です。
>ちょっとおかしな関係ですが、本当に 彼とただの友人だったら公にしておくほうがいいですよね?
今までも彼の高校・大学時代の友人の席に呼ばれましたが、気を使ってか同じ仲間のはずの彼女はいませんでした。私の彼は、元カノの婚約者に会ったことはないと言うのと、今元カノが住んでいるところが?(少なくとも同じ県内ではない、が私はどこに彼女が住んでいるかは知らない)また、今までの仲間の集まりには呼ばれなかったのに「それとは別に」会うほうがおかしい気がします。余計怪しいし、私も元カノも、彼も嫌な気分になるのではないかと。本当に仲間の一人というなら、もっと早くに会う機会もあったと思うのですが?
>その元カノも結婚してるんですよね?
彼女の結婚式はこれからです。昨日別の同級生の結婚式で招待状を渡されたそうです(そこで招待されたから招待したい、と言う話を機にケンカになった)
>そして招待するのは元カノ一人ですか?そのダンナさん(元カノの結婚相手)は
招待しないのですか?
上記のように、彼だけ呼ばれているのと、元カノの結婚相手を彼は知らないことから、元カノの結婚相手までは呼ばないと思います。
元カノも新郎の気持ちがどうあれ元彼を招待して結婚式をしようとしてるので、私達の結婚式に呼ばれることを前提(というか、新婦の気持ちがどうあれ)にしているのではないかと思います。
>いずれにしろ結婚式には呼ばなくてもいいと言うと思います
アツイ友情で結ばれている彼らの価値観では、お互いの結婚式には呼び合おうというものがあるようです。
彼の、元カノとの価値観の共有(現在のパートナーへの配慮より元のパートナーへの配慮など)も私が「頭で友情であると理解していても」感情的に許せない理由でもあります。
正直ツライです。
>そして万が一、百万が一、それだったら結婚式をやめてもいい、なんて
彼が言い出したら、結局のところ、彼にとっての『一番』はその
元カノなのでしょう。(例え今は恋愛感情はなくても・・・ですね)
元カノを呼ぶのがいやなら結婚をやめてもいい、という言い方はしなかったけど、結婚をやめようか、という話には勢いでなりました。
たとえ恋愛感情はなくても、彼にとっての一番は元カノ。
私を傷つける可能性があっても友情を崩したくないっていう態度は、ある意味そういうことなのかもしれませんね。
鋭い意見をありがとうございました。今回の件のみならず、もっと慎重に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
彼にとってshibako74さんが今一番大切な存在であるべきです。
それなのに婚約者の気持ちを無視して元彼女を式に呼ぼうとするなんて信じられません。決してもの分かりのいい彼女のフリをするべきではありません。
あまり「世間」という言葉は使いたくないのですが、結婚式というのは自分達のためだけでなく皆さんにお披露目をする公のものという性格も持ちます。
shibako74さんのご両親、彼のご両親、そしてたくさんのご親戚も出席されるのですよね?そういう「場」に元彼女を呼ぼうというのは世間の常識から考えたら「外れている」と思います。たとえ昔の事情を知っている友人達が黙ってくれているとしても、お祝いムード一色のはずの式場に一部何ともいえない微妙な空気が流れることになりませんか?
呼ばれたからといって必ず呼び返す必要はないと思いますよ。
式に招待された時にお祝いのお金は持参しているのですから。
今、この彼の要望を入れるのは長い目でこれからの結婚生活をみても決していいこととは思いません。たとえば肉体関係がないから、友情だけだからといって頻繁にその彼女と会うとか(極端な例です、お気に触ったら済みません)自分だけの感情感性で物事を押し切りパートナーに悲しい思いをさせるーということも考えられますので。
これでヘソを曲げるような彼でしたら結婚についてもう一度考え直すくらいの態度で臨んだ方がいいと思います。
あまりこのカテでは回答しないのですが、気になってしまいましたので・・・。
回答ありがとうございます。絶対嫌、と言って呼ばないと言わせたものの、私の中で罪悪感があります。「わからない私が悪い」(信用してないとかになるのでしょうか)っていう感じです。
簡潔で客観的な意見を言ってくださり、ほっとしました。
>お祝いムード一色のはずの式場に一部何ともいえない微妙な空気が流れることになりませんか?
これを真っ向から否定されました。微妙な関係ではないからこそ、呼びたいのだと。今は他の人と何も変わらない友達なのに、なぜ一人だけはぶせにしなくてはいけないのだ、その方がおかしい、のだそうです。
でも私の式で、私への配慮がない、持とうとしない、ということがツライです。昨日のケンカでは結婚について考えなおす機会を与えられたと思います。

No.1
- 回答日時:
私が彼の立場であったら呼びませんね。
昔のことは昔のこととして、あなたと結婚することで、全てをご破算にして、スタートをきりたいからです。しかも彼の友人の半数が、そのことを知っているのですから、余計、呼びません。それに第一、あなたの気持ちや立場を考えたら、そんなことはできませんよ。後、メールの件ですが、黙って見てしまったのはいけないことですから、そこは反省すべき点だと思います。それで内容についてですが、思い出は相手の良い部分しか残らないものです。昔、付き合ってた頃は、喧嘩もしたでしょうし、別れそうになったり、いろいろな事があったと思いますが、先にも書いたように、相手の良い部分しか残りません。ですからこのことに関しては、あまり気にしない方が良いと思います。
人間も20数年やっていれば、様々なことがあるものです。そこで第2の出発をしようとしているのですから、昔の事はご破算にして、スッキリした気持ちでスタートをきりたいものですね。
ありがとうございます。
彼がそう思ってくれれば、と思いました。前の彼女の結婚式に彼は呼ばれていて、行くつもりのようですが(そして招待されたものに行くのは構わないのですが)、彼女が新郎に話しているのか?全く話していなくてただの友達だ、と履歴を言わないでいるのかはわかりません。が、元カノの新郎が知っていて呼ぶとしても、私はそこまで器が大きくはありません。
メールの件は、もう過去のこと(今はまったくわかりませんが)ですので、気にしないようにしています。私も反省しきりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の日の良し悪し
-
結婚式をどうするか折り合いが...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式って時間と金の無駄では...
-
結婚式をしたがらない夫
-
姉の夫となる人と結婚式で初対...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
結婚式したいと思いますか? 私...
-
年の差バツイチとの結婚
-
サプライズ
-
親を結婚式に呼びたくない
-
のし袋の蝶結びと結び切りについて
-
結婚式に乱入して花嫁を攫うな...
-
プロフィール
-
結婚式まであと3ヶ月。鬱にな...
-
旦那と結婚して1年目子供はいな...
-
親にそういえば結婚記念日って...
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
-
結婚の花嫁の手紙ですが、読ん...
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
綺麗と言われなかった!花嫁。
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
-
結婚式をしたくない彼と一生に...
-
別居中の旦那を娘の結婚式に呼...
-
プロフィール
-
自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式
-
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
両家の考え方が違いすぎて結婚...
-
結婚式が終わった後に花嫁が実...
-
結婚1年経ってからの結婚式はか...
-
結婚式の日の良し悪し
-
50で結婚したら
-
姉の夫となる人と結婚式で初対...
-
準備を手伝ってくれない彼
-
父親が生きてるけど結婚式に呼...
-
父親の後妻を結婚式に招待する...
おすすめ情報