
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「雪道」
の程度にもよりますが、雪道での走行におけるスピードダウンの基本は
「エンジンブレーキ」です。
いわゆる、アイスバーン状態だと、正直フットブレーキは恐くて使えません。
この時はABSだろうがなんだろうが同じです。
ABSがその真価を発揮するのは
突然のアクシデントにともなう、パニック時です。
「雪道」だということさえ忘れてブレーキを踏み込んでしまうような
踏み込んでしまって、タイヤがロックしてしまうような事態が発生する時です。
私も、現在乗っている車はABSがついてますが、、
ABSがはたらくのは、、年に一回有るか無いかです。
普段は、普通にブレーキを使っています
で、この『普通』じゃ無い状態
横道から車が飛び出して来るとか、、知らぬまに道が凍っていたとか、、
パニクるのはそんな時ですね。こんな時は、「ポンピング」なんて
まったく頭をよぎりません。ひたすら踏んでしまいます。
この時ですね、ABSがその力を発揮するのは。
とにかく、滑り出したら、ABSだろうが、4駆だろうが、チェーンだろうが、なんでも同じです。
滑らない、、タイヤをロックさせない事がまず第一かと。思いますが、、
結論
普段から、ABSの能力に依存するような運転は、、やはり避けるべきでしょうね。
雪国のアイスバーン多発地帯の住人で、一応経験者にしておきます。
有難うございます。エンジンブレーキがいいのは知っています。急激なエンジンブレーキもまた危険との話しもよく聞きます。毎日がこれから勉強になりますね。
No.6
- 回答日時:
まんず「ポンピングブレーキ」ですが、ブレーキランプはつきっぱなし、右足でブレーキの油圧をコントロールするのがポンピングブレーキです。
ABSが効く効かないのところを右足でコントロールすることです。つま先だけで制御します。同乗者も気づかないくらいの早業です。
一般的に認識されているポンピングブレーキ?とは違いますよね。
すなはちシロートではムリですね。かなり高度なテクニックです。
なのでそのディーラーさんは正論です。ABSを使えば計算上のある程度のGは出ます。シロートさんがABSを使わないところで制御しようとすると全然止まらなくなりますよね。なのでやばいと思ったらおもいっきり踏めばよろし。
でABSが効くとブレーキペダルが振動します。車外からはゴリゴリゴリと音がするはずです。そこでブレーキを少しゆるめる、ABSが効かなくなれば又踏み込むなどすれば良いのですが瞬間の出来事なのでかなり訓練が必要でしょう。
ABSの利点は片輪だけ雪の上とかのときに安定性を見せます。このときはABSなしの時は車が向きを変えます。
でABSなし信者がいるんですが実はロックした方が短い距離で止まれる場合もあります。新雪の場合とかはタイヤがロックした場合雪に埋まっていきます。タイヤと雪の摩擦力以上の力が働くときですね、この時はロックした方が短く止まれます。
まあABSも進化していて極低速時はロックするようにしてあったります。
ブレーキの踏み方は他の人の回答あるようにゆっくりブレーキを踏み、急ブレーキのようになるのをさけることは基本でしょう。
No.4
- 回答日時:
ABSの場合ただひたすら普通のブレーキならロックする勢いで踏みつづける、舗装路、雨、雪に関わらず同じです。
要するに向こう任せという事です、余分に何かすると制動距離は確実に伸びます。
そもそもポンピングブレーキは制動距離を短くするとかそう言う意味ではなく、後続車に今から制動に入りますと言う意味合いが強くそれ自体ブレーキングには不要な行為です、レースの場合ベーバロックの状態を知るため全開中にストレートエンドで探りを同じ方法で左足ブレーキを入れる場合が昔の悪いブレーキの頃は有ったのですが、今のようにブレーキ性能が上がった今としてはまったく過去の遺物かもしれません。
ただ、一般道は後ろの人に今からブレーキ踏むよ!と教えてあげないと危ないので、ポンピングを使うことは追突事故を防ぐ上でも不可欠です。
運転は日々の努力と向上心なしには上達しません、かなりなレベルになればABSなどは怖くて使えないともいえます(雪道のパニックブレーキの制動距離の伸び方は半端じゃない、広いところで試して見ると良いです)ただ一般の方から見れば制動中ハンドルが効くので安全!?だろうと言う感じです。無ければ大体ロックさせて、ただの物体として慣性方向に滑って行く事になりますから^^;
ラリーなどの場合わざとロックさせた状態でハンドルをフルロックまで切り、雪を押す抵抗で制動させ、ブレーキをリリースする前に直進状態にハンドルを戻し、何事も無かったように、走り出すという事もやって退けますが、一般人には先ず無理です。また路面状況が圧雪路なのか凍結路なのか、新雪路なのかなどでもそれぞれ違う踏み方をしますが、一般車の場合ABSは運転者を信じていない作りになっている、要するにバカチョンですから考えずに踏む!これが一番です。
何はともあれ、雪道は慎重に、赤ちゃんをあやすように、ハンドルでも、アクセルでも操作しましょう、普通の車はブレーキも同じですが、ただブレーキだけABSの場合は
もう何も考えず踏み続ける事です。(普通にABSが効かないくらいの軽い制動の場合は除く)
後続車に知らせる意味でのポンピングも更に早めに踏んであげる事も忘れずに^^
とは言え私もABS嫌いながら、ABS付の車にも乗っているのですが・・・
有難うございます。自分は慎重でも、周りのドライバーが結構凄いスピードで走っているのでそれがむしろ怖いです。みんなトロトロならこんな心配もしなくていいのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
雪道での加速・減速は、スケートシューズを履いて歩くことをイメージすればよいかと思います。
加速するとき、あまり急加速しても、足がツルツル滑って前には進みません。シューズが地面を蹴る力を損なわないギリギリの速度で、ゆっくりと加速するのがいいわけです。
止まるときは、スケートシューズで急ブレーキをかけたらどうなるかというと、スッ転びますね。
なので、ちょっとずつ徐々に減速していく必要があるわけです。
このとき、あなたがスケートシューズを履いた状態で止まろうとするとき、どうするのがベストかというと、重心を前後に揺らさないよう、極力バランスを保ったまま止まるのが一番です。
実際、無意識のうちにその点に心がけるはずです。
これは車もまったく同じです。
自動車は、加速中は後ろに引っ張られる感じがし、減速中は前に引っ張られる感じがします。
この「前後の揺れ」を極力抑えるようにすればいいわけですが、ABSはこれを機械が勝手にやってしまいます。機械はオールマイティーにチューニングされている分、雪道という限られた状況では、応用が利かないこともあります。
なので、こういう質問をされている点からも分かるように、「ABSのない車より、よっぽど難しい」わけです。
「前後の揺れ」を起こさないように止まるには、普段の2倍から3倍くらい手前からブレーキを踏み始め、車体が前につんのめらないギリギリのところをキープするよう、じわりと踏み込むように心がけます。
なので、必然的に最高速度も制限されます。
雪道を走るときは、「たとえ他人に迷惑をかけるようなことになろうとも」自分が車を制御できるギリギリの速度を常にキープすることが必要です。
事故を起こすよりは、迷惑をかけるだけで終わった方が3億倍はマシですからね。
No.2
- 回答日時:
ABSって「ポンピングブレーキ」をドライバーの変わりにしてくれる装置
なのですが・・・。(機械で制御しようとしてるのに運転者に油圧を抜かれると
思わぬ事態を招く危険がある為と思います)
それだけ人間が不器用(下手)になったという証拠かと・・・。
そういったデバイスの恩恵という事も知らず「自分は運転が上手い」と勘違い
されてる方は危険ですよネ
高度に訓練された人間の方が機械制御よりも幅広く対応できます。
その為戦闘機やレースカーにはオートドライブが無いかと・・・。
道路の状況は一定ではないので一概に言えないです。
状況によってはロックさせた方がABS付きよりも停止距離が短い場合が
有ります。
大型免許を取る時「車はお尻で乗るものだ!」と言われました
つまり路面状況の変化を体で感じろ!
って事ではないでしょうか?
という理由で旧車に乗り続けてましたが今度の新Noxがそうさせていただけない
のが残念ですが・・・。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ABSってこんなに簡単に作動してしまうもの?
カスタマイズ(車)
-
雪道でブレーキを掛けようとした時に、ガガガって音がするのですがどうすれば音がしませんか?
中古車
-
雪道、更に降雪時にブレーキがゴゴゴっとなり止まれなくなります。車は四輪駆動でスタッドレス新品です。低
車検・修理・メンテナンス
-
4
雪道ではABSはほぼほぼ毎回作動しますよね?
その他(車)
-
5
車の雪道でのスリップについて。
車検・修理・メンテナンス
-
6
ブレーキを踏むとガリガリ音 e4WD
国産車
-
7
ABSは雪国に不必要では?
【※閲覧専用】アンケート
-
8
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
9
ABS
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いつから一人で運転しました?
-
5
男が乗っててもダサくない軽自...
-
6
車を買い換えようと思っていま...
-
7
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
8
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
9
運転中にどうしてもイラッとす...
-
10
EVのリセールバリュー、分かる...
-
11
自動車の運転
-
12
金持ちは軽自動車には乗りませ...
-
13
車のサビ具合について
-
14
危険運転をやめさせたい
-
15
車所持について
-
16
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
17
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
18
事故を起こしそうになって落ち...
-
19
「ご移動ください」は正しい敬...
-
20
運転=怖い。私は運転に向いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter