
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、酸と塩基の基本的な定義を確認してみます。
酸とは「水に溶けて水素イオンを出すもの」です。
例えば、「塩酸」は、化学式 HCl で表され、水中で H+ イオンと Cl- イオンになります。この H+ イオンが酸の性質(酸っぱい味がする、とか、金属を溶かす、とか)の元です。
硫酸やクエン酸などの酸でも、全て H+ を生じることは共通で、陰イオンの種類が酸によって違うことになります。
塩基とは「水に溶けて水酸化物イオンを出すもの」です。
例えば、「水酸化ナトリウム」は、化学式 NaOH で表され、水中で Na+ イオンと OH- イオンになります。この OH- が塩基の性質(酸の働きを打ち消す、など)の元です。
水酸化カルシウムやアンモニアなどの塩基でも、全て OH- を生じることは共通で、陽イオンの種類が塩基によって違うことになります。
酸と塩基が出会うと、酸の H+ と 塩基の OH- がくっついて H2O つまり水ができます。この結果、酸・塩基の性質はどちらも失われます。これが「中和」です。
中和が起こったとき、酸の陰イオンと塩基の陽イオンが残りますが、これがくっついたものが「塩(えん)」です。
塩酸と水酸化ナトリウムの中和の時には Cl と Na がくっついて NaCl ができます。これは食塩で、日常生活では「塩(しお)」ということも多いですが、化学の話をするときは「塩(えん)」と紛らわしいので、塩(しお)とは呼ばずに「食塩」とか「塩化ナトリウム」といいます。
硫酸と水酸化カルシウムの中和の時には、硫酸中の陰イオンである硫酸イオンと水酸化カルシウム中の陽イオンであるカルシウムイオンがくっついて、「硫酸カルシウム」という塩(えん)ができます。
で、
>塩ってどういう意味ですか?
に対しては、「酸の陰イオンと塩基の陽イオンがくっついたものが塩である」ということになります。

No.3
- 回答日時:
難しい定義は必要ありません。
塩(えん)とは陽イオンと陰イオンから出来ている物質です。
水に溶かすと(溶けないときもある)陽イオンと陰イオンに分れます。
なお、多少付け加えれば、陽イオンの電荷の総和と陰イオンの電荷の総和は合わせるとゼロになります。
No.1
- 回答日時:
この辺りの記述でいかがでしょうか。
http://www.fiberbit.net/user/biology/QA/items/se …
「酸と塩基を中和させると水と塩が生成される」
⇒酸性のものとアルカリ性のものを中和させると、水と塩(えん)ができる。
(「塩(えん)」は、中和させてできた物質で、「塩(しお)」(塩化ナトリウム)はその一つ。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- その他(応用科学) 塩酸と塩化水素のちがいが分かりません。 しらべたところ、塩酸は水に塩化水素を溶かしたもののようでした 3 2022/11/05 18:27
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 妊娠 妊娠中なんですが、この咳止めは飲んで大丈夫でしょか? 成分 メチルエフェドリン塩酸塩 クレゾールスル 2 2023/01/24 16:18
- 化学 過塩素酸アンモニウムの作り方 2 2023/03/24 18:27
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「当量」“eq”の解釈について
-
この問題教えてください!
-
塩酸HCIと水酸化鉄Fe(OH)3の
-
化学の質問~強酸・強塩基など~
-
酸塩基触媒の定義
-
有機化学で窒素の検出について...
-
Britton-Robinson buffer
-
教えてください。これらの物質...
-
塩化アンモニウム+水酸化カル...
-
金属酸化物の酸性・塩基性
-
1N クロム酸カリウム水溶液の作製
-
CH(CO2Et)2の読み方
-
水酸化マグネシウム
-
塩化カルシウムのPH
-
無機化学はなにを暗記すればい...
-
高校の化学についてです。 SO2+...
-
過マンガン酸カリウムの価数
-
アンモニア水の緩衝溶液に酸(...
-
化学基礎の質問です。 H2SO4(硫...
-
【医学・肛門にアルコールを注...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「当量」“eq”の解釈について
-
KHSO4の水溶液の液性
-
化学 酸と塩基
-
過マンガン酸カリウムの価数
-
一番強いアルカリ物質って何?
-
無機塩と有機塩の違いは何ですか?
-
化学基礎の質問です。 H2SO4(硫...
-
塩化カルシウムのPH
-
酸化還元反応と中和反応の違い
-
アセトニトリルの物性(pH)
-
化学基礎の塩の問題で、 Ca(NO3...
-
炭酸ナトリウム(Na2Co3)が強塩...
-
当量点と中和点の違い
-
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
-
中学校理科の廃液について
-
二段階の電離式
-
教えてください。これらの物質...
-
酸性?中性?アルカリ性?
-
AgNO3(硝酸銀)水溶液の液性
-
カルピスと、水酸化ナトリウム...
おすすめ情報